本日の給食(9月29日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 ひとしお野菜 くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知)   
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) セロリー(長野) 
じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) りんご(青森)


音楽朝会 9月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による音楽朝会がありました。
音楽クラブによる「打ち上げ花火」の演奏でスタートです。
その後は、運動会に向けて「ゴー!ゴー!ゴー!」の練習をしました。赤組と白組で曲調や歌詞が違うだけではなく、手拍子や「ゴー!」の拳をあげるところも違います。
音楽クラブの演奏にも合わせて練習もしました。
運動会がとても待ち遠しくなりました♪

本日の給食(9月28日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん かつおでんぶ 牛乳 魚の甘酢あんかけ
おひたし にらたま汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 白糸たら(ノルウェー) 鶏卵(青森)
こまつな(東京) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ピーマン(北海道) もやし(栃木) えのきたけ(新潟)
にら(栃木) 

本日の給食(9月27日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティミートソース 牛乳
じゃがいものチーズ焼き くだもの

●主な給食食材と産地●

豚ひき肉(茨城) たまねぎ(北海道)
セロリ(長野)にんじん(北海道) ピーマン(青森) 
じゃがいも(北海道) パセリ(茨城) 
冷凍みかん(和歌山)




あいさつ運動 9月27日(月)

画像1 画像1
生活指導の先生から、「あいさつ」についてお話がありました。
富士の学び舎のマスコットキャラクター「あいさつ富士太郎」の被り物を代表委員会が作成し、それを身に付けながらあいさつ運動をしてくれています。
なぜあいさつをするのだろう?あいさつをするとどんないいことがあるのだろう?きっと色々な答えがあります。一人ひとり考えてみてください。
そして、気持ちのよいあいさつができるといいですね。

児童朝会 9月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
校長先生からは、秋に関するお話がありました。先週の21日は、「中秋の名月」が見られました。とても綺麗な満月が見られましたね。23日は「秋分の日」でした。秋分の日は昼と夜の時間がちょうど同じで、秋分の日を過ぎると段々と夜の時間が長くなります。日が暮れるのが早くなり、夕暮れ時の交通事故が多くなります。帰り道など気を付けるようにしましょう。また、台風が多く発生する時期でもあります。ニュースなどをよく見聞きして、備えをしていきましょう。
16日(土)には、春に延期された運動会が予定されています。少しずつ練習も始まってきますね。体調に気を付けながら、頑張りましょう。

表彰がありました。書道で頑張っているそうです。
芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・過ごしやすい季節になりますが、みなさんは何を頑張りますか?

消防設備調べ3年3組 9月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年3組が3時間目に校内の消防設備を調べていました。
見つけた消防設備をタブレットで撮り、その場所をメモして回っていました。グループ内で上手に分担していました。

本日の給食(9月24日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

きなこあげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ
野菜のドレッシングかけ 

●主な給食食材と産地●
 
鶏ひき肉(宮崎) 鶏卵(青森) こまつな(東京)
にんじん(北海道) 白菜(長野) ねぎ(青森)
キャベツ(群馬) きゅうり(秋田) しょうが(高知)

英語体験研修教室4年生4 9月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3つ目は、「Air Plane」です。飛行機内で、機内食を渡す場面です。CA役の人は、帽子やスカーフも巻いてすっかりなりきっていました。

3つのブースのうち、2つのブースを体験することができました。

英語体験出張教室4年生3 9月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2つ目は、「Grocery Store」です。夕飯の準備のために、必要な食材をお買い物しました。グループに分かれて、お店の人役とお買い物する人役をやりました。

英語体験出張教室4年生2 9月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は、3つのブースに分かれて、実際に英語で会話をしました。
1つ目のブースは、「Travel Agency」です。「I want to 〜」の文をを使って会話をしながら、旅行の計画を立てます。先生が、話す言葉を教えてくださったので、子どもたちは安心して話せています。

英語体験出張教室4年生1 9月24日(金)

画像1 画像1
1・2時間目に1組、3・4時間目に2組が、体育館で英語体験教室を行いました。
最初は、色々な国の挨拶の仕方を聞いたり、お話を聞いたりしました。ジェスチャーを交えながらお話をしてくださり、クイズもあったりして、子どもたちは興味津々でとても楽しみながら聞くことができました。

本日の給食(9月22日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

けんちんつけめん 牛乳 ししゃものからあげ
フルーツヨーグルト 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) 小松菜(東京) ししゃも(ノルウェー)
ごぼう(青森) にんじん(北海道) さといも(埼玉)
だいこん(北海道) ねぎ(青森)


何を見つけたかな? 9月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で「火事からくらしを守る」の学習をしている3年生。今日は、学校にある消防施設を調べています。タブレットを使って見つけたものを写真に撮っています。どんんな火事からみんなを守るものを見つけたでしょう?

今日の集会は? 9月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は集会委員による「壁の後ろには何人いたでしょう」でした。事前に集会委員の皆さんが撮ったVTRをテレビ放送で放送しました。なかなか難しいクイズでした。オンラインの人も見れるようにテレビにタブレットを向けています。

本日の給食(9月21日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

さんまごはん 牛乳 沢煮椀 キャベツの塩こんぶかけ
月見だんご 
 
●主な給食食材と産地●

米(秋田) さんま(北海道) 豚肉(茨城)
こまつな(東京) しょうが(高知) ごぼう(青森)
もやし(栃木) キャベツ(群馬) 
 

運動会に向けて(2年生)9月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で2年2組が運動会の表現の練習をしています。学年全体でと密になるので、1クラスずつ1組の担任の先生が指導しています。一つ一つの動きをみんな確認しながら楽しく取り組んでいます。

本日の給食(9月17日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 さばの七味焼き 
カリカリ油揚げと野菜のひたし みそ汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) さば(ノルウェー) にんにく(青森)
ねぎ(青森) しょうが(高知) もやし(栃木)
にんじん(北海道) 大根(北海道) こまつな(東京) 

「税を考える」6年生 9月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組が、3・4時間目に「税を考える」の書写を行いました。
社会で税について学習し、税の大切さについて考えた後に書いています。
5文字は、バランスも難しそうでした。

身体計測5・6年生 9月17日(金)

画像1 画像1
今日は、5・6年生の身体計測がありました。夏休みでぐんと成長した子どもたちも多いかなと思います。健康の記録、ご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン