10月11日(月)3年生算数「かけ算の筆算」

3年生の算数では「かけ算の筆算」に取り組んでいます。今日の問題は「1枚23円の画用紙を3枚買います。代金は何円になりますか?」です。学習を通して、位ごとに計算することを理解しました。手順を覚え、たくさんの計算問題に挑戦してください。3年生の算数はとても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)6年生図工「夢のマイホームづくり」

6年生の図工では夢のマイホームづくりに取り組んでいます。どのような家を作るか?じっくりと考えて、構想を練っている人、早速、木を切って取り組んでいる人、、、。6年生の子どもたちも楽しみにしている学習です。完成を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)5年社会「我が国の工業生産」

5年生の社会では「我が国の工業生産」について学習しています。身の回りには工業製品があふれています。今日の学習では身の回りの工業製品について話し合っていました。テレビ、冷蔵庫、パソコン、、、。しかし、電化製品だけが工業製品ではありません。洋服やジュース、お菓子なども工業製品です。日本の工業についてしっかりと学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)5年音楽「合奏 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」

5年生の音楽では合奏に取り組んでいます。さすが5年生です。今までの学習経験が生かされて自分たちでパートごと練習しています。一度は聞いたことのある曲です。完成が楽しみです。頑張れ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)5年生学級会

5年生の学級会を参観しました。今日の課題は「給食の準備を早くしよう」です。提案の理由は「最近、おかわりの時間が長いから」でした。学級会は、学級がさらに良くなるように身近なことを議題にし、話し合う学習です。学級会で話し合ったことを実際の生活の場で生かしてほしいと思います。いい話し合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)6年生家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

6年生の家庭科では「思いを形にして生活を豊かに」という学習に取り組んでいます。1枚の布からポケットティッシュ入れ、ポシェットなどの作品を作ります。ミシンにも挑戦します。友達と豊かに関わり合いながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月8日(金) 今日の給食

今日は、二色サンド、牛乳、ごぼうチップサラダ、肉団子入り春雨スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)2年生体育「体ほぐしの運動」

2年生の体育では、平均台を使ってバランス感覚を養いました。平均台の上、幅がわずか10数cmという非日常的なところを歩きました。私も平均台の上を歩きましたが、2年生の子どもたちのバランス感覚に負けてしまいました。転がる、つかむ、逆さになるなど、多くの運動感覚を養ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)6年生音楽合奏「ルパン3世」

6年生音楽「合奏 ルパン3世」の様子です。一人一人真剣に取り組んでいます。一人一人のパートを責任をもって果たすことで1つの音楽が完成します。クラス一丸となって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)4年生音楽「花束をあなたに」

4年生の音楽の様子です。「花束をあなたに」という曲で拍に乗ってリズムを手拍子で打ちました。今日は先生の前に来て一人一人がリズムに合わせて手拍子をしました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)5年生総合的な学習の時間「オリパラ調べ学習」

職員室前の廊下に、5年生が「オリパラ」について調べてまとめたワークシートを掲示しています。今年の夏に行われた東京2020オリンピックについてまとめています。掲示物を読んでいるうちに、今年の夏を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)3年生図工「線と線が集まって」

線の組み合わせや色の塗り方を工夫して書きました。コンパスを上手に使って円を書いたり、色遣いを工夫したりしました。子どもたちの豊かな心、想像力に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月7日(木) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、梅ドレッシングサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月6日(水) 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、魚(鯵)のガーリックパン粉焼き、粉ふきいも、トマトとエリンギのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月5日(火) 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、華風和え、りんごゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月1日(金) 今日の給食

今日は、ほうとう風うどん、牛乳、とり天、野菜ののり酢あえ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)2年生漢字の学習

2年生の教室では漢字の学習に励んでいました。今日は「理」と「作」の2文字の新出漢字を学習し、練習し丁寧に書いていました。「何度も何度も丁寧に丁寧に!」は時代が変わっても変わらない練習方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)1年生図工「できたらいいなこんなこと」

1年生の図工の様子です。先生からアドバイスをもらっています。とても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)3年生習字「小」を書きました!

3年生の習字を参観しました。今日は「小」を書き「点やはね」に気を付けて取り組むことができました。筆の持ち方、姿勢がいい子どもたちに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)3年生図工「キラキラワールド」

キラキラ光る材料を切ったり、折ったり、丸めたり、重ねたりして輝く世界を表しました。子どもたちはきらきら光るものは大好きです。一生懸命に楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価