学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】スクラッチJrを操作しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPadを使って「スクラッチJr」をしました。
今回は、場面の変え方やスタートメッセージの使い方を覚えました。
次回は、物語作りをする予定です。

【仲よし学級】音楽2

画像1 画像1 画像2 画像2
「エビカニクス」と「昆虫太極拳」を踊っているところです。
意外と汗をかきます。

【仲よし学級】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖連合移動教室に向けてキャンプファイヤーなどで行われる歌やダンスをしました。写真は、「大きな歌」を歌っているところです。

5月24日 全校朝会より

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のスピーチが始まっています。
全校児童の前で話すことはとても緊張する様子です。
今週は、スポーツ祭り「春」でのリレーに選ばれた児童の言葉でした。「代表として選ばれたので、応援される選手を目指したい。そのために、勉強や当番活動など普段の生活から一生懸命やっていこう。」との言葉でした。

続いては、応援団の団長です。「団長として応援団をまとめることは大変だけど、大きな声を出して頑張っていこう。そして、思い出に残るスポーツ祭りにしよう。」との言葉でした。

堂々と語る姿が、とても立派でした。

【3年】振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花笠音頭の練習の後は、振り返りをします。
司会は花笠リーダーさん!

できるようになったことが、みんな増えてきたね!!

本番まで、あと3日!!

【3年】全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
本番前最後の全校練習です。

応援やダンスもみんな覚えてきました。

ご家庭で準備して頂いたペットボトルで思いっきり音を出します。
赤組も白組も、盛り上がっていますヨ!!

【仲よし学級】こすり絵

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工では、3、5年生でこすり絵に挑戦しました。
毛糸やネット、おもちゃのコインやリボンなどを紙の下に置き、上から色鉛筆でこすると…
くっきりと形が浮かび上がってきます。
牛乳パックを好きな形に切って、絵のようにした子もいました。

子どもたちは夢中になって取り組み、あっという間の1時間でした。

【5年】 振り返りも

校庭で「創ラン」の演技の後は、
教室で動画を観て振り返りです。

友達の良いところをたくさん
見付けていましたね。
画像1 画像1

【5年】 あとは本番を待つのみ!

今日の練習では、実際に衣装を
着て行いました。

4色の色が校庭に輝いています。

子どもたちの勇姿。観ていて
感動します。

みんなで【創ろう】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】試着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花笠音頭で着る法被を試着してみました。

上手く結べなくても得意な子が自然と教えてあげている姿がいいなぁと思いました。

本番まであと、4日!!

【4年】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ渡る空のもと、スポーツ祭りの全校練習でした。
月曜日なので、最初は全校朝会から。
4年生代表児童による校長先生への挨拶。
大きな声で堂々と!立派に挨拶することができました。

【5年】 準備はバッチリ!

今週末に迫った、スポーツ祭り「春」

今日は、4、5年生で入場から退場
までの練習を行いました。

日々、上手になる踊り♪

当日が楽しみ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 衣装合わせ

今日は当日「創ラン」で着る
衣装のお披露目でした。

一人ひとりに衣装を手渡し、実際に
はちまきをしてみました。

友達とお互い見合い、助け合い
ながらはちまちを付ける姿、
素敵でしたよ。

画像1 画像1

【5年】 全校練習

今日の全校練習では、応援合戦、大玉送り
の練習を行いました。

声の代わりに、ペットボトルの応援グッズ。

みんなの「音」が校庭に響きます♪
画像1 画像1

【3年】花笠音頭4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での花笠音頭の練習でしたが、初めて最初から最後まで通してみました。

さぁ、本番まであと5日。

3年生みんなで創り上げる花笠音頭、お楽しみに〜!!

【5年】 スポーツ祭り「春」に向けて

放課後、リレーの練習も、応援団の
練習もがんばっています。
画像1 画像1

【3年】全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でスポーツ祭りの全校練習です。

応援の練習をしています。

声を出す代わりに、ビーズ入りのペットボトルで音を鳴らして盛り上げます。

応援ダンスもノリノリでした♪

【5年】 図工 「江戸百景」

「浮世絵」を学習した後に、一景を選び、
色鉛筆で下書きをしました。

絵の美しさや、細かさに気が付きながら
作業をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】山ざきずし 回転間近2

画像1 画像1
1組のネタはサーモンです。

板紙のカーブに合うように、不織布を折りながら貼り付けます。
友だちと助け合いながら作る姿がとても素敵でした。

お寿司になった1年生、2年生がそろったらどうなるでしょう、、、

明日が待ち遠しいです

【2年】山ざきずし 開店間近です1

画像1 画像1
先週の2年生の教室です
友達と助け合いながら、工作が始まりました。
一生懸命にお寿司を作る2年生

担任「すごく集中しているね」

2年生「だってスポーツ祭りで使うからね、うまく作りたい!」
2年生「(無言で)うんうん。」


2組はえびを作りました。
筋の部分もとても丁寧にできました!!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより