第3学期 始業式(校長式辞)

画像1 画像1
本日より3学期が始まりました。
校長式辞では、「忍耐力」について話しました。


 おはようございます。
 皆さんは2学期の終業式で私がどんなお話をしたか覚えていますか。
 そうですね。「才能」は誰にでもあるっていう話ですね。
 年が明け、新年の誓いを立て、「才能」を見出す旅を始めましたか。

 「最近の子供たちは忍耐力がない。」と言われています。
 皆さんは、自分自身は「忍耐力がある」と思いますか。

 忍耐力とは、ずばり「忍んで耐える力」です。
 「忍ぶ」には、「つらいことを我慢し、黙ってじっとこらえる」という意味があります。
 この意味だけを考えると、忍耐力はマイナスのイメージになりますね。
 だって、他人から与えられる精神的な苦痛を黙ってじっとこらえる力なんて必要ないと思います。撥ね退けられる力はほしいと思いますが、

 ここでお話ししている「忍耐力」とは、
 ☆同じことの繰り返しでも、嫌にならず続けられる力
 ☆苦しい局面や、場面でも投げ出さずに、最後までやり遂げる力
と言うことです。

 忍耐力のある人は、
 〇どんなことにも意味を見出せる。
 〇自分の気持ちをコントロールできる。
 〇ネガティブな思考になりにくい。
 〇何があっても大丈夫と思う感情を持つことができる。
などの特徴があります。

 皆さんが社会に出た時に、必要とされる力に中に「忍耐力」もあります。
 「忍耐力」という直接的な表現はしないみたいですが、先ほどあげた力と併せて、「ストレス耐性が強い」とか「打たれ強い」という意味も含めてです。

 そして、忍耐力があれば、自分自身の秀でた才能(一芸)も見つけやすくなります。

 3学期は、ぜひ「忍耐力」を意識して生活してみてください。

 これでお話を終わります。

1月11日(火) 1学年の様子(始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

2週間程の冬休みが終わり、遂に最終学期が始まりました!
まず何よりも、今日皆さんの元気な顔が見られたことが本当に嬉しいです。

生活指導主任の片山先生よりお話があった通り、次年度に向けた0学期でもあります。
1年間の締めくくりに合わせて、来年度に向けた準備もしていきましょう!

(瀬喜)

吹奏楽部 アンサンブルジョイントコンサート中!

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、吹奏楽部はアンサンブルジョイントコンサート中です。
練習の成果を発揮し、一生懸命演奏しています。

吹奏楽部 益子、郭

吹奏楽部 アンサンブルジョイントコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部は本日2022年アンサンブルジョイントコンサートのため、船橋希望中学校に来ています。
控室のホワイトボードにはなんと「東深沢中学校のみなさんようこそ」と歓迎の言葉が!
しっかりとしたプログラムまで作ってくれて、船橋希望中学校の皆様をはじめ、関係者の皆様に感謝です。

吹奏楽部 益子、郭

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

冬休み最後の活動が終わりました。
3年は最後の大会に向けて、良い準備ができるようにしていきましょう!

部長より一言
去夏に部活内で決めた「勝てるチームになる」という目標を達成するために、3学期には毎回の練習、一瞬のプレーを大事にしていきます。そして、サッカー以外でも、模範となる行動ができるようになります!!!

吹奏楽部練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部、本日もアンサンブルコンテストに向けて練習に励んでいます。
練習を重ねるごとに、息もぴったり合ってきました。

吹奏楽部 益子・郭

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
昨日降った雪と朝陽で、本校校庭はご覧の通りとってもきれいな雪景色に!!

7時現在、学校周辺はかなり凍結しています。
部活動等で登校する場合など、外出する際はゆっくりと安全に行動してくださいね。

山本

2022年初活動!(美術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部の活動の様子です。

活動時間にちょうど雪が降っており、外は雪で真っ白でしたが、室内を暖かくして活動しました。換気のため開けた窓から時折吹く風がとても冷たかったです。

2022年初の活動ということで、年始らしい活動として墨を使って水墨画に挑戦したり、福笑いのように目隠しして絵を描いたりと楽しく活動しました!

今年も美術に幅広く触れて楽しく活動しましょう!

(倉橋)

白銀の世界のHIGASHI

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1/6午後4時すぎの校庭が雪で覆われて来た様子です。
とてもきれいです。
昨年の12/28に、野球部とサッカー部が校庭に、カルキを散布してくれたので心配はいりません!野球部とサッカー部のみなさんありがとうございます!
さすがHIGASHIの部活!!
副校長 青田 淳

野球部部活動始め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年初めての部活動でした。朝の気温は0〜2℃のなか生徒の皆さんは頑張っていました。
 雪も降っていますので体調を崩さないようにして、明日の部活動も頑張りましょう。

豊岡

練習終わりに雪が降ってました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前は体育館でバレー部の練習を行いました!

練習が終わり外に出ると、
校庭に雪が積もっていました!

みんな、練習よりも楽しそうに雪遊びしています!

(栗山)

吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向けて体育館で練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部は1月22日のアンサンブルコンテストに向けて、体育館で練習中です。
部長に意気込みを聞いてみました。

インタビューアー:「部長アンサンブルコンテストへの意気込みは?」
部長:「金賞しかないっすね(笑)」

みなさん応援よろしくお願いします。

吹奏楽部 益子・郭

吹奏楽部〜虎のような勢いで駆け抜ける1年に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部、本日も練習に励んでいます。
部員全員がホワイトボードにトラのイラストを描き、意気込みを伝えました。
今年は「虎のような勢いで駆け抜ける1年」にしたいと思います。

吹奏楽部 益子・郭

吹奏楽部 新年初練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
吹奏楽部は今日(1月4日)から練習が始まりました。
今日は1月22日のアンサンブルコンテストを意識し、音楽室だけではなく、体育館でも練習をしました。
今年も多くの場で、演奏を楽しんでいただけるよう日々練習に励んでいきたいと思います。そして、HIGASHIの吹奏楽部の演奏が、より多くの方々の心に届くように頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。

吹奏楽部 益子・郭

新年

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

3年生なとっては中学校最後の年になりました。「挑戦・旅立ち・新たな出会い」の年ですね。残り3ヶ月をどう過ごすか。赤学年パワーで頑張ろう!

2年生にとっての3学期は「3年0学期」と言われます。3年生がいる間に、多くを学び、最上級生としての準備をしていきましょう!

1年生は、中学に入学して9ヶ月が過ぎ、だいぶ慣れてきたころかなと思います。この「慣れ」が危険です。入学当初の気持ちを思い出して、日々小さなことから努力していきましょう!

1月11日、みんなに会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。昨年も本校の教育活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。
教員一同、生徒の成長のために尽力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いします。

(智)

本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
本日より2022年の活動が始まりました。
引き続き、生徒にとって安全・安心・快適な学校に努めてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。

世田谷区立東深沢中学校教職員一同
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信