園芸部さつまいも収穫とガンバレ芦花小生

画像1 画像1
園芸部では、昨日
「さつまいも」を収穫しました。

これは、小学校のクラブ活動での余りをもらい
育てたものです。
小学校ではこの後ツルを使ってリースをつくるようなので、
ツルはお渡ししました。
さつまいもは、お渡ししていません。
中学校の部員だけで分け、熟成させてからおいしくいただきます。

芦花の学び舎の校庭では、
小学生が運動会の練習の大詰めを迎えています。
週末の天気は良さそうです。

ガンバレ 芦花小生!!
応援しています!!

科学実験教室


1年生は本日、教育センタの方へ移動して、理科の授業を行いました。

学校では行えないような実験を行い、学びを深めました。

液体窒素を使った実験では、身のまわりの物質(酸素、二酸化炭素、バナナ、ゴムボール、磁石)の温度を下げることで起こる不思議な現象に、多くの生徒が驚きの声を上げていました。

プラネタリウムでの天文教室では、芦花中学校の場所から見える天体の動きを観察し、普段なかなか見ることができない星の美しさを感じていました。

本や動画では感じることができない、生の体験を行った理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 中学校英語スピーキングテスト

本日は土曜授業でしたが、第3学年では中学校英語スピーキングプレテストを実施しました。
生徒は初めての取り組みに少し緊張した面持ちでしたが、試験官の指示をよく聞いて、イヤフォンやマイクの準備をしていました。試験が始まると静まり返った教室に、あちらこちらから英語を話す生徒の声が聞こえてきました。一人一人真剣に取り組む姿は立派でした。

3年生の皆さんお疲れさまでした。

画像1 画像1

I組 みんなで作成しました(新聞&当番表)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組で作成した新聞と当番表です!
新聞はそれぞれ記事を切り抜き、模造紙に記事とコメントをまとめました。タイトルは「気まぐれ新聞」です。お互いにコメントをし合ったり、デザイン、レイアウトを考えて作成しました。

もう一つは当番表です。色々な当番のローテーションををわかりやすくしたいという思いから、3年生を中心に作成をしました。全員が見られるよう廊下にあります。
とにかく、わかりやすい!
当番表をみながら今日も元気に過ごしています。来週も頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 全校朝会
3/9 安全指導日 委員会
3/10 避難訓練 保護者会

学校関係者評価

PTA

学校生活のきまり

部活動活動方針

新型コロナウイルスの対応(R31学期)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルスの対応(R32学期)

新型コロナウイルスの対応(R33学期)