駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

授業の様子から-2年社会-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然災害と防災への取り組みについて学んでいます。自然災害の特徴をグループごとに調べ、タブレットを活用して全体で共有しました。防災と減災について、自分のこととして考えられたでしょうか?(桝田)

10/15(金)進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は保護者の皆さまにむけた説明会を行いました。平日にも関わらずご来校いただきありがとうございます。この2年間で様々な変更があり、これまでの経験が通用しない状況が多くなってきました。それぞれの学校の募集要項をよく確認しながら、最良の進路選択ができるように学校と家庭が一体となって進んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。(桝田)

3年生の総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に3年生の生徒向けに進路説明会が行われました。
3年生は、しっかりと先生方の話を聞いてメモをとっています。
「ぼくは、都立高校に進学したいです。だから、入学試験のしくみについてしっかりメモをとりました」
と、ある生徒が言っていました。
みなさんの中学校卒業後の進路については、しっかりと考え、早めの準備が必要ですね。
明日は保護者の皆さまを対象とした説明会を行います。
(山口)

1年生の総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、1年生は、河口湖への移動教室のしおりづくりです。
プリントが配られ、自分でしおりを作っていきます。
「俺、予備のものつくるよ!」と言ってくれた生徒がいました。
また、とても楽しみにしているのか、行程表をじっくり読み込んでいる生徒もいました。

河口湖に行く準備はばっちりですね。
(山口)

駒沢中のおいしい給食10月14日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、きのこスパゲッティ
2、コーンサラダ
3、スイートポテト
4、牛乳
今日のスイートポテトは、サツマイモがとても甘く、ほくほくしていてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

1年C組の技術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術室では、1年C組がのこぎり引きをしていました。
「のこぎりは、両手でしっかりもちます。そして、真っ直ぐ立ちます。」
と先生からの指示がありました。
「切り始めが難しい〜」
「きれいに切れた〜」
と生徒たちは一生懸命です。
切り終わりやすりがけをしている生徒もいました。
ケガに気をつけて頑張りましょう。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月12日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、パエリア風ピラフ
2、卵と青菜のスープ
3、ツナサラダ
4、牛乳
パエリア風ピラフは、シーフードの旨味がたっぷりでていて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
(山口)

10/11(月)生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生主体の生徒会本部が企画する生徒会朝礼も本日までとなります。これまで生徒会活動をリードし活躍した3年生の生徒会役員と専門委員会委員長の皆さん、ありがとうございました。これからは新しく選出された新役員が中心になっていきます。これまで3年生が遺してくれたよいものを継承しながら、新たな発想もいかして充実した生徒会活動にしていきましょう。(桝田)

駒沢中の美味しい給食10月11日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ココアパン
2、クリームシチュー
3、ハムサラダ
4、なし
5、牛乳
今日の梨は、とてもみずみずしく、甘くてとても美味しかったです。生徒もとても喜んでいました。今日は暑いので、梨で水分補給もできました。
ごちそうさまでした。
(山口)

3年生は、英語スピーキングテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は英語のスピーキングテストを行いました。
ヘッドフォンやタブレットを使って、音読や質問に答える問題などを行いました。一生懸命、取り組んでいます。
引き続きがんばってください。
(山口)

河口湖移動教室保護者説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11時より、1年生の河口湖移動教室保護者説明会を行いました。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症対策を徹底しながら行いたいと思います。行程の説明や、河口湖の気温、感染症対策等についての説明を行いました。
生徒たちにとって充実した学習になるよう、準備を進めていきたいと思います。
(山口)

保健委員のSDGsの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、専門委員会が行われました。保健委員は、SDGsの取り組みとして、4月からコンタクトケースのリサイクル回収を行っています。9月までの半年の間にたくさん集まりました。
コンタクトレンズを使用している生徒や先生が、定期的にリサイクルBOXに入れています。
「先生。こんなにいっぱい集まったんですね。」
「また10月からたくさん集めよう!」
「俺の兄ちゃんも、コンタクトだから、集めるのに協力してもらおうかなぁ」

保健委員が回収したコンタクトレンズのケースを袋にまとめてくれています。
このあと、eyecityに送ります。
みなさんのSDGsの取り組みをこれからも応援しましょう。
(山口)

英検がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後に英語検定が行われました。
今回の受検者は、どの級も多かったと思います。みなさんとても集中しています。
みんな頑張ってください。
(山口)

総合防災訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5,6時間目に総合防災訓練を行いました。
上町まちづくりセンターの方や世田谷消防署の方をお招きし、さまざまな訓練を行いました。まずは、消火器を使って初期消火の方法について行いました。
「結構勢いよく出るからびっくりしました」
と生徒が言っていました。

次に煙中避難を行いました。
「たかが煙と思っていたけど、本当に前が見えないので怖かったです」
と言っていました。

最後にAED訓練を行いました。
心臓マッサージの方法をよく観察していますね。
みなさんも、いざという時にまずは自分の身を守る行動ができるように日頃から危機管理についてよく考えておきましょう。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月7日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、スパゲッティペスカトーレ
2、じゃがいものハニーサラダ
3、リンゴ
4、牛乳
秋の味覚のリンゴは、シャキシャキしていて、とても甘くおいしかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月5日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ツナピザトーストサンド
2、ひよこ豆のスープ
3、フレンチサラダ
4、みかん
5、牛乳
今日のツナピザトーストサンドは、ふっくらしたパンを一口食べるとチーズがとろけて、さらにトマトの酸味とツナがよくあっていてとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月4日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ゆかりごはん
2、豚肉と大根のうま煮
3、もやしとわかめのごまドレッシング
4、牛乳です
もやしとわかめのごまドレッシングは、ごまの風味がしっかりあり、さらにさっぱりしていて、とてもおいしく、もりもりたべました。
ごちそうさまでした。
(山口)

バドミントン部、10月3日に試合がありました。

画像1 画像1
10月3日(日)に、バドミントン部は試合(個人戦)がありました。
感染症対策をしっかりと行ったうえで開催されました。

2年生女子は、シングルス、ダブルスともに来週行われる勝者戦に進むことができました。今日の試合の振り返りをしっかりと行い、次の試合につなげてほしいです。
練習してきた自分、仲間を信じて頑張ってください。
(山口)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4
(金)
校外学習(2年)
3/8
(火)
オリパラ講演会

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

令和3年度 学校だより