5年 LアンL 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのLアンL読み聞かせ。
今回はタブレットで撮影した挿し絵をテレビに拡大する工夫をし、ディスタンスを保ちながらも見やすい環境をつくってくださいました。
子どもたちが、本の世界を楽しめる時間は本当に貴重です。
次回も楽しみにしています。
お忙しい中ありがとうございました。

1年 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2回目の水遊びです。水慣れをした後は、水の中で動物のまねをして歩いたり、追いかけっこをしたり、もぐってみたりして運動遊びを楽しみました。

7/12 3年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで、3年生は雨で入ることができませんでしたが、今日はついにプールに入ることができました。大変良い天気で、皆大喜びです。水慣れをしたあとは、泳いだり、歩いたりして25メートルを感じ取っていました。

7/10(土) 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにカラッと晴れた日になりました。3年生が育ててきたホウセンカの種を採取していました。種蒔きからホウセンカのぐんぐん育つ様子を学習してきました。

7/9  6年生 水泳

 今日は今学期最初の水泳でした。あいにくの天気でしたが、水の中は暖かく2年ぶりの学習に楽しく取り組みました。水慣れをした後に、クロール、平泳ぎ、バタ足等課題別に学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 保護者会(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期末の保護者会を各教室、またはZOOMによるオンラインで行いました。

4年水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳指導は天候に恵まれず、プール開きから2週間、全て中止となっていましたが、本日、やっと実施できました。一番最初は4年生。プールに入った途端に、晴天となり、きらきら輝く水面に、子どもたちの泳ぐ姿がとてもきれいに映え、久しぶりの九品仏小のプールを楽しんでいました。

5年 水泳運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのプールでの水泳運動です。オリエンテーションを行った後、クロールや平泳ぎを中心に泳ぎました。久しぶりのプール、みんな楽しそうです。

7/6 1年 枝豆さやとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で「枝豆のさや取り」を体験しました。
茎からさやを一つ一つ丁寧に取り、葉や茎、根の観察もできました。
また、枝豆は、未熟な状態の大豆を夏に収穫したものだと学び、栄養が豊富だと知りました。

1年生がさや取りをした枝豆は、今日の給食に出されました。
自分たちが作業した枝豆を、全校児童でおいしくいただきました。


7/6 2年 水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入って、初めてのプールでの体育です。最初は、控え目ながら歓声も上がっていましたが、あとは話をしっかり聞いて静かに運動しました。今日は、いろいろな動物になりきって水の中を歩いて移動する運動遊びをしました。大きなプールで楽しそうです。

サギソウ満開

画像1 画像1 画像2 画像2
9日から、九品仏まちづくりセンターで、「さぎ草展」が開催されますが、本校のサギソウも満開です。第二昇降口には、環境委員の児童とグリーンボランティアの方が育てた華麗な白サギが飛び交っています。

7/2 普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員が普通救命講習を受けました。
心肺蘇生とAEDの使い方を演習し、応急手当の手順を再確認しました。

水泳指導も始まりました。応急手当が必要にならないよう、事前に安全管理を徹底すると共に、緊急時に素早く生命を救えるように備えています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより