塚戸小における新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、25日に緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、本校として緊急事態宣言が発出している期間の学習は原則、学級単位で行います。そのため、異学年交流活動、3年生以上の算数少人数指導、学年で集まる行事、委員会活動やクラブ活動、つかどんタイム等についてはしばらく控えます。保護者の皆様のご理解の程、よろしくお願いいたします。塚戸小における新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について

4月26日(月)緊急事態宣言の発令に伴う区立小学校等の対応について

保護者の皆様へ
国による緊急事態宣言の発令を踏まえ、区立小学校等の対応についてお知らせいたします。保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。4月26日 緊急事態宣言の発令に伴う区立小学校等の対応について

4月24日(土)田んぼの代かき

塚戸小学校の屋上に田んぼと畑があります。毎年、地域のみなさんのご協力で5年生が米作りを行っています。今日は、雑草が生え、土が硬くなった田んぼを5年生と地域の皆さんで作業を行いました。秋の収穫に向けての第一歩を刻みました。HPでも随時お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校中止について

保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、国による緊急事態宣言発令を受けて、26日(月)から予定していました集団登校を中止といたします。よろしくお願いいたします。          集団登校の中止について

令和3年4月23日(金) 今日の給食

今日は、トマトのハヤシライス、牛乳、イタリアンドレッシングサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)6年生社会「国会や内閣の仕事について」

6年生の社会では「国会や内閣の仕事」について学習しました。内閣総理大臣って何?○○大臣ってどんな仕事をするの?内閣ってよく聞くけど、どのような仕事をしているの?など疑問を一つ一つ調べて解決していました。政治の学習は難しいですが、世の中の仕組みを知る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)学級会「学級目標を決めよう」「係を決めよう」

4年生の学級会では「学級目標を決めよう」、6年生では「係を決めよう」という議題で話し合い活動をしました。互いの意見を尊重し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)5年生英語「名前のつづり方を尋ねよう」

5年生の英語では「名前のつづり方を尋ねよう」という学習に取り組みました。
マイネーム イズ ○○。子どもたちと英語専科と英語学習支援員による楽しい英語の授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)3年生「学級目標が決まりました」

3年生の、あるクラスでは「学級目標」が決まり、決まった目標をクラスで手分けをして画用紙に書きました。学級目標と言っても、一人一人の取り組みが必要となります。3月の修了式の日まで学級目標を意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区教育委員会主催【保護者向けオンラインセミナーのご案内】

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、世田谷区教育委員会主催【保護者向けオンラインセミナー】のご案内をいたします。「お子さんに配布されたタブレットでこれからの学びはどのように変わるのか?」などオンライで説明します。ご都合が合えばご視聴ください。世田谷区教育委員会主催【保護者向けオンラインセミナーのご案内】

令和3年4月22日(木) 今日の給食

今日は、ツナポテトトースト、牛乳、ごぼうチップサラダ、トマトとエリンギのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月21日(水) 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、春雨サラダ、りんごゼリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日〜感染防止拡大に向けて〜

保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されています。これまでにも登校前の検温などのご協力をいただいておりますが、改めてご協力をお願いいたします。
保護者の皆様へ 〜感染拡大防止に向けて〜

4月21日(水)6年生家庭科「朝食から健康な1日の生活を!」

6年生家庭科では「朝食から健康な1日の生活を!」という学習に取り組みました。3日間の朝食を提示し栄養面を中心に足りない栄養素や加えたほうがいい食べ物などを考えて、話し合っていました。6年生の学習意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)5年生算数

5年生の算数では直方体や立方体の体積の求め方を学習しています。面積はたて×横ですが、体積になると高さが加わります。当然、たて×横×高さです。したがって、計算ミスも増えます。体積の求め方に加え、じっくり、丁寧に取り組む大切さも学んでほしいと思います。頑張れ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)3年生交通安全教室

成城警察、PTA校外さんのご協力で3年生の交通安全教室を行いました。本来であれば校庭で自転車に乗る学習を行いたかったのですが、現在の新型コロナウイルス感染状況からやむなく体育館での学習に切り替えました。ぜひ、ご家庭におかれましても自転車の乗り方や交通ルール等をご指導ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)5年生体育「大繩」

5年生の体育で大繩に挑戦しました。2つのグループに分かれて練習をしました。大繩は縄に入るタイミング、跳び方など、経験がものをいいます。最後に数を数えました。「ドンマイ」、「いいぞ!」なども声も聞こえました。体育の大繩の学習はクラス作りにも生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科

5年生になり、家庭科の学習が始まりました。
実習をするのは難しいですが、調理へ向けての学習を進めています。
先週はガスコンロを実際に付け、今週は包丁や計量スプーンの使い方を学びました。
少しずつできることを増やして、実際に家庭での学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月20日(火) 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、カリカリカレーじゃが豆、フルーツヨーグルトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月19日(月) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、春野菜のうま煮、カリじゃこサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価