桜小学校の学校日記へ ようこそ

お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)に5、6年生合同「お別れスポーツ大会」が行われました。

元気に楽しくドッジボールをしているシーンです。感謝の会、桜ふれ合いタイムと、今週は「6年生デー」でした!

5年生もいよいよ4月から桜の最高学年として、桜小学校を引っ張っていく番です(^^)/

3月4日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 こぎつねごはん 豚汁 青のりポテト


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県
 青のり・・・愛知県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・沖縄県
 玉ねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 大根・・・神奈川県
 里芋・・・埼玉県
 小松菜・・・埼玉県
 じゃが芋・・・鹿児島県


☆「こぎつねごはん」はきつねが大好きな食べ物とされている「油揚げ」が入っているので、この名前がつきました。
画像1 画像1

3月3日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ちらし寿司 魚の西京焼き 野菜のゆかりかけ 竹の子のすまし汁 ももゼリー


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 鶏卵・・・群馬県
 鮭・・・チリ
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 れんこん・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 さやえんどう・・・愛知県
 生姜・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・宮崎県


☆3月3日は「ひな祭り」です。そのため、給食でも「ちらし寿司」と「ももゼリー」を出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

桜ふれ合いタイム(最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(木)は桜ふれ合いタイムでした。 

6年生に感謝の気持ちを込めて、各クラス、楽しいゲームが行われました。

6年生感謝の会 No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式では6年生の先生方へのサプライズプレゼント(^^♪ 

6年生一人ひとりが個性を十分に発揮でき、とても素晴らしい感謝の会でした。

6年生感謝の会 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ分野では保護者や先生方と真剣勝負!

大いに盛り上がりました(^^)/ 


6年生感謝の会 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(水)は6年生感謝の会が行われました。

桜の6年生全員が歌、バンド、ダンス、演劇、バスケットボール、サッカーや謎解き、お化け屋敷コーナーなど、自分たちの得意な分野を披露しました。

3月2日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 マーボー豆腐丼 中華スープ しらぬい


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 白菜・・・群馬県
 えのき・・・新潟県


☆豆腐は和食や中華料理によく登場する食べ物です。江戸時代は将軍様の食事に出るようなぜいたくな食べ物とされていたそうです。
画像1 画像1

3月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近校舎内が華やかになってきました。

明日2日(水)は6年生の感謝の会が行われます。

3月1日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 きなこ揚げパン チキントマトシチュー 大根とツナのサラダ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・北海道
 マッシュルーム・・・千葉県
 トマト・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 大根・・・神奈川県
 レモン・・・愛媛県


☆今日は、みんなから人気の「きなこ揚げパン」を出しました。6年生は桜小学校最後の「揚げパン」でした。喜んで食べてくれてこちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1

令和4年2月28日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、4年生が総合の「見つめよう、10歳の私」という学習で、桜小を卒業した20歳の先輩たちから話を聞きました。皆さんは、自分が20歳になったらどうなっていると思いますか。4年生は先輩方から、今どんな生活をしているのか、充実した20歳を迎えるために小学生の今やっておいた方がいいことは何なのか、真剣に聞いていました。
 その時の感想を、何人か紹介します。「高校を卒業した後で留学した人、夢が途中で変わった人など、いろいろな人がいました。大学には行っていない人が、自分の経験を大切にしていてすごいなと思いました。」 「私が心に残ったことは、みんな後悔していないことです。大人になると後悔があると思ったけど、みんな今の人生が楽しい、これでいい、と思えていたところが、すごくかっこよかったです。」 「小学生の今のうちに、挨拶をきちんとすること、友達をたくさん作ること、がんばる方法を見つけることが大切だと分かりました。」
 4年生は、今回学んだことや自分で考えたことを、3月に「十歳の決意」として発表するそうです。楽しみにしています。
 6年生は、「リアルお仕事調べ」という学習で、音楽プロデューサー、弁護士、自衛官、作家、テレビ局など様々な職業の方から「働くってどういうことなのか」「何のために働くのか」といったお話をオンラインで伺いました。また、ダイエットのCMで有名なライザップのトレーナーには、働く喜びや「やりがい」について対面で伺いました。
 この時の6年生の感想も発表します。「働くという事に、今まで『辛い』とか『疲れる』など、マイナスなイメージが少しあったのですが、今日のお話を聞いて、『働くことは楽しい』ということが分かりました。」 「今日のお話を聞いて、これからの人生で大切なことや、『人は変われる』ということが分かりました。」
 桜小の子供たちが、これからの未来について真剣に考えていることが伝わってきて、校長先生はとてもうれしかったです。皆さんも未来に向かって、今できることを精一杯がんばってください。
 最後に、今日から「ありがとう週間」が始まりますね。今まで桜小を支えてくれた6年生が、もう少しで卒業します。木曜日の桜ふれあいタイムで、下級生の皆さんから感謝の気持ちを伝えてください。
 5年生は、金曜日の「お別れスポーツ大会」に向けて一生懸命に準備を進めてくれているそうです。楽しい思い出となるように、よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8
(火)
避難訓練
3/10
(木)
安全指導
3/12
(土)
十歳の決意発表会(4)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTA総会資料

学校運営委員会だより

学習支援サイト