1年生 授業風景
国語の時間です。トラックの「しごと」と「つくり」をプリントに、まとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
図工の時間です。木切れを組み立てて「ツムツムツリー」を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
理科の時間です。「金属と水溶液」溶けた金属はどうなったか? 実験を通して確認していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 朝の会
今日は、2年生が日直です。1日の予定や給食の献立を伝えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食産地 11月29日(月)![]() ![]() <給食産地> しょうが 高知県 だいこん 千葉県 にんじん 千葉県 ねぎ 秋田県 糸みつば 千葉県 さば ノルウェー 鶏もも肉 青森県 米 千葉県 くるみ学級 授業風景
図工の時間です。高学年のみなさんが、河口湖移動教室から帰ってきました。絵や粘土に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
国語の時間です。「プラタナスの木」3場面と4場面を詳しく読み進めています。友達の意見を聞いて考えを深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
算数の時間です。割合と百分率と歩合の関係について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
国語の時間です。おもちゃの作り方について、分かりやすい説明の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
国語の時間です。漢字練習に取り組んでいます。画数が多くなってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
国語の時間です。狂言「柿山伏」伝統文化にふれ、昔の人のものの見方や考え方について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
国語の時間です。「すがたをかえる大豆」話し合いを通して、7段落の秘密を探っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
談合坂サービスエリアに到着しました。子どもたちは、みんな元気にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
2泊3日の河口湖移動教室は、閉園式を迎えました。たくさんの思い出ができた、すてきな移動教室になりました。まもなく宿舎を出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
河口湖での最後の食事です。とても楽しい3日間でしたね。1時過ぎには、宿舎を出発して、下北沢小学校へ向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
水族館見学もそろそろ終わりです。お気に入りの魚を見つけたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
水族館に着きました。珍しい生き物の数々に興味津々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
3日目の朝食の時間になりました。富士山を背景にして、記念の一枚を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
朝の会の様子です。くるみ学級のみなさんは、とても元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 河口湖移動教室
出発前に、寝具のl片付けをしています。がんばれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|