烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

道徳の「住みよいマンション」で、ピアノによる騒音について考えていきます。静かに暮らしたいという思いの人と、ピアノを練習したいという人がいて、よりよい解決に向けて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

理科で作った豆電球と電池の回路を使ったおもちゃで遊ぶ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

コース別に国語の学習をしています。それぞれの課題によく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 第8回学校運営委員会

画像1 画像1
第8回学校運営委員会を開催しました。
北島委員長や廣石校長からは、2学期の学校行事での子ども達のがんばりや活躍ぶりについて話がありました。特に6年生は、冬の日光で大きく成長したようでした。
本日の協議事項は、朝遊びの実施についてが中心となりました。子ども達が学校を楽しみに登校し、すっきりとした気持ちで学習に向かうことができるよう、運営方法や約束事などについて話し合いました。

ほうれん草の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもお世話になっている地域の高橋さんの畑で、

ほうれん草の種を植えに行きました。

「せたがやそだちの野菜」についてお話をいただいた後、

青いほうれん草の種をまきました。

なぜ種が青いのか。

興味津々な子ども達でした。

道を歩く姿もとても立派でした。

12/17 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)、2学期最後のたてわり班遊びを行いました。

朝から降っていた雨は午前中には止み、校庭と屋上も使用して遊ぶことができました。

校庭・屋上・体育館ではドッジボールやおにごっこ、教室ではクイズやドンじゃんなどをして遊びました。
遊び終えて教室に戻る子どもたちから、「楽しかった〜!」「もっとやりたかった!」などと声が聞こえました。

次回のたてわり班遊びは1月です。次は何をして遊ぶのか、楽しみですね。

授業風景 つくし学級

体育でボールマスターになろう!のいよいよまとめです。もとの動きから、工夫をした動きにし、最終的に練習をしてよい動きを目指します。高学年は、全員で同時にボール交換にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

音楽では、卒業式を意識して座り方にも気を付けていきます。歌唱では、今月の歌である「せいじゃの行進」をリズムに乗って歌っています。メリハリが付けられていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

?音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。曲は、「キラキラ星」と「よろこびの歌」です。演奏の後に英語の歌に合わせて身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語の「お話の作者になろう」です。どんなできごと起こるのかを考えていきます。箇条書きにしたり、マップにしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

外国語活動でグリーティングをつくり、友達と交換していきます。送る時に「This is for you.」受ける時に「Thank you.」と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子

朝読書です。低学年は、保護者の方々による読み聞かせです。ご協力いただきありがとうございます。3年生のクラスでは、1年生への読み聞かせの練習をしていました。4年生以上は、自分の選んだ本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

体育でハードル走に取り組んでいます。コースそれぞれのハードルの間隔が違い、自分に合うかどうか試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 つくし学級

朝の放送集会で間違い探しゲームを行いました。2枚の絵や写真を見て変わったところを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

テストの前に体をいっぱい使ってジャンケンをしていました。気持ちがスッキリして力が発揮できると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

国語の「お話の作者になろう」で、絵を見て2人の人物について考えた先生のお話を参考にして、子どもたちも書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

理科の「明かりをつけよう」で、スイッチについて知り、おもちゃづくりの計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

総合的な学習の取り組み「World Smile Kids」の取り組みを模造紙にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

音楽で講師の先生をお招きして、お箏の体験学習を行いました。4年生全員を対象に2時間ずつ行い一人一面のお箏を用意されています。お箏の学習もですが、心を整えるお辞儀の仕方など日本人の心に触れる素晴らしい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

3組では、学級会を開き、お楽しみ会について話し合っています。1組と2組は、あつまれ!おたすけキャラクターのビデオレター撮影を順番に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)
3/7
(月)
5校時クラブ活動