学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

運動会7(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
部活対抗リレーの様子です。
昨年度は実施できなかった「部活対抗リレー」を行いました。部活動の練習着を着て走ります。意地になって勝気なリレーでした。

運動会6(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
全員リレーの様子です。
どの学年も手に汗を握る白熱した競技が展開されました。

運動会5(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
体育委員をはじめとして生徒係が活躍しました。
新型コロナウイルスに対しては、リレーに使うバトンを消毒をするなど、可能な対策を行いました。

運動会4(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
「八の字跳び」です。
新型コロナウイルス対策を行い、「大繩跳び」ではありません。
学年が上がると縄跳びの回し手の回転数が格段に上がり、練習の成果が発揮されていました。

運動会3(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
3年生の「ブロッシュボール」です。
円陣を組んで掛け声をかけ合う姿が見えました。さすがに上級生らしく、速球だけでなく、パスをしたり、山なりにゆるく投げて崩すなど知恵を使った作戦が見られました。

運動会2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
新種目「ブロッシュボール」です。
ボールを使って積み重ねた箱を崩す競技です。攻撃側と守備側の攻防があり、制限時間内で多くの箱を崩すと得点が増えます。3年女子の競技では強風が何度も邪魔をして再スタートがありました。

運動会1(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
過日(6/12)に行った運動会の様子をご紹介します。
運動会予行や運動会当日は、PTA広報の方々にもご協力いただきました。

1年生「移動教室ガイダンス」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(月)
1年生が「移動教室ガイダンス」を受けました。
9/20〜21にかけて、世田谷区立河口湖林間学園を活用して、「移動教室」を行う予定です。その為の、ガイダンスが始まりました。
1泊2日の「移動教室」の内容を知り、思いを馳せる1年生の皆さんでした。

スポーツテスト実施中(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(月)
運動会終了後から「スポーツテスト」を実施しています。
反復横跳びや握力などの定番のテストです。自己記録の更新を目指して、一生懸命に取り組んでいます。

感嘆符 学芸発表会(舞台)に向けて「音楽科の感染症対策」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(金)
音楽科では10月にある「学芸発表会(舞台)」に向けて取り組んでいます。
合唱では、窓をあけ、換気扇・サーキュレーター・扇風機をフル活用して換気を常時行い、生徒の前後にはパーテーションを下げて隔壁を作り、生徒にマスクを着用させたうえで、授業を行っています。
保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

美術部「アメリカ選手団を応援するための横断幕」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)
今日でオリンピック開催まであと35日、パラリンピック開催まで67日となりましたが、世田谷区はアメリカ選手団のホストタウンです。
そこで、美術部が「アメリカ選手団を応援するための横断幕」を制作してくれました。夏にふさわしい「ひまわり」と「朝顔」の図柄です。
アメリカ選手団の来日をお待ちしています!!

重要 3年生 生徒対象「進路説明会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(水)
3年生 生徒対象の「進路説明会」を行いました。
3年生にとって、いよいよ進路を本格的に考える時期となりました。進路指導主幹から昨年度の例をもとに、様々な進路情報を伝えました。よりよい進路を目指しましょう!
なお、3年生生徒・保護者対象の「第2回 高校説明会IN玉川中」を7/2(金)に行います。
また、3年生保護者対象の「進路説明会」を7/14(水)に行います。併せてどうぞご参加ください!!

教育実習生「研究授業」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)
教育実習生(保健体育科)が「研究授業」を行いました。
生徒とは運動会練習から生活を共にしてきたこともあり、生徒の授業中の発言や話し合いは多く、健康についての考えを改めて見つめる授業内容となりました。

情報モラル「タブレットの約束(1年生)」(校長より)

画像1 画像1
6月14日(月)
1年生に情報モラル「タブレットの約束」の講話を校長が行いました。
6/9に1年生にタブレット端末を配布しましたが、情報モラルとして各自が守ることやタブレットPCを使う際に守る「タブレットの約束」を伝えました。安全・安心な使用を目指してほしいと願っています。

運動会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(土)、天候に恵まれた中、運動会を開催することができました。体育委員会の生徒を中心に企画から運営まで、生徒たちの手で作り上げた運動会でした。競技に参加する生徒たちは皆、さわやかな笑顔で元気に活動していました。

感嘆符 明日は「運動会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)
運動会の会場準備ができました。
各係の生徒が嬉しそうに準備を進めてくれました。
最後は、体育委員の皆さんが明日の健闘を誓っていました。
努力の花が咲きますように!!

各学年練習(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(木)
各学年が1コマだけの練習をしました。
いつでも「がんばれ〜!!」と励ましの声をかけたり、得点発表があるとみんなで拍手をして励まし合う姿があります。
本番でもないのになぜ?と思うのは大人だけのようです。明日は運動会前日です。

運動会予行終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)
運動会予行が終わりました。
それぞれの学年が各種目に取り組みました。まだまだ改良の余地がありました。クラスの工夫を凝らして、本番までに解決してみてください!

PTA消毒ボランティア(校長より)

画像1 画像1
6月4日(金)の午後、PTA消毒ボランティアの皆様に、各教室の消毒作業をしていただきました。雨風の強い中、多くのボランティアの方にお集まりいただきました。ありがとうございました。

雨となりました・・・(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(金)
雨とはなりましたが、体育館で工夫をしながらの練習です。
体育委員さんが指揮をしながら、皆で課題の解決をしています。
来週の土曜日の天候が気になります。※3年生ソーラン節の風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3
(木)
3年修学旅行前日指導
3/4
(金)
3年修学旅行始、都立高校二次・分割後期入学願書受付
3/5
(土)
3年修学旅行終
3/7
(月)
朝礼、都立高校二次・分割後期入学願書取下げ
3/8
(火)
都立高校二次・分割後期入学願書再提出
3/9
(水)
専門委員会、都立高校二次・分割後期学力検査

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画