この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/22 6年 日光林間学園(35)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎前の広場で閉園式を行いました。
3日間、お世話になった日光東観荘の皆様に、お礼と感謝の気持ちを伝えました。「ありがとうございました。」
日光東観荘の皆様の見送りを受け、日光東照宮に向かいました。

12/22 6年 日光林間学園(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の朝食の時間が始まりました。
子どもたちは、全員とても元気です。食事をしながら、今日一日の活動を考え、楽しく過ごしています。

12/22 6年 日光林間学園(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のつどいをを宿舎前で行い、大谷川まで散歩をしました。
遠くの水平線に日の出を眺めることができました。

12/22 6年 日光林間学園(32)

画像1 画像1
日光林間学園、3日目がスタートです。
「おはようございます!」
6時に館内ロビーから館内放送が流れ、朝の支度が始まりました。
今朝も朝のつどいを、宿舎周辺に出て行います。

12/21 6年 日光林間学園(31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日の振り返りと川柳づくり、健康観察、そして班長会を昨日と同じように行い、就寝準備を進めました。
9時過ぎに消灯しました。明日の活動に向けて、
「おやすみなさい!」

12/21 6年 日光林間学園(30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、7時から、部屋紹介動画の撮影が始まっています。
昨日から各部屋でアイディアを出し合いながら考えてきた部屋紹介を、撮影担当の先生と写真屋さんが順番に部屋を訪れ、学校のタブレット端末(iPad)と写真撮影用カメラで本番の映像を撮影しています。
撮影後、録画した動画を確認しながら、撮影を進めています。
どのような動画が完成したか、後日の視聴が楽しみです。
*写真は撮影の様子です。

12/21 6年 日光林間学園(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちがとても楽しみにしている夕食の時間になりました。
「いただきます!」
一日のスケジュールを予定通り終え、宿舎での最後の夕食を楽しんでいます。

12/21 6年 日光林間学園(28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時から、おみやげ購入タイムと入浴タイムが始まりました。
宿舎の売店で、買いたいものと予算を考えながら、家族や自分へのおみやげを楽しそうに購入する姿が見られます。
入浴時間は昨日の順番と入れ替え、おみやげ購入タイムと組み合わせて進んでいます。
宿舎での楽しいひとときになっています。

12/21 3年生 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝読書の時間に、お話しポケットの方々による読み聞かせがありました。読んでいただいた本は、「わたしのゆたんぽ」「ペンギンホテル」でした。久しぶりの読み聞かせを楽しみました。

12月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *てりやきチキンバーガー
 *カレーポテト
 *豚肉と野菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *じゃがいも 長崎
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  千葉 *にんじん  千葉
 *はくさい 茨城 *もやし   栃木
 *こまつな 埼玉 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 ハンバーガーはアメリカの料理というイメージが強いですが、てりやきバーガーは、実は日本生まれの食べ物です。日本の調味料であるしょうゆを使った、お肉に合う味付けとして考えられました。このタレをかけることで、食材に照りが出ることが、「てりやき」という名前の由来だそうです。

12/21 6年 日光林間学園(27)

画像1 画像1
作品が完成しました。
このあと、講師のふくべ洞の方々が、ニス塗りをし、学校まで送ってくださることになっています。オリジナル作品ができ上がり、子どもたちは嬉しそうでした。
お礼のあいさつをして、二荒レストセンターを出発しました。
現在、いろは坂を下っています。

12/21 6年 日光林間学園(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ製作活動開始です。
描きたいデザインを白チョークで描き、穴を開けたい部分を講師の先生にドリルとのこぎりで開けていただき、絵の具で色付けをしています。
楽しく製作活動に取り組んでいます。

12/21 5年3組「お楽しみ会準備」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会を12月23日(木)に予定しています。
そのために準備に励む子どもたち。
クイズ、漫才、なぞなぞ、マジック、劇、ピアノなどグループまたは個人で出し物を行います。
楽しみですね。
ちなみにマジック練習をしている子どもにちょっと披露してもらいました。
「種も仕掛けもありません…」そして見事なマジック!!
子どもたちのやりとりから心温まる一コマでした。

12/21 6年 日光林間学園(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工体験学習が始まりました。
講師の先生から、最初に栃木県名産のかんぴょうについて話を聴きました。また、伝統工芸品のふくべ細工とその作り方について教えていただきました。

12/21 6年 日光林間学園(24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程、昼食とふくべ細工体験場所の二荒レストセンターに着きました。
早速「いただきます!」のあいさつをして、お弁当をいただき始めています。
朝食が早く、たくさん活動したので、子どもたちは食欲旺盛です。

12/21 6年 日光林間学園(23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元温泉一面、雪が積もっています。
源泉を往復する道の雪に触れたり、除雪して高くなっている雪を使って雪遊びをしたり、冬の日光の自然を満喫した子どもたちです。

12/21 6年 日光林間学園(22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元温泉の源泉を見学しました。
わき出ているお湯に温かさを感じました。

12/21 6年 日光林間学園(21)

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見学しました。
雄大な滝の姿に、感動しました。
記念の学級写真を撮影しました。
今、中禅寺湖を見ながら、湯元に向かっています。

12/21 6年 日光林間学園(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、バスは、いろは坂を走っています。
遠くの美しい景色を眺めながら、華厳の滝に向かっています。

12/21 6年 日光林間学園(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山を訪れた記念に、学級写真を撮りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31