9/14 授業風景(2年)

3時間目、1組は体育「多様な動きを作る運動遊び」です。体のバランスをとる運動遊びをしています。2組は国語「あったらいいな こんなもの」の学習です。友達と話し合いながら、いいなと思うものを詳しく考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 水泳記録会3

記録会の後は、検定も行いました。挑戦する友達を、みんな拍手で応援しました。小学校最後のプールでの体育「水泳運動」、限られた練習時間でしたが、進級した子も、惜しかった子も、見学の子も、それぞれのもち場で大変よく頑張りました。5年生が、応援メッセージを書いてくれて、フェンスに掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳記録会2

最初に、水に慣れるために軽く25メートル泳ぎ、そのあと、自分のエントリーした種目を泳ぎました。名前を呼ばれると、手を挙げて合図します。みんなは拍手で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳記録会1

6年生は、今日3,4時間目に「水泳記録会」を行いました。開会式の後、集合写真をとり、記録会に入ります。どの子も静かに、しっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年)

5年生は、2時間目体育「短距離走」の学習です。曲走路を走る前に、ウォーミングアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

4年生は5時間目、1組理科「月と星」昼間の月を観察しました。2組国語「あなたならどう言う」〜相手の立場になって話してみよう〜の学習です。新出漢字も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

5時間目3年生は、1組社会「事故や事件から くらしを守る」2組理科「こん虫を調べよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年)

2年生1組は、5時間目外国語活動「Farm animals」と数の学習です。2組は2時間目生活「ぐんぐん育て おいしい野菜」で、タブレットを手に夏野菜の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 授業風景(1年)

今日からは、全学年、通常授業とオンライン学習の選択制で進めていきます。5時間目1年生は、1組学級活動「二学期のめあてと係活動について」、2組は国語で、夏休みの課題を整理した後は、漢字の学習を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック応援

本校は、アメリカ選手団応援用横断幕作成に参加しました。その横断幕を選手の皆さんがうれしそうに見てくださったそうです。児童の応援の気持ちが伝わったようで、私たちもうれしく思います。横断幕は、アメリカに持って帰りたいとのことで、お渡ししたそうです。アメリカのどこかにまた、展示されるのが楽しみです。
また、ボランティアを行った本校職員がおり、そのユニフォームを昇降口に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校関係者評価委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(土)午前11時より、第1回目の学校関係者評価委員会を行いました。委員紹介をし、校長より学校経営方針について説明がありました。そのあと、今年度の会の進め方について話し合いました。

9/11 川場移動教室オンライン説明会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前10時から、川場移動教室の説明会をオンラインで行いました。5年生の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)7

指導してくださる地域の方がネットを張って、スズメによる被害を防いでくださったので、素晴らしい稲穂です。みんな、うれしそうに刈っています。今日行えていない児童のために半分を残してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)6

5月25日に田植した苗が見事に育ち、いよいよ今日は稲刈りです。ずっしりと実を付けた稲穂は頭が垂れています。大切に大切に刈り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

3年生は、3時間目1、2組とも算数「円と球」の学習です。円をたくさ書いて、コンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年)

1年生は、3時間目1組算数で「たしざん ひきざんの復習」を行いました。2組は図画工作、昨日Aグループの児童が行ったのと同じ「のはらの大ぼうけん」「うみの大ぼうけん」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年)

3時間目、6年1組は学習状況調査の復習プリントやテストなどを行いました。2組は国語「熟語の成り立ち」漢字の成り立ちについて知り、例文や文章作りをして理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

4年生は、3時間目1組理科「自然の中の水」の学習で、水の行方について考えました。2組「社会」自然災害から人々を守る」の学習です。東京防災『東京 マイ・タイムライン』を活用して、地域の人々の取り組みについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年)

2年生は3時間目、1組は国語「言葉遊びをしよう」の学習です。言葉の響きやリズムを楽しみました。2組は音楽「虫の声」歌詞の表す情景や気持ちを想像しながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今朝の登校の様子

分散登校6日目、今朝は、玉川警察署のお巡りさんが、本校主事と一緒に登校時間ずっと見守りをしてくださいました。児童は、大きな白バイにもびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより