明日は学校公開 6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、25日(金)、28日(月)、29日(火)は、延期になっていた1学期の学校公開です。今回の公開も、人数を制限させていただいての実施となりますが、子どもたちの勉強の様子ご覧ください。廊下や階段には、子どもたちの図工などの作品も掲示されていますので、そちらもご覧ください。

本日の給食(6月24日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 魚のエスカベージュ コーンポテト 
ベーコンと白菜のスープ 

●主な給食食材と産地●

さけ(チリ) 豚肉(茨城) こまつな(東京)
トマト(愛知) ピーマン(茨城) たまねぎ(愛知)
じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) 白菜(長野)
もやし(栃木)
 


長縄記録会1・2年生 6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のランランタイムで、1・2年生が長縄記録会を行いました。
1年生も一回転する縄に挑戦です!よく見て跳べる子もいました。跳べなくても、勇気を出して縄にぶつからないようにくぐり抜けられていました。
2年生は、八の字とびが出来ていました。昨年に比べるととっても上手になりました。
2学期の記録会までに、また練習していきましょうね!

富士の学び舎小中交流会 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第一回目の「富士の学び舎小中交流会」を富士中学校で実施しました。今回は、富士中学校の先生方に公開していただいた「国語」「社会」「数学」「理科」「音楽」「道徳」保健体育」「技術」「英語」の授業を代沢小、池之上小、多聞小の先生方が参観しました。昨年度は、集まっての授業参観はできませんでした。今年度も小学校からの参観の人数を各授業1名としての交流でしたが、各小学校を卒業した生徒が授業に取り組む様子を見ることができました。授業の後は、それぞれの授業ごとの分科会で授業についての協議を行いました。これからも、学び舎として子どもたちのとってよりよい授業をつくっていく良い研修の場となりました。授業を提供いただいた富士中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

本日の給食(6月23日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

キムチ丼 牛乳 春雨スープ みかんゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏肉(宮崎) こまつな(東京)
にんにく(青森) たまねぎ(愛知) ねぎ(千葉) 
白菜(群馬) にら(栃木) にんじん(千葉) 
しょうが(高知) 

2年生町たんけん4 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊歩道には、紫陽花もさいていました。よく遊びに行く八幡さまも見てから学校に戻りました久しぶりにみんなで外にでました。たくさんの歩いて疲れた人もいました。みんなどんな発見がありましたか?

2年生町たんけん3 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢の駅を見て、商店街を下りました。商店街には、たくさんのお店があり、とても良いにおいがしていました。

2年生町たんけん2 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出て、下北沢駅に向かいましたが、地中で雨が降り出して雨宿りをしました。5分ほどで雨もやんで町たんけんを続けました。消防署の人にあいさつしたり、井の頭線の線路をくぐったりしました。スーパーマーケットでは、「お母さんとお買い物にくるよ」という声も聞かれました。

2年生町たんけん1 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3時間目に、2年生が町たんけんに出かけました。
代沢の町にはどんなものがあるのか、今まで学習してきたことを実際にみんなで見て確認したり新しい発見を探しにいきます。今日は、下北沢の商店街の方へ行きました。
合い言葉は「マ・さ・こ」マナーを守って、さぁ質問!交通安全に気を付けよう!です。
元気に出発していきました。

本日の給食(6月22日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレー焼きそば 牛乳 わかめスープ フルーツポンチ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) 鶏肉(宮崎) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) キャベツ(群馬) もやし(栃木)
チンゲンツァイ(茨城) えのきたけ(新潟) ねぎ(千葉) 


タブレットを使って(1・2年生) 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組が、4時間目にipadを使っていました。まずは、ipadを使うときのお約束を確認してから、ロイロノートを開けました。子どもたちは、自分のipadを操作できることがとても嬉しそうでした。操作の仕方が分からないお友だちに「ここ押すんだよ」「これ開くんだよ」「パスワードは〇〇〇〇だよ」など教えてあげる場面が沢山見られました。
今日は、1年生と2年生の全クラスが初めて教室でタブレットを使いました。カメラで写真を撮っているクラスもありました。色々なことができそうですね。これから、少しずつ覚えていきましょうね!

