閉庁日前最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から17日(火)までの5日間は学校閉庁日になります。
教育活動は行いません。
本日が閉庁日前最後の部活動です。
サッカー部と女子バスケットボール部が頑張っていました。

3A緑に包まれよう計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。

暑い日が続きますが、皆さんお元気してますか?

今日は「3A緑に包まれよう計画」の続きを紹介します。

この暑い中、4名の生徒が種まきにきてくれました。

雑草が生えていたので、それを抜き、平らにしてから種をまき、水やりを行いました。

芽が出るのが楽しみですね。

最後は使ったスコップやバケツをきれいに掃除してくれました。

さぁ、夏休みも半分が過ぎました。家と塾の往復を繰り返す日々かと思いますが、体調に十分気をつけて、夏休みを過ごしてください。

(智)

夏季休業中の部活動の様子です15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の部活動の様子です。暑い中、武道場でラリーの練習を行っていました。すごいですね。
新チームスタートです。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

夏季休業中の部活動の様子です14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケットボール部の部活動の様子です。暑い中、体育館で1対1の練習を行っていました。すごいですね。
新チームスタートです。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

夏季休業中の部活動の様子です13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部の部活動の様子です。暑い中、体育館でサイドステップをからめたドリブルの練習を行っていました。すごいですね。
新チームスタートです。
大好きな部活動を生徒のみなさんは、とても良く頑張っています。
いいぞ! HIGASHIの部活!
副校長 青田 淳

オリンピック空手

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

先日東京オリンピックが幕を閉じました。
選手の皆様、本当にお疲れ様でした。

1年延期されたこの東京オリンピック。モチベーションを保ちつつ、自分と向き合い続けた選手がいます。それは、

「女子 空手・形 清水寄容選手」です。

清水選手の名言を紹介します。

・「ぶっつけ本番でオリンピックを迎えてもいいようにと取り組んで行く。」


・「喜友名先輩は勝ち負けよりも、その時の演武がどれだけしっかりできているかに重きを置いて取り組めているからこそ強い。悔しい経験であったりいろいろな経験をしてきたが、すべてが無駄でなかったと言えるよう、いい演武をしたい。」

・オリンピック当日。「イメージトレーニングを繰り返していたので思ったより体が動いた」

・「この5年間、すごく苦しかったし、つらかった。負けることも多くなって、すごく自信を失ってしんどかったけれど、でもこの舞台に立てたことは財産だった」



勝ち負けを考えずに演舞できるようになるまで、血のにじむような稽古を繰り返し、自分と向き合い続け、超越した領域での演舞を披露してくれました。
清水選手の涙には、たくさんの思いが込められていたのでしょう。

みなさんは清水選手の演武やインタビューをみてどう感じましたか?

人生において勉強になることがたくさんありますね。
それもスポーツ・武道のよさです。

(智)

速報!吹奏楽部ゴールド金賞受賞

画像1 画像1
本日、東京都中学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場で行われました。
新型コロナウィルスの影響で無観客ではありましたが、本校の吹奏楽部は予定通り10:00から出演し、東深沢中吹奏楽部しか奏でられない心のこもった演奏を、会場内に響き渡らせました。

そして結果はなんと金賞!
コロナ禍において多くの制限がある中、3年生を中心に普段から真面目に一生懸命にコツコツと練習で積み上げてきた成果です。
本当におめでとう、そしてありがとう。

吹奏楽部 益子、郭

吹奏楽コンクール前日

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、東京都の中学校吹奏楽コンクールが連日行われています。
明日は本校の吹奏楽部が出演します。
その前日(本日)、本校の教職員に演奏曲を披露してくれました。
なかなか聞きごたえのある曲、そして、演奏でした。
金賞目指して頑張ってください。

吹奏楽部の演奏を聴きました!

画像1 画像1
コンクール本番を明日に控えた吹奏楽部が、体育館で練習していました。

本番のように演奏を行うということで、学校にいた先生達も体育館に聴きに行きました!

指揮を見ながら、ゆったりとした曲調から激しめの曲調まで見事に演奏していました!
一人ひとりの出す音が見事に合わさると、心が響くのを感じます。

本番の生演奏を聴けないのは残念ですが、応援の気持ちを精一杯送ります!


(倉橋)

8月6日 ソフトテニス部

画像1 画像1
本日のソフトテニス部の活動を紹介します。

お盆休み前最後の練習となった今日は、近隣の小学校より部活動体験で3名が参加してくれました!

終わった時の3人全員より「楽しかったです」との言葉…。
先輩はメロメロで、またこう言った体験日を設けてほしいとの要望が東の在校生よりありました。
部長からも「是非来年入ってください!」と力強い言葉。本当に楽しかったのは我々だったのかもしれませんね。

でも本当に待っています!!


(瀬喜)

小さな積み重ね(美術部)

画像1 画像1
美術部では部活の初めに「クロッキー」という短い時間で対象を捉えて素早く描く活動を行なっています。
クロッキーを行うことで短時間で全体のバランスを捉える力が身に付きます。

今日の部活動が終わった後、1学期分のクロッキーを1人ずつまとめて冊子にしました。
4月の絵と7月の絵を比べると、全身を描くことを意識して描いている生徒はびっくりするほど成長しています!

小さな積み重ねの結果が形として残ることで、やる気につながればいいなと思います!


