1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員によるお祝いの言葉 校長先生の話 「ぼくらの祖師谷」 そして 「ウエルカムロード」 2〜6年生が廊下に並び、 1年生が間を通っていきました。 少し恥ずかしそうに、 満面の笑みを浮かべながら、 ウエルカムロードを歩きました。 1年生も祖師谷小学校の一員だと改めて感じる会になりました。 腎臓検診
明日は、腎臓検診(尿検査)提出日です。
朝の提出になりますので、よろしくお願いします。 未提出の場合は、次の日には持ってきません。 5月11日の2回目の回収日に持ってきてください。 2年生音楽![]() ![]() ![]() ![]() 4拍子の曲に合わせ、黒板に書かれた4つのマスの赤い部分で手をたたきます。 曲の途中で先生が手をたたく部分を変えるので みんな集中して黒板を見て、4拍子を体で感じながら リズムよく手をたたいていました。 はじめのうちはゆっくりな曲がだんだんと速くなり 先生も、子どもたちも盛り上がっていました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めて全員集まっての朝会です。 始業式では紹介できなかった新しい先生や主事さんの紹介をしました。 校長先生からは、今できることを工夫して行っていきましょうと話がありました。 人と人との間隔をとって、時間を短く、そして集まってからの私語はなしで 朝会をしました。 これからも工夫して教育活動を行っていきます。 各家庭でも、健康管理をしっかりとして、 楽しい学校生活を送っていきます。 学習習得確認調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習習得確認調査をしました。 国語 算数 社会 理科の4教科を実施しました。 午前中が全部テストでした。 みんな、最後までがんばって問題に取り組みました。 自分の課題を見付けるという目的もあります。 結果を確認するだけでなく、 自分の学習方法の見直しもできるといいなあと思います。 1年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() 教科書を開いての学習 自分の好きな動物について話をする学習 やっと教室にも慣れてきて 笑顔で話す子もいれば 戸惑いながら話す子もいます。 楽しい授業が行われています。 保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、全体会 次に、学年に分かれての学年会を実施しました。 全体会では ・学校経営について、 ・担任や専科の先生の紹介 ・養護教諭から ・特別支援コーディネーターから 学年会では ・学年経営 ・担任自己紹介 ・行事や学習、宿泊行事など たくさんの方々に集まっていただき 有意義な時間がもてました。 保護者会の確認
12日から保護者会が始まります。
今回は、体育館にて行います。 4 月 1 2 日( 月) 5 年・6 年・ぽぷら 4 月 1 5 日( 木) 3 年・4 年 4 月 1 6 日( 金) 1 年・2 年 教室に入ることはありません。 ※ぽぷら学級は、全体会の後に教室に移動します。 BOP等の一時預かりはありません。 お子さんの同席はひかえてください。 ただし、どうしてもの場合(未就学児など)は、 各保護者の責任にて同席をお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活5日目 教室での授業は4日目になります。 教室に、自分の机に、椅子になじみ、 姿勢よく授業を受けています。 先生の話を笑顔で聞いています。 すっかり小学生です。 学校での様子をぜひ家庭でも聞いてください。 楽しい話がたくさん聞けると思います。 6年生 習字![]() ![]() ![]() ![]() お手本をよく見ながら 落ち着いて 筆を進めてきます。 「快晴」 という字を 進級した晴れ晴れとした気持ちで書きました。 出来栄えに満足の笑顔が多かったです。 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔で 給食に興味津々。 おいしそうに たくさん食べました。 今日から、小1サポーターの方々が 1年生のサポートに入って頂きました。 給食の準備、片付けもいっしょです。 1年生が笑顔で給食を食べられるのも サポーターの方々のおかげです。 ありがとうございました。 「ごちそうさまでした。」 1年生 下校![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、同じリボンの子は、一緒に帰ります。 担任の先生 見守りボランティアの方々 お迎えにきた保護者の方々 たくさんの方に見守られて下校します。 学童に行く子 民間の学童に行く子 登校とは違う経路で帰る子 様々な帰り方があり、ちょっと不安そうな子が多くいました。 下校についての確認を家でしっかりとしておいていただければと思います。 早く自分の 下校経路を覚えて、 安全に帰ることができるようにしてほしいです。 見守りの方々には、お世話になります。 よろしくお願いします。 1年生教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式を無事に済ませ、 今日から登校です。 1年生の教室は、 みんなを迎えられるように たくさんの掲示物があります。 紹介します。 1年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにどんな教室があるのか みんなで並ぶときはどうしたらいいのか みんなで歩くときはどうしたらいいのか 笑顔で興味津々 祖師谷小学校の学校生活のスタートです。 楽しい学校生活を送っていきましょう。 令和3年度 第79回 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生は、116名です。 みんな笑顔で入学しました。 「令和3年度 みのりの学び舎 世田谷区立祖師谷小学校 第79回 入学式 を行います」 校長先生の話 担任の先生の紹介 お世話になる先生、職員の紹介 式は静粛に行われ、 校歌を歌い、終了しました。 入学の記念写真を撮影しました。 いよいよ祖師谷小学校の1年生です。 明日から、元気に登校しましょう。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 始業式を行いました。 全員が校庭に集まり、 式が始まりました。 校長先生の話 新しく来た先生、主事さん等の紹介 担任の紹介 校歌 式は、無事終わりました。 久しぶりに全員が顔を合わせ、 笑顔いっぱいの式になりました。 人と人との間隔をとり マスクを着けたまま 歌も小さい声で と、まだまだ、配慮は必要ですが、 4月6日にスタートできたことは、 本当に喜ばしいことです。 令和3年度も実りのある学校生活を送ることができるよう 祖師谷小学校の児童も先生、職員、みんなで がんばっていきましょう。 |
|