「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

職業調べ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進路学習の一環として夏休みの課題で職業調べを行い、新聞にまとめました。まとめた新聞をもとにクラスで発表を行いました。身近な人に聞いたり、仕事をしている人に自分でアポイントをとってインタビューをさせていただいたりと主体的に活動できた生徒が多かったようです。自分が知っている職業でも詳しい仕事内容までは知らない職業や、全く聞いたことのない職業など、他の生徒の発表を聞いて見解を広めることができました。
 将来、自分が就く仕事について少しイメージを膨らませることができたでしょうか。今の生活が将来に繋がります。日々の生活も大切にしていきましょう。

思い付いた式をグラフにしてみました(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の数学の授業で、思い思いの式をグラフに表してみました。

どんなグラフができたのか、次回発表しあう予定です。

後期委員会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の初めて委員会が行われました。多くの委員会で、委員長に立候補し、スピーチが行われました。より学校生活をよく、充実させて行けるよう、積極的に活動を行っていってほしいです。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
甘やかしうどん
(油揚げ・エビ天ぷら)

けじめをつけます。2年生!

画像1 画像1
2年生の廊下に「けじめをつける」という意気込みが表れるポスターを見つけました。オンとオフの切り替えは大事です。生徒会役員選挙が終わり、後期の委員会活動が始まりました。また、部活動においても2年生が中心となって活躍しています。気持ちの切り替えを上手にして、是非活躍してください。

3年生=受験生?

画像1 画像1
3年生のクラスにこのような俳句がありました。日ごろ頑張っている様子が思い浮かぶとともに受験生は3年生だけだろうか?と考えました。上級学校を受験する人だけが受験生ではありません。定期考査を受ける場合でも受験です。また。習い事などで階級を上げる試験を受けるのも受験です。ですから、3年生に限らず誰もが受験生となりうるのです。いつでも前向きで、頑張れ梅中生!!

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の献立】
チャーハン
わかめスープ
野菜の中華和え

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豚汁
鯖のカレー焼き
キャベツときゅうりの和え物

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時に、第2回進路説明会がありました。
 都立高校と私立高校の入試の形態や日程、準備していくこと等について、生徒達はメモを取りながら真剣に聞いていました。
 その後生徒と保護者の方々が入れ替わり、保護者対象の進路説明会を行いました。
 今回の反応は1学期の時と違い、目の前に現実が迫ってくる感覚を持った人が多いように見受けられました。一度では理解できないことがありますので、今日の説明会をきっかけに、親子で何をいつまでにするべきなのかをよく話し合いながら整理し、10月25日(月)からの進路面談では自分の希望や疑問、不安等をきちんと相談できるとよいと思います。

2年生着付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は浴衣の着付け体験を行いました。

浴衣についての知識を事前に学習した上で着付けに望みました。
班で2人ずつ着付けをし、その他の人は着付けのサポートをしました。
各々がタブレットで調べたりプリントを見たり、見よう見まねで熱心に取り組んでいました。
普段、着ない浴衣に袖をとおし、和やかな時間を過ごすことができました。

2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳で、テキストマイニングを使用して、意見をまとめてみました。AIに集計してもらうものです。

日本の伝統文化といわれて思い浮かぶものには、おもてなしや寿司がパット思い浮かんだようです。

授業の最後は、大切にしたい伝統文化とそれに対する思いを記述しました。

iPadでグラフをかきました(1年生)

画像1 画像1
1年生の数学の授業では、iPadを使用して関数のグラフを比べました。授業の最後には、関数を自動で動かしながら、その様子から特徴をまとめました。
生徒は、動くグラフから新しい発見をしていました。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】(図書室コラボ給食)
ソフトフランスパン
漏れ鍋風豆のスープ
シェパードパイ
バタービール風スープ

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】(図書室コラボ給食)
赤米ごはん
田舎汁
鶏肉のひしお焼
大根なます

2学年 日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年の日本語の授業では、着物や浴衣の着付け体験を行いました。

帯の巻き方や着物の畳み方に苦戦しながらもプリントやICT機器を活用しながら一生懸命調べて、着付けを行うことができました。

サッカー部ブロック大会決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は、三宿中学校に勝利し、ブロック大会出場を決めました。

雨の中の試合でしたが、積極的なプレーが素晴らしかったです!

テニス部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部は練習試合をしています。練習してきたことを発揮できるようトライしています。

試合後には、顧問の先生と内容を確認し、振り返りを行い成長に繋げます。

桜の開花予想

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、桜の開花予想をしました。
資料から、傾向を読み取り、開花予想をしました。

実際に予想したのは2019年の青森県弘前市の開花日です。
見事的中した生徒は学年で4人でした。的中者には大きな拍手が送られていました。

野球部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは、野球部が頑張っています。チームプレイの確認や、体力向上に向けて声を掛け合って練習をしています。

後期委員・係決め

昨日行われた生徒会役員選挙を受け、6時間目の学活の時間に後期の委員と係を学級で話し合い、決定しました。委員会は活動の中心となる学年が3年生から2年生へと引き継がれます。学年の壁を超えて協力し活動することで、梅丘中学校の生活がより充実した日々になることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

台風関係