おはなしかめさん 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3時間目に1−2と2−1と4−1、4時間目に1−1と1−3と4−2の「おはなしかめさん」がありました。
素話や絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、よく聞いていて、すっかりお話の世界に入り込んでいるようでした。
読書週間ですので、1人で読むだけではなく、読み聞かせの時間もぜひ作ってみてください!素敵な時間が過ごせると思います。

歯科検診1年生 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3時間目に、多目的室で1年生の歯科検診がありました。自分の番が来るまで静かに待つことができました。自分の番が来たら、マスクを外して大きなお口を開けて診ていただきました。教室に戻る前には、しっかり手洗いしています。
朝晩の歯磨きがんばっていますか?永久歯が生え始めてきています。しっかり歯磨きをして、大切にしましょうね!

長縄記録会 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のランランタイムの時間に、3・4年生の長縄記録会を行いました。
休み時間にも練習をする姿がたくさん見られていました。いざ本番!クラスごとに最終確認をして、臨みました。緊張もあって記録が伸びなかったクラスもあったようですが、みんなで心を一つにして跳んでいました!
全校での記録をお楽しみに!

おはなしかめさん 6月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から、読書週間がはじまります。読書週間にあわせて今年も「おはなしかめさん」のみなさんに来校いただき、お話をしてもらいました。今日は3校時に3年3組と5年3組、4校時に2年3組と5年1組で実施しました、どの学級も静かにお話を聞いていました。明日と7月1日に残りのクラスは実施します。

緊急事態宣言解除に伴う学校の対応について 6月21日(月)

本日、東京都に発令されていた緊急事態宣言は解除され、まん延防止等重点措置に代わりました。まん延防止等重点措置が取られる7月11日(日)までの区立幼稚園・認定こども園及び小中学校等の対応について、世田谷区教委からの通知が出されました。明日、子どもたちに配布します。ホームページにじは、通知を載せていますので、そちらでもご確認いただけます。通知に基づき、今後も感染予防をしっかりと行った上で、学校教育を進めていきます。行事等の変更がある場合は、その都度お知らせをさせていただきます。今後ともご協力をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="101283">こちら</swa:ContentLink>をクリックすると区教委の通知を見ることができます。

本日の給食(6月21日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き おひたし
五目豆 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) メルルーサ(ニュージーランド)
こまつな(東京) もやし(栃木) にんじん(千葉)

児童朝会 6月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
6月22日〜28日は、今年度最初の読書週間です。読書は、本に書かれている文字を読みます。今日は、そんな文字についてのお話がありました。
まだまだ本を読んでいて分からない文字もあるかもしれませんが、その文字をおうちの人に教えてもらったり、いつもはおうちの人に読んでもらう本を、おうちの人に自分で読んで聞かせてあげたりして、たくさんの本に触れてみてください!

今日は、一年間で昼間の時間が最も長い「夏至」です。これからどんどん暑くなってきます。水分をしっかりとったり、暑い時にはマスクを外すなどして、体調に気を付けて過ごしましょう。

教育実習終わり 6月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組に来ていた実習生が、今日で最後です。
給食時間中に、TV放送にて全校児童へ挨拶をしてくれました。
5時間目は、3年1組でお別れ会をしていました。ゲームをしたり、歌を歌ったり、プレゼントを贈ったり、素敵な時間を過ごしていました。
4週間子どもたちと過ごして学んだことをこれからに生かしていってほしいです。

本日の給食(6月18日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

 麦ごはん 牛乳 いかのかりんとあげ 麻婆汁
大根ときゅうりのごま風味 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) いか(アメリカ) 豚ひき肉(茨城)
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
ねぎ(千葉) 大根(青森) きゅうり(埼玉) 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

学校評価

体罰防止スローガン