授業風景(2年)

体育「鬼遊び」をおこないました。タグをつけて、相手に取られないようにしながら空いている場所を見付けて、走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)11

前回の田起こしの続きで、レンゲの種をまきました。これで、田起こしが完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 短縄タイム

朝の短縄タイムです。今日は、1,3,5年生が行いました。流れる音楽に乗って楽しく跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

5,6年生は、6時間目「委員会活動」です。環境委員会が、場所を考えながら、花の苗を植えています。グリーンサポーターの方にも助けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年)

算数「わり算と分数」の学習です。まとめに入り、問題を解きながら学習内容の理解を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年)

外国語活動「Stationary」の学習です。絵を見て、What's this?と尋ねられ、いろいろな文房具の名前を英語で答える活動をしました。

画像1 画像1

11/15 授業風景(1年)

生活「あきといっしょに」の学習です。校庭に出て、きれいに色づいた葉や実など集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年)

体育「ゴール型ゲーム」ポートボールを始めました。行い方を知るとともに、基本的なボール操作を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 さぎそうあいさつ週間(1年)4

1年生担当のあいさつ週間最終日です。今日も気持ちの良い挨拶が行き交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

今日は就学時健康診断がありました。午後1時45分から受付で、来年度入学の新1年生が、保護者の方と一緒に参加しました。
画像1 画像1

給食の時間(低学年)

1,2年生の給食の様子です。大好きな給食、黙食を守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 さぎそうあいさつ週間(1年)3

今日も明るい挨拶で、気持ちのよい一日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

理科「光を調べよう」です。実験を通して、虫めがねで日光が集まった所を小さくすると、明るさや温度が上がることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 さぎそうあいさつ週間(1年)2

今日も、元気に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科見学3

「川崎マリエン」の後は、「JFEスチール東日本製鉄所」に行きました。ホールでJFEのDVDが上映され、見せていただき、次は、バスに乗って工場見学をしました。途中バスを降りて、熱間圧延工場を見学させていただきました。延ばされていく真っ赤な製鉄や音に、びっくりしていました。また、ホールに戻り、児童の質問に丁寧にお答えいただきました。大変良い経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科見学2

あいにくの雨でしたが、10階に着くと、航空写真を使用したジオラマから川崎港周辺を見渡してみたり、展望室からの360°の景色を眺めたりして気が付いたことを書きとめました。そのあとは、シアターで、川崎港や海運についての映像を見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学1

社会科見学に出かけました。最初の見学地は「川崎マリエン」です。ホオジロザメのはく製を見て、その大きさにびっくりしていました。そのあとは、10階の展望室に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 さぎそうあいさつ週間(1年)

9日(火)から12日(金)の4日間、1年生が交代で正面玄関に立ち挨拶をします。代表委員の児童と一緒に、登校してくる児童や近隣の方々に元気に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

5時間目は運動会を終えて、よかったことや頑張ったことを中心に振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6.5年)

5時間目は、運動会を終えて、改善できたことや良かったことなどを振り返りました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより