令和3年5月12日(水) 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ベーコンとアスパラガスのソテー、ビーンズシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水)6年生体育「走り幅跳び」

6年生では走り幅跳びに取り組んでいます。助走、踏切、空中姿勢、着地とどうすれば記録が伸びるか考えながら取り組んでいました。さすが、5年生!素晴らしい跳躍です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)6年生体育「走り幅跳び」(2)

5月12日(水)6年生体育「走り幅跳び」(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)5年生図工「季節を感じて」

5年生の図工「季節を感じて」の作品が完成しました。自分の作品を鑑賞したり、友達の作品鑑賞をしてコメント書いたりしました。学習ソフトを用いて「いいねカード」を書きました。友達から認め、褒められると嬉しいものです。とても心あたたまる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)1年生体育(2)

1年生体育(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)1年生体育(1)

1時間の授業で、様々な運動経験をします。
楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)1年生生活科「あさがおの種を植えました」

1年生の生活科ではあさがおの種を植えました。1人1つの植木鉢に自分で土を入れました。これから水をしっかりあげて大切に育てて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の保護者の皆様へ】川場移動教室説明会について

5年生の保護者の皆様に連絡します。
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、現在、緊急事態宣言発令中ですが、5月14日(金)15:15から開催予定の川場移動教室説明会は予定通り実施いたします。初めての宿泊行事であり、保護者の皆様は行程や持ち物、食物アレルギー等で不安な点もあるかと思いますので丁寧にご説明いたします。説明会は体育館で行います。入口では消毒用アルコールを用意しますので手指消毒にご協力ください。また、常時換気を行うとともに、座席の間隔を広くとりソーシャルディスタンスを保つなど、新型コロナウイルス感染対策を行います。
なお、緊急事態宣言中ですので、学校に来ることに不安な方もいらっしゃると思います。
そのため、5月14日(金)の説明会の内容を、後日YouTube配信しますのでご覧ください。(URLを後日、すぐーるにてお知らせいたします。)
5年生の子どもたちの思い出に残り、安心・安全な移動教室になるよう5年団一同、準備を進めてまいります。保護者の皆様のご理解のほどよろしくお願いいたします。

塚戸小学校5年団一同
2021.5.11

令和3年5月11日(火) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、お魚シューマイ、華風和え、かぶと油揚げのみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)1年生の掃除(1)

1年生の5時間授業が始まりました。1年生のみんなは先生の説明をよく聞いて、仲間と協力して掃除をしました。大人ならもてる机も2人で持ちます。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5年生の掃除

さすが5年生です!掃除も余分なおしゃべりをせずできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5年生「習字」

5年生の習字では「ふるさと」を書きました。真剣に、一文字一文字丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言の延長に伴う区立小学校等の対応について

緊急事態宣言の延長に伴う区立小学校等の対応についてお知らせいたします。5月11日緊急事態宣言の延長に伴う区立小学校等の対応について

テンプル大学と連携した「日本でできる小学生の国内留学プログラム」助成事業の実施について

テンプル大学と連携した「日本でできる小学生の国内留学プログラム」助成事業の実施についてお知らせいたします。小学5,6年生には以前、お便りを配布しました。ご希望の方はテンプル大学ジャパンキャンパスのウエブサイトからお申し込みください。 
テンプル大学と連携した「日本でできる小学生の国内留学プログラム」助成事業の実施について

令和3年5月10日(月) 今日の給食

今日は、ピラフ、牛乳、アスパラガスの肉巻きフライ、ジュリエンヌスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)5年生家庭科「玉結び、玉止め」

5年生の家庭科では玉結び、玉止めに挑戦しました。松川先生は「5年生、思ったよりみんなできていました」との感想。子どもたちの真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)6年生図工「花」いろどり、いろいろ

6年生の図工では「花」〜いろどり、いろいろ〜という学習に励んでいます。子どもたちは、想像を広げて、自分だけの花を一生懸命に描いています。段ボールで額も作っています。花と額のバランスを考えて工夫してし作っていました。自分だけの花、きれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)全校朝会にて

久しぶりに全校朝会を行いました。校長先生の話ではイチローの話をされました。道具を大切に扱うことや何事もあきらめないで取り組むイチローの人としての立派なところを紹介しました。今週の生活目標は「時間を守って生活しよう」です。時間を守ることは学校生活だけでなく、社会に出ても大切なことです。子どもたちだけでなく、教師も意識して取り組んでいきたいと思います。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)ドキュメンタリー映画、撮影チームの紹介(1)

5月10日(月)ドキュメンタリー映画、撮影チームの紹介
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)ドキュメンタリー映画、撮影チームの紹介

全校朝会の時間に、ドキュメンタリー映画の撮影スタッフを紹介しました。監督は山崎さん、カメラ撮影は加倉井さん、音声は間野さん、そしてプロデューサーのエリック。学校と撮影チームとは毎日連絡を取り合っています。塚戸小学校の子どもたちの生き生きした姿や頑張り、よさを撮影してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価