5年川原移動教室その8

画像1 画像1
これから、川場の里山入門です。霧がかかってきました。 

5年川場移動教室

画像1 画像1
ますのつかみどり体験は、できませんでしたが、川場の間伐材を使って、コースター作りをしています。

5年川場移動教室

画像1 画像1
ますのつかみどり体験は、できませんでしたが、川場の間伐材を使って、コースター作りをしています。

5年川場移動教室

画像1 画像1
お弁当を食べ終え、この後の予定を確認しました。

5年生 川場移動教室 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯です。みんな元気で、よく食べています。
[cid:4B2E8A8A-55F3-4FFC-8477-447D7F9F4351-L0-001][cid:C2ADC54A-85FA-43D4-A5E5-1F44584C7C31-L0-001]

5年生 川場移動教室 その3

画像1 画像1
お祭り広場で、開室式を行いました。
[cid:F72BC2BA-86C4-4F9A-9083-7ED7C1B77FF4-L0-001][cid:E11B8902-D24B-42F1-8BB4-299463A48273-L0-001]

5年生 川場移動教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ずいぶん早く、ふじやまビレジに着きました。
[cid:80F8BF5C-2EBE-4858-980F-4E9F4184D323-L0-001][cid:483CE827-88F7-4FC8-A4DF-8756C4C3FD18-L0-001]

5年生 川場移動教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
パーキングエリアの様子です。
雨が降っていますが、みんな元気です。

[cid:D2A9C97E-75DC-40C2-884D-2A48D62C83CE-L0-001][cid:1DF1970B-7258-4287-AE15-AD7179141E94-L0-001]

5年生 川場移動教室 バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗りました!
たくさんの方の見送りありがとうございました!
[cid:F0F64142-2F55-4286-A364-D6116044DBC2-L0-001][cid:4490A3BA-D3A5-42C7-8FAD-5DFED022164C-L0-001]

5年 川場移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5年生は川場移動教室です。定刻より早く集まった子どもたち。元気に出発しました!
[cid:CE2448BF-FC08-49EF-9EBC-4AFC4E99F168-L0-001][cid:5A47A57C-0B61-4011-AA75-74899B7D4DB2-L0-001]

10/12 後期委員会紹介集会

朝の時間に、後期委員会の紹介集会をテレビ放送で行いました。どの委員会も張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

「百人一首」「家庭科」「サイエンス」クラブです。「卓球」もありますが、今回は写真が間に合いませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

4年生以上の児童が参加しているクラブ活動です。「バスケットボール」「アウトドアスポーツ」「イラスト」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業風景(1年)

生活「そだてたいな わたしの花」の単元で、大事に育ててきたアサガオですが、枯れてきたので、その残っているつるでリースを作ることになりました。出来上がるとじっくりながめたり、頭の上にのせたりして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 2

Zoomで配信させていただきました4〜6年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 道徳授業地区公開講座

Zoomで配信させていただきました1〜3年生の「特別の教科 道徳」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年)

2組音楽です。「どれみであいさつ」「どれみのまねっこ」の曲を、手で表現したり、鍵盤ハーモニカのドレミの位置を知ったりして、演奏の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

4時間目体育です。1組は「プレルボール」で、ゲームの進め方を考えながら試合を行いました。2組は「走り幅跳び」で、ペアの児童と互いにタブレットで撮影し合い、その映像を見ながら自分の跳び方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年)

1組、3,4時間目家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習です。安全に気を付けながらアイロンをかけ、ミシンでエプロン製作をすすめています。どの子も真剣です。5時間目国語「よりよい学校生活のために」では、互いの立場を明確にして話し合う進め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 授業風景(6年)

1組、図画工作「多色版画」の学習です。前時に書いた下絵を板に写し、彫り始めました。そのあとは、みんなで協力して、片付けや掃除をします。
2組、算数「比例反比例」で、練習問題に取り組み、学習内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより