事前検診の様子日光林間学園事前検診
6年生は明日から日光林間学園に出かけます。
今日は最終的な体調確認として検診を行いました。 安全、健康に気を付けて充実した2泊3になるようにサポートしていきます。 10/14 リサイクルへのご協力ありがとうございました。
昨日までの学校公開では、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。
ありがとうございました。 PTAのベルマーク委員会様の呼びかけにより、牛乳パックやプリンターのインク等のリサイクルへのご協力をいただきました。 たくさんの牛乳パックのリサイクルが集まりました。 子どもたちの学校生活に還元してまいります。 ご協力、ありがとうございました。 10/13 1年生 3つの数のたしざん・ひきざん
この授業は、校内の研究授業として行いました。
担任が示した絵カードをみて、メダルの数が減ったり、増えたりしていることに気づき、式を考えました。 たしざんとひきざん両方が入った式を考え、ブロックなどを使って求めることができました。 子どもたちは、考えたことをノートに表現し、発表することができとても良く頑張っていました。 10/13 1年研究授業「ひきたしざんだね。」 「いや、たしひきざんだと思う。」 「やっぱり、ひきたしざんだ!」 と、3つの数の複合計算について、子どもたちは話の時系列に沿って式に表したり、図で説明したりと、解決の方法を一生懸命考えていました。 授業後、講師の先生からは、算数ブロックを操作させることの大切さについて、御指導をいただきました。 研究授業はあと2回予定されています。今回学んだことを踏まえて、授業力のさらなる向上を図っていきます。 10/13 学校公開3日目本日が、最終日となっております。 雨の中、ご来校ありがとうございます。 10/12 5・6年生 「セーフティ教室」(1)知らない人にはメッセージを送信しない (2)ネット上では写真等の個人情報を公開しない (3)ネット上で知り合った人とは直接会わないようにする と、ルールの確認をしました。 家庭では 「夜は使用しない」 「食事や勉強中は使用しない」 「アプリは家族と一緒に登録する」 といった、分かりやすいルールを設定すること、 また、悩むことがあったら一人で悩むのではなく、家族や先生と相談したりすることの大切さを伝えてくれました。 インターネットの正しい使い方・ルール・マナーについて改めて考えることができました。 10/12 3・4年生 セーフティ教室10/12 3年生 コンパスで長さを比べるには?
コンパスを円を描くためのものと思っていましたが、今日は、長さを写し取ったり、比べたりすることに使いました。
曲がり角がある2通りの道を比べるときにはどうすればよいか、アイデアを出し合いました。その中で「曲がり角までの長さをメモすればよい」「直線を使えばよい」という意見が出て正しく比べることができました。 みんなで話し合いながら解決することができました。 10/8 4年生 社会科見学グループごとに事前に浅草について調べ学習を行い、当日を迎えました。 現地に着くまでに神保町や皇居、国会議事堂などを実際に見て、東京都の町並みの様子を感じました。 浅草では、江戸の文化が残っているものを写真に撮ったり、仲見世通りのお店でインタビューをしたりするグループもありました。 実際に浅草を体験したことで、学びを深めることができました。集めた資料をもとにこれからのまとめに生かします。 10月11日 クラブ活動まずは、自分の2学期のめあてを考えました。 卓球クラブでは、「自分のチームにアドバイスをし合いながら楽しく活動する」などのめあてを書いている子がいました。 手芸・小物づくりクラブでは、「自分の作るものを計画を立てて、進めていきたい」などのめあてがありました。 クラブ活動は、異学年で教え合い、交流を深めていく活動です。 感染症に気をつけて、引き続き行っていきます。 10/11 4年生 四角形の対角線
まずは、これまでの四角形の復習を行いました。
先生がもっている袋から出てくる四角形の一部を見て子どもたちは、それぞれの四角形の特徴を思い出し「平行四辺形だ」「でも台形かもしれない」と根拠を基に話し合っていました。 その後、向かい合った頂点を結んだ直線を「対角線」ということを学び、それぞれの四角形の対角線の特徴について調べました。対角線を調べることで、長さや交わり方が違うことに着目することができました。 どの子も考える楽しさを感じていました。 10/11 5年生 平行四辺形の面積
今日は、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。
これまで面積については、4年生の時に長方形と正方形の求め方は学習しています。 この学習を使って何とか、求めることはできないか考えました。 「飛び出た三角形の部分を移動するとよい」「でこぼこののところが何とかならないかな」と図に書き込みながら一人一人考えることができました。 発表の段階では、自分の考えを説明し、どれも長方形にして考えると求まりそうだとまとめることができました。 さて、次の時間は平行四辺形の面積の公式を考えます。 10/11 学校公開が始まりました。
11日〜13日まで出席番号による分散型で学校公開が始まりました。
1時間目から、多くの保護者の方にご参観いただいております。 分散型へのご協力、誠にありがとうございました。 あと、2日間もよろしくお願