烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日に校内研究授業(第四学年社会)がありました。
校内のごみの分別について、タブレットを活用して考えたり、自分の意見を発表したりしました。
タブレットに共有されたごみの写真を見ながら、友達と意見を交換するなど、主体的に課題に取り組む姿が見られました。

授業風景 つくし学級

きゅうりについてタブレット端末で調べました。その後は、興味があることを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会で、国土はどのようにして一つになったのかを教科書をよく読んでまずは個人でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

算数少人数で、小数÷小数の筆算の仕方を考えることがめあてにコースに分かれて学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会で、実際に学校で出されたゴミを見て、今まで学んだことを生かしてゴミの分別をどうするか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会で、せたがや育ちの野菜について調べて、今後の学習問題を考えていくことがめあてです。気づいたことや知りたいことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語でスイミーを取り上げています。お互いに考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で引き算の学習をしています。教科書の絵を見て数字の2が何を指しているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 お誕生日おめでとう★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は烏山小学校、148歳の誕生日です。

誕生日をお祝いするため、開校記念集会が行われました。


烏山小学校の歴史をクイズにして紹介する「歴史コーナー」、
烏山小学校の先輩や校長先生、副校長先生、坂本前校長先生の「インタビュー」、
各クラスの「お祝いメッセージコーナー」、
など、内容が盛りだくさんでした。


体育館には、お祝いメッセージで作られた巨大なケーキ、
職員室前と第三昇降口には、100人以上の人がかいてくれた素敵なイラストが飾られています。


代表委員会のみんなが企画・運営をしてくれて、みんなでお祝いすることができました。
これからも、烏山小学校の伝統を守るため、学校や友達を大切にしていきましょう。

授業風景 3年生

テストを終えた人から、短冊に願い事を書いていきます。1つに絞ることが大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工の「うきうきぼっくす」です。紙箱を使って、生き物や動物、乗り物、箱などに楽しく変身させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で2ケタ+2ケタの計算の仕方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

書写の毛筆で「雲」を書きます。上下の部分の組み立てに気をつけて書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語活動で、英語で時間割ついてたずねられた設定で答えます。テレビからの音声をよく聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語で情報の整理の仕方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

体育館での体育は、「ぴょんぴょんランドへレッツゴー」です。さまざまな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

放送での開校記念集会です。148周年のお祝いです。今日まで代表委員会が長い時間をかけて準備をしてくれました。クイズに校長、副校長への他に卒業生のインタビューなどもあります。体育館の扉にはお祝いのメッセージカードがバースデーケーキの形に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間   ゲストティーチャー4

本日のゲストティーチャーには、


仙川の植物や生物についてお話していただきました。


子どもたちも興味・関心をもちながら聞き、質問もたくさんしました。


学校のまわりには、東京都では希少な動植物も生息していることを知り、

もっと調べてみたいという感想もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業 4年生

校内の先生方が集まり体育館で校内の研究授業を行いました。4年生で社会科のごみの処理と利用についての学習を行いました。学校で捨てられていたごみを実際に見て、自分はどうするかをよく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

昨日まで川場移動教室に出かけていた5年生です。どのクラスもいつも通り学習や活動によく向かうことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練