烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

運動会 2年生

表現 紅蓮華101です。堂々として演技している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

40メートル走です。ゴールテープを切ってからも走り切る姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年生

ぐるぐる タイフーンです。練習よりもずっと上手になっています。入退場のテキパキさも素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全校競技

大玉送りです。いい戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

とてもよい天気です。この日が迎えられとても嬉しいです。感染症対策へのご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

先生方で運動会会場の準備を行っています。明日もいいお天気に恵まれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 6年生

6年生の練習の姿が素晴らしく胸が熱くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 5年生

ラジオ体操、徒競走、団体競技の全体の動きを確認していきます。さすが高学年です。集合一つとってもテキパキとした動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 4年生

表現で使う傘の色はオリンピックカラーになっています。実際に五輪になる場面もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 3年生

ラジオ体操も確認を兼ねて行います。団体競技は、入退場を含めて丁寧に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 2年生

徒競走と表現の様子です。表現は、堂々と演技できている様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 1年生

頭にかわいい触覚を付けてのリハーサルです。体育着は明日の本番に向けて洗濯中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループ学習の国語で「スイミー」を取り上げます。物語の音読がとても上手です。スイミーの様子について場面ごとに考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景 その2

応援練習では、応援団の練習の成果がよく発揮されています。全校の皆でウエーブや声、手拍子などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景

全校練習の2回目です。開閉会式と応援練習を中心に行います。とてもいい姿勢で整列できています。他にも体操や運動会のスローガンを声を合わせて言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 第7回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の17時より、ランチルームにて第7回学校運営委員会が開かれました。
学習支援部会では漢字検定、健全育成部会ではキッズドローンプロジェクトの反省、環境・安全部会では近隣での子どもたちの様子や夕方の自転車の乗り方など環境面についてそれぞれ協議しました。
また、学校の近況報告と令和4年度の学校経営に関する検討も行い、充実した会となりました。

運動会の練習風景 1年生

1年生の玉入れはその前のダンスと、白玉と赤玉以外の黄色玉の数も見所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景

運動会の全校練習です。入場隊形や入場行進、開会式の隊形、ラジオ体操、大玉送りの隊形など、一つ一つ確認をしながら進めます。全員がテキパキ動けたので、予定よりもずっと早く進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で九九のジグソーパズルを作って自分で挑戦しています。夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で小数足す小数の計算について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練