未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

テストの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
2-5、4時間目の学活ではテストの振り返りを行いました。次は3年1学期中間!頑張ろう!余った10分でちょっとだけレクタイム。トランプでリラックスしてました!
(石塚)

学年末考査終了!

画像1 画像1
学年末考査が終わり解放感から友達と喜び合う2-3の生徒たち。お疲れ様!
(石塚)

リザーブ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は受験、1,2年生は期末考査、お疲れさまです!!
今日の給食はリザーブ給食でした!カレーをぐつぐつ煮込み、デザートの白玉フルーツポンチも準備が整っています。美味しくお腹いっぱい食べられますように。

はやくも…

この学年最後のテストが終わるともう3月。まもなく令和3年度の締めくくりです。3年生は修学旅行、そして合唱コンクール、卒業式、校外学習とやることがたくさん。すべてできるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中力

最終日最後の保健体育の考査も集中して受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末最終日

各クラスには担任からのエールが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

今朝も冷え込んだフナキボの朝。新宿方面の空が澄みきっているのか、今日は高層ビル群がはっきりみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室NIE

画像1 画像1
職員室の給湯室にもNIEコーナーがあります。NIE担当が毎日更新頑張ってます!
(石塚)

試験中でも

画像1 画像1
試験中でも委員の仕事は続いています。生活委員さん、試験期間もお仕事お疲れ様!ありがとう!
(石塚)

直前まで

画像1 画像1
直前まで粘ろう!と伝えた2-5ではギリギリまで諦めることなく勉強をしていました。残り2日、頑張ろう!
(石塚)

問題の出し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は明日に控えた学年末考査に向けて休み時間も友達同士で問題を出し合っていました。勉強をする雰囲気が高まっています。頑張って!
(石塚)

応援メッセージ

10期生の教室には、今日都立高校を受検する友達に向けたメッセージ付箋が黒板に貼られていました。手作り感がずごく出ていて、ほのぼのします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

画像1 画像1
今朝もフナキボの窓からまぶしい朝陽が、冷えた教室を照らしています。
画像2 画像2

10期生 続・黒板アート

一昨日金曜日はオンラインを選択した3年生が多く、どのクラスも登校している生徒が少なかった10期生。ふと教室を覗くと、先日描かれていた黒板アートが進化していました。オンラインの生徒に、ロイロノートでこの画像を送ってあげているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12期生 作品3

糸鋸で切り分け、断面をきれいに整え、デザインをして色を付ける。地道な作業ですがフナキボ生は本当にひたむきに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12期生 作品2

可愛い動物を表現した作品も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12期生 作品1

12期生の作品も一部ですがご紹介します。12期生も皆、小さな枠の中にたくさんの工夫をして、豊かに表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍋敷 校長賞

実は「校長先生もぜひ賞に加わってください」との依頼があったので、丹念にみんなの作品を見せていただきました。この作品にググッときたのは、鍋敷という本来の機能を考え周囲を削り過ぎず、木目の方向と葉のデザインの調和がとれているシンプルなデザインと彫り込みとヤスリがけの丁寧なところに引かれました。おそらくお家で使っているうちに木の色つやが変化し、いい風合いになってくることでしょう。
画像1 画像1

鍋敷 先生賞 2

11期生のフロアの鍋敷作品群も、また発想豊かな力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍋敷 先生賞 1

11期生の鍋敷の作品には2年生の先生方がそれぞれ、心にググッときたものに賞が付けてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価