3年 英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英語授業では、クイズ大会を行いました。
1ラウンド目は、教科書内の単語を予測させるWordゲーム
2ラウンド目は、ジェスチャーで単語を考えるゲーム
3ラウンド目は、ヒアリングした長文の一部を切り出し単語の頭文字からヒントを得て文章を当てるゲームでした。
回答できるのは、1人一回までの制限を設け、一度回答した人はチームの他のメンバのサポートに入ります。明日からの中間考査前のウォーミングアップになりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、五目豆、いなか汁、牛乳」です。

校内街角文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みはどんな本に出会いましたか?
校内のあちこちに街角文庫が設置されています。面白い本があったら手にしてみましょう。耐震工事のため図書館のリニューアルオープンはもう少し先になります。しばらくお待ちください。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「チキンライス、いかのから揚げ、フレンチサラダ、レンズ豆のスープ、牛乳」です。

音楽の授業 「クラシックギター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年音楽の授業では「クラシックギター」を学びました。基本姿勢と楽譜の読み方、今日はCとGコードを学習しました。
コード押さえで指が届かないなどつまずいている人は、個別にコツを指導してもらっていました。 曲が弾けるようになるともっと楽しくなってきますね。

第一回新入生保護者説明会動画配信

第一回新入生保護者説明会の動画を本日配信いたしました。ホームページのメニューバー「新入生保護者説明会」→「第一回新入生保護者説明会動画配信」から動画を参照ください。パスワードは、事前に保護者の皆様にお配りした資料に掲載されております。

職場体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はキャリア教育の一環として、職場体験授業を行っています。
地域社会のさまざまな事業所で職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動です。
今日は、職業体験希望先に生徒自ら依頼の電話をしました。電話のかけ方を事前に練習し、緊張の中、生徒からは「電話先の方がとても親切で楽しかった」という声もありました。10月上旬に複数の事業所に分かれて活動を行います。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「中華丼、大豆とじゃこの甘辛あげ、巨峰、牛乳」です。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「麦入りごはん、魚のごまだれかけ、おひたし、すまし汁、牛乳」です。

生徒会 投票結果発表

画像1 画像1
生徒会選挙投票の結果が発表されました。
10月1日より新体制がスタートします。全校生徒全員が参画し協力しながら、これからの太子堂中学校をより良くしていってほしいと思います。



生徒会選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日、本日、生徒会選挙・立会演説会が行われました。
今回の選挙では、1年生を含む2年生を中心に次期生徒会の役員を選びます。立会演説はZoom配信で行い、投票はFormsで行いました。

それぞれの応援演説と、候補者は立候補した動機や、みんながより良い学校生活がおくれるよう頑張っていきたいという熱い想いを、演説しました。

開票結果は、本日下校後に掲示されます。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「たらこいかクリームスパゲッティ、海藻サラダ、シナモンポテト、牛乳」です。

分散登校とオンライン授業 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校とオンライン授業が続いています。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「パインパン、魚のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、卵とトマトのスープ、牛乳」です。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「チンジャオロース丼、中華風コーンスープ、梨、牛乳」です。

分散登校とオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(金)から10日(金)の6日間は学級を2分割にし、隔日で分散登校となります。登校している1クラスの授業を、登校している別のクラスと自宅で学習する生徒にZoom で配信し、対面とオンラインを組み合わせた授業が始まりました。
自宅の生徒もZoomの授業に楽しんで参加しているようです。

太子堂中学校の歴史 「防災功労者 内閣総理大臣表彰」

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、「地域自主防災活動」を日頃の「教育活動」取り入れ、「防災思想」の普及に努めた功績を認められ、内閣総理大臣より、平成十四年度「防災功労者」として、平成十四年九月一日「内閣総理大臣表彰」を受賞しました。

太子堂中学校の歴史 「教育奨励賞 優良賞」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真1枚目)記念品2:「大時計」(正確な時間を生徒、教職員、来校者に知らせる目的で設置)
(写真2枚目)記念品3:「校章・標語」(校章は本校で使用しているもの。標語は当時のPTA会長様に揮毫していただいた。)

太子堂中学校の歴史 「教育奨励賞 優良賞」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、「太子堂地区学校協議会」を中心に、日頃実践している創造性に富んだ「特色ある教育」が認められ、平成12年10月30日、時事通信社主催、第16回教育奨励賞「優良賞」に選ばれ、表彰されました。このことを記念し「記念品」を設置し、教育活動に役立てることにいたしました。
(写真2枚目)記念品1:「太中の窓」{正門脇に、保護者の皆様や、地域の方々への広報用掲示板ケースとして設置)

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日は防災の日です。今日は地震発生を想定し、鞄を持ったまま校庭に避難し、その後、集団下校訓練を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2
(水)
学校公開期間(始)→中止
学芸作品展覧会(始)
3/4
(金)
家庭学習強化週間(終)
学校公開期間(終)→中止
学芸作品展覧会(終)
3/5
(土)
区百人一首大会
3/7
(月)
避難訓練
薬物乱用防止教室(3)

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営

図書館便り

いじめ防止基本方針

STOP 体罰 NO 暴言

新入生へのご案内

部活動 活動方針

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり

教育委員会から

悩み相談窓口

進路説明会

修学旅行保護者説明会

河口湖移動教室説明会

体育大会動画配信

職場体験