多聞小学校の様子をお伝えしています。

6/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ビビンバ・わかめとえのきのスープ・プラム・牛乳


ビビンバは、教室で肉とゼンマイ、ナムル、たまごとたれをバットの中でよく混ぜてから、ごはんの上によそって、各自ごはんと混ぜながら食べるようにしてもらいました。

※最近給食委員が考えてくれているクイズ。
給食とはあまり関係ないような・・・笑
食材の産地

6/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ハニーレモントースト・トマトシチュー・せん切りサラダ・牛乳


※給食委員のクイズは、給食のクイズ???
食材の産地

6/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦入りごはん・鯖の七味焼き・おひたし・切り干し大根のみそ汁・牛乳

切り干し大根の煮物のような汁になりましたが…思いの外子どもたちは食べていました。

※給食委員のクイズは、昨日のクイズ?でした。
食材の産地

6/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ごはん・西湖豆腐・あじさいゼリー・牛乳

今日は、今とてもきれいに咲いている紫陽花のようなゼリーをりんごゼリーとぶどうゼリーで作ります。

食材の産地

6/4 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん・かみかみ佃煮・筑前煮・大豆しゃりしゃり・牛乳

今日6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。

それにちなんで、今日はよくかむための給食にしました。
よくかむことで、味もよく分かります。
唾液もよくでるので、食べ物が消化しやすくなるなどいろいろ効果があります。

かむためには、歯と口の中が健康であることが大切です。
口を閉じてしっかりかむために、鼻もとおるようになっていると良いと思います。

意識できる1週間にできるといいですね。
食材の産地

6/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
きなこ揚げパン・白いんげん豆のスープ・グリーンサラダ・牛乳

今日は、サニーレタスをサラダに入れます。

※給食委員からのクイズ
わかりましたか?
食材の産地

6/1 【4年】 英語体験授業

ALTの先生方をお招きし、英語体験授業を行いました。
道案内やスーパーでのお買い物、飛行機の客室乗務員などの場面で楽しく英語を学びました。
普段なかなか触れることのできない、ネイティブの英語に触れ、子どもたちは難しそうな表情を浮かべながらも、生き生きと授業に参加していました。
画像1 画像1

6/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
大豆と小えびのごはん・豆腐の柳川風煮・ゆで空豆

今日は、初夏の味いっぱいの献立です。

桜エビは、春と秋に旬があります。釜揚げ桜えびをかき揚げにしたり、ごはんにしたりと甘さと香り、そして桜色のきれいな色合いも楽しめます。
新ごぼうは、この時期に穫った若いごぼうで、やわらかな上品な味を楽しめ、柳川煮には欠かせない食材です。
蚕豆は、食育活動で子どもたちが剥いていたのですが…かごいっぱいの蚕豆をは給食室で剥きました。

食材の産地

5/31 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
大豆入りドライカレーライス・キャロットラペ・フルーツヨーグルト・牛乳


キャロットラペは、ラペにする調理用具がないので、学校ではせん切りにした人参でつくります。ドレッシングに甘みと酸味をだすためにらっきょう漬けのをまぜて作っています。オススメです♪
食材の産地

5/28 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
発芽玄米入りごはん・じゃこ入りお茶ふりかけ・じゃが芋のそぼろ煮・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳



おりたたみ記事

5/27 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
セルフチキンカツサンド・野菜スープ・冷凍みかん・牛乳

今日は、自分でチキンカツ、キャベツを挟んで食べるセルフサンドです。

冷凍みかんなど冷凍フルーツをつける日にかぎって、寒いことが多いです・・・
食材の産地

5/26 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ジャージャー麺・フライドポテト・わかめサラダ・牛乳
食材の産地

5/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ひじきごはん・いかのからみ焼き・みそ汁・牛乳

給食委員が、クイズを考えてくれています。
わかるかな??

食材の産地

5/24 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
切り干し大根のスタミナ丼・酸辣湯・河内晩柑・牛乳
食材の産地

5/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
黒砂糖パン・スパニッシュオムレツ・スコッチブロス・牛乳

今日は、スペインとイギリスのコラボ給食!?になりました。

いつもとってもきれいに焼いてくれています♪
食材の産地

5/19 川場移動教室事前学習【5年】

画像1 画像1
6月に実施予定の川場移動教室に向けて学習を始めています。
この日はゲストティーチャーの方にお越しいただき、川場村の地形や自然、産業などについて詳しくお話を聞くことができました。
「知らなかったことをたくさん知ることができて良かった。」
「いろいろな生き物がいることが分かって行くのが楽しみになった。」
「JRが通ってないなんて…おどろいた。」
など、様々な感想をもつことができました。
本番に向けて更に学習を深め、実りある2日間にできたらと思います。

5/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
菜めし・魚のつみれ汁・カラフルビーンズ・牛乳

今日は、今が旬のトビウオのつみれ汁を作りました。

つみれとは、魚肉のミンチを練ったタネを摘みいれて作ったもの。
調理さんが、摘みいれるところの写真が撮れたので、給食通信にものせました。
だしがしっかりでて、とてもおいしい汁になりました。
食材の産地

5/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
煮込みうどん・天ぷら(ちくわ・さつま芋)・甘夏みかん・牛乳
食材の産地

5/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごぼうのカレーピラフ・キャロットポタージュ・日向夏・牛乳

ごぼうは、今が旬の新ごぼう。
ごぼうの本来の旬は秋から冬ですが、初夏の今の時期に穫る若いものが新ごぼうです。
まだやわらかく、上品で優しい香りがするのでさっとゆでてサラダにするのもおすすめです。
今日は。ピラフにしました。

ポタージュは、新玉ねぎと人参の甘みがたくさん出ていて、お砂糖いれた?というくらいに甘く仕上がりました。

日向夏は、ニューサマーオレンジとも呼ばれる柑橘です。
黄色い皮と果肉の間の白い部分に、ほんのりとした甘みがあるのが特徴で一緒に食べると日向夏ならではのおいしさが味わえます。
食材の産地

5/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ツナポテトースト・ミネストローネ・セロリのコールスロー・牛乳


※給食委員さんが書いてくれたクイズは、17日のつうしんをみて…だったので
こちらにのせました。
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会