ネットリテラシー醸成講座 7月3日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
9:25〜多目的室で、保護者の方向けのネットリテラシー醸成講座を行いました。雨の中、ご参加いただきありがとうございました。
GIGAスクール構想により1人1台ipadを使用することになり、子どもたちにとってはインターネット使用がより身近になりました。その中で、親子でのコミュニケーションの取り方や、ICT機器との付き合い方などについてお話をいただきました。

雨の土曜授業 7月3日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の土曜授業日は、雨のスタートになりました。子どもたちは、傘を差しての登校ですが、元気に登校してきました。今日も1日頑張りましょう。

本日の給食(7月2日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん ふりかけ 牛乳 じゃがいものそぼろ煮
もやしのカレーじょうゆかけ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏ひき肉(宮崎) じゃこ(愛知)
しょうが(高知) にんじん(千葉) じゃがいも(茨城)
たまねぎ(兵庫) もやし(群馬) 


本日の給食(7月1日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティナポリタン 牛乳 
じゃがいものハニーサラダ パインケーキ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) 鶏卵(青森) たまねぎ(兵庫) 
にんじん(千葉) ピーマン(茨城) じゃがいも(茨城)
キャベツ(群馬) 


おはなしかめさん 7月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期、3回目の「おはなしかめさん」による素話の会を行いました。どのクラスも3人の方のお話をしっかりと聞いていました。次回も楽しみにしていてください。

雨の登校 7月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、7月になりました。天気はあいにくの雨ですが、子どもたちは、しっかりとあいさつをして元気に登校してきています。1年生も傘やカッパなどの始末もとても上手になってきました。

6年1組校内研究授業 6月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組で今年度初めての校内研究授業を行いました。社会科の「天皇中心の国づくり」の単元の授業でした。聖徳太子の願いは、どのように受け継がれたのか、大仏開眼式の想像図などから考え、学習問題をつくる授業でした、ロイロノートも活用してみんなの問いを共有したりしました。発表もたくさんありました。授業後は、講師の先生から、授業についてや社会科の授業づくりについてご指導をいただきました。

本日の給食(6月30日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚の梅肉焼き 
海藻と野菜の和え物 みそ汁

●主な給食食材と産地●
 
米(秋田) トロざわら(韓国) しょうが(高知)
もやし(栃木) にんじん(千葉) きゅうり(埼玉)
たまねぎ(愛知) じゃがいも(茨城) 

音楽朝会 6月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による音楽朝会がありました。
「あの青い空のように」と「虹」を手話で歌いました。
4年生・5年生のお手本が流れ、それを見ながら真似して一緒にやりました。
どの学年も楽しそうに手話をしていました。なかなか大きな声を出して歌えませんが、その分、体全体で音楽を聞いて楽しんでいます♪

学校公開ありがとうございました 6月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の学校公開ありがとうございました。短い時間での参観でしたがお気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。1学期も残り一か月。水泳の指導も始まりますが、学習のまとめをしっかりとしていきます。

本日の給食(6月29日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セルフウィンナーサンド 牛乳 ヌードルスープ
ビーンズサラダ

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) にんにく(青森) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) キャベツ(神奈川) パセリ(茨城)
きゅうり(埼玉)


GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ!〜のご案内 6月29日(火)

文部科学省より、「GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動」のイベント「GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へI〜」の案内がありましたので、チラシを配布文書に掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="101483">こちら</swa:ContentLink> をクリックしても見ることができます。
令和3年7月6日(火)の17時〜19時の間の95分間、宇宙飛行士の方から「宇宙での水や食べ物の動き方と食事の仕方(仮)」をテーマにリアルタイムで教えていただけるイベントです。4年生〜6年生程度の内容となっています。詳しくは、チラシをご覧ください。事前の申し込みは不要です。

6年古典芸能鑑賞教室 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が古典芸能鑑賞教室に参加しました。今年度は、太子堂小学校の体育館の舞台を能舞台にして、太子堂小、多聞小、本校の3校の6年生が一堂に会して狂言「附子(ぶす)」を鑑賞しました。鑑賞の後は、狂言師の方が、ワークショップ形式で狂言の型や謡、擬音や擬態などについて丁寧に説明してくれました。大きな声は出せませんでしたが、実際に子どもたちも体を動かして体験することもできました。貴重な体験になりました。お家でも子どもたちに今日の体験についてお話を聞いてあげてください。

本日の給食(6月28日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パエリア 牛乳 ミネストローネ くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) 豚肉(茨城) いか(アメリカ) 
えび(インドネシア) こまつな(東京) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(宮崎)
セロリ(長野) じゃがいも(茨城) かぶ(青森) メロン(山形) 


6年生私たちにできること 6月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたちが、国語の「私たちにできること」の提案文の発表をタブレットを使って行っています。SDGzや環境問題に対して、自分たちができることを提案しています。プレゼンテーションもとても工夫されています。友達の発表から学んだことをメモしながらしっかりと発表を聞いています。

2年生タブレットを使って 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組の子どもたちが、タブレットを使って、育てている野菜の様子を写真に撮って観察しています。ちょうどよいアングルになるように鉢を移動したり、タブレットの位置を調整したりしながら写真を撮っています。

プール開き 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会の後、プール開きを行いました。
いよいよ待ちに待った水泳の学習が水曜日から始まります。昨年度は、水泳が出来なかったので、1・2年生にとっては初めての水泳です。
校長先生からは、きちんとお話を聞いて事故のないようにしましょうというお話をいただきました。
小池先生からは、いくつかの諸注意がありました。
マスクを外しての学習になりますので、感染予防もしっかり行いながら、充実した水泳学習にしていきましょう。

児童朝会 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
校長先生からは、7月4日に行われる東京都議会議員選挙についてのお話がありました。正門の横にも立候補者の看板がたてられています。この看板に貼られたポスターはとても大事なものなので、破いたり落書きしたりしてはいけません。
代沢小学校の体育館も投票所になります。おうちの人と一緒に来て、静かに投票の様子を観察してみるのもよいと思います。
校長室前に「投票所の間違い探し」が貼ってあるので、挑戦してみてください!

学校公開1日め 6月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開が始まりました。短い時間でしたが、子どもたちの様子ご覧いただきありがとうございました。また、受け付けのお手伝いをしてくれた保護者の皆様もありがとうございました。来週の学校公開もよろしくお願いします。

本日の給食(6月25日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 酢豚 卵とわかめのスープ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏卵(青森) 
しょうが(高知) じゃがいも(茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知) ピーマン(茨城) ねぎ(千葉)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン