烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 1年生

体育館体育で「こおり鬼」をして体をほぐします。たくさん走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

総合的な学習の時間で、6人の地域の方々をお招きし、働くことや仕事についてお話しいただき、考えていく授業を行いました。子どもたちからもいい質問や感想が聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ・コンサート つくし学級

つくし学級で打楽器奏者によるコンサートを行いました。カホンやスチールドラムなど珍しい楽器も登場しました。陽気なリズムに合わせて手を叩いたり、体全体でのっている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

教科「日本語」で熟字訓(大晦日、烏賊、浴衣など)を取り上げました。単字でなく熟字でできた訓読みのことばをたくさん確認をし、自分でも創作熟字訓クイズをつくる取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科の「ものの体積と温度」から、栓をした試験管をお湯に入れるとどうなるのか実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で比べ方の学習をしていきます。大型テレビに映されている木、シート、リス、なわとびなどの比べる言葉を確認しています。木は「ひくい、たかい」、シートは「ひろい、せまい」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

昔から伝わる日本の遊びにはどんなものがあるか考え、まずやったことがあるものを聞いてみました。あやとり、おはじき、羽つき、こま回し、などです。羽つきは、ほとんどの子どもが体験したことがあり驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

理科の電気の実験に使うキットが配られ、中に入っているものを確認しています。豆電球や方位磁石などが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図工「つくしの森へレッツゴー」でフォトフレームの土台を紙粘土でつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

体育「ぐるぐるまと当てゲーム」です。3人が外からまとのコーンを目がけてボールを投げ、中の3人が当てられないように防御します。とても楽しみながらボール投げたり、とったりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語の「ものの名まえ」でお店やさんの準備をしています。お店ごとに、分担をして看板をつくったり、品物をつくったりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

どきどきわくわく烏山で、仲間と調べた仙川の生き物や昔の学校などを協力してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数少人数でくらべ方の学習を行っています。冬は野菜の値段が大きく変わりますが、どちらが値上がりしたかくらべて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

書写で「豊かな心」を書いていきます。今日は「な」「心」の書いていく上でのポイントを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

音楽で卒業式に向けた歌「ぜんぶ忘れない」の練習を始まりました。アルトのパートもありますが、まずはソプラノのパートを練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科で買い物ゲームを通してどのようなことを考えて買い物をすればよいかを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループ学習です。写真は3枚ですが、4つのグループに分かれて国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業風景 5年生

区の教育委員会の指導主事の先生方を講師にお招きし、理科の「電流のはたらき」で、電磁石の強さは、どうすると強くなるのかを実験を通して考察していく研究授業を行い、ご指導いただきました。子どもたちは、班でよく協力して実験を行い、自分の考えをもち、意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

道徳でハワイと日本の小学校の違いやつながりに気付かせ、外国に親しみを感じ、もっと知りたいという意欲を高めさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

理科の「電気のはたらき」で、コイルモーターを作っています。回らないので、何が原因か試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練