(倉橋)

吹奏楽部 コンクールまで残すところあと2日

画像1 画像1 画像2 画像2
コンクールまで残すところあと2日。
今日は外部指導員の先生にも来ていただきました。
猛暑の中、音楽室からは暑さに負けないぐらいの楽器の音が聞こえてきます。
さあ、いよいよ最終の追い込みです。みんな、心を一つにして頑張りましょう。

吹奏楽部 郭

ヒマワリとバジルの様子(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に種まきをしたI組のヒマワリとバジル、立派に育っています。
ヒマワリはすでにきれいな大きな花を咲かせています。また、バジルの葉っぱも大きくなりました。
今後も成長が楽しみですね。
夏休みは生徒の皆さんの代わりに先生たちがしっかり水やりをしていますので安心してください。

I組担任 郭

猪苗代町復興支援

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

7月30日に猪苗代町長様とのZOOM対談を行い、猪苗代町長様より「みしまの森学舎のみなさまへ」という手紙と「寄付金の授与証明書」「ガーナ共和国×猪苗代町 ホストタウン フレーム切手」が届きました。
校長室前に掲示してあるので、ぜひ見てみてください。

以下は猪苗代町長様からの手紙です。


みしまの森学舎のみなさまへ

 連日の猛暑が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 過日は、東深沢中学校の本田校長先生はじめ生徒の皆さんとオンラインでの交流の機会をいただき誠にありがとうございました。
 また、新型コロナウイルスの感染拡大により学校行事等が制限されている状況にも関わらず、今年も皆様からご寄附をいただきましたことに対して、心より感謝と御礼を申し上げます。
 皆様からのご寄附は、遡ること平成24年度から数えると今回が9回目になりました。
 いただいたご寄附は、2011年に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故による風評被害対策として、観光事業者を支援するための事業などに活用させていただいております。
 さて、皆様もご承知かと思いますが、猪苗代町は千円札の肖像になっている野口英世博士の生まれた町です。野口博士は細菌学者でしたが、現在のガーナ共和国で黄熱病の研究中に感染し、51歳の若さで亡くなりました。
 そのご縁もあり、2020東京オリンピック・パラリンピックでは、猪苗代町がガーナ共和国のホストタウンとして登録されました。
 オリンピックの選手は7月2日から7月17日まで、パラリンピック選手は8月9日から8月22日まで猪苗代町で事前合宿を行っております。
 ぜひ、皆さんも日本選手とあわせて、ガーナ選手団の応援をお願いいたします。
 また、これに合わせて、日本郵便からは猪苗代町とガーナの名所をデザインした「記念フレーム切手」が発行されましたので同封いたします。これを機に、野口博士やガーナ共和国に少しでも関心をもっていただければ幸いです。
 校長先生をはじめ諸先生方、児童・生徒の皆様も新型コロナウイルスの感染拡大により、勉強や部活動など、日々の生活が制限され大変ご苦労されていると思いますが、全国的にワクチン接種も進んでおり、もう少しの辛抱だと思いますので、気持ちを強く持って目標に向かって頑張っていただきたいと思います。
 最後になりますが、皆様のご健康と益々のご活躍を祈念するとともに、来年はぜひ、猪苗代町にお越しいただけることを願い、御礼のあいさつとさせていただきます。

令和3年8月吉日

福島県耶麻郡猪苗代町長 前後 公

(智)

8月5日 ソフトテニス部

画像1 画像1
本日のソフトテニス部の活動を紹介します。

練習時間の1時間前に集まり、新チームになってから2週間の振り返りを行いました!
できていること、今後の課題を個人個人で考え、全体でシェアしました。

なかなか練習に集中していると、チーム全体を客観視する時間が取れません。
でもそれを部長・キャプテンだけではなく、チーム全員ができると素晴らしいです。
学年の垣根を越えたワンチームで行動できるよう意識を高めていました!

ソフトテニス部は明日の練習を最後に、しばらく活動は小休止です。
休むときは休み、練習する時は思いっきり…めりはりのある部活にしましょう :)

(瀬喜)

野球部合同チームの練習を行いました。

画像1 画像1
 本日、野球部の練習は八幡中学校との合同チームの練習でした。ノックや守備、走塁の強化を行いました!
 暑い中、練習に参加してくださりありがとうございました!またよろしくお願い致します!

豊岡

剣道部部活体験で小学生が稽古に参加しました

画像1 画像1
 本日、剣道部に近隣の小学校から5名の生徒が体験にきました!
 小学生は、礼儀作法や竹刀の持ち方、面の打ち方を教えてもらっていました!
来年度、剣道部でお待ちしていますよ!

豊岡

パソコン室できあがりました!

画像1 画像1
野球部のみなさん、多くの先生方の力をお借りしてパソコン室の模様替えが完了しました。
これまではパソコン実習に適したレイアウトでしたが、
今日の模様替えで机を全て前向きに移動しました。
これまでよりホワイトボードが見やすくなります。
新しい教室で2学期からもがんばりましょう!!
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
(下の画像は模様替え前、今朝の写真です。みんなで頑張りました!)

数学科
画像2 画像2

卓球部 猛練習中!

基礎練習のあとにコーチの指導を受け、課題練習に勤しんでいます。
課題練習は自分でたてた目標を基に身に付けたい技や弱点克服をする練習です。
フォームを1つ1つ確認しながら猛練習してます。

(小寺)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 目標に向かって精進!

卓球部ではこの夏、自分が技術的に達成したい目標を1人1人たてました。
目指すは都大会優勝。
1年生も少しずつ力をつけています。
今日も練習がんばります!

(小寺)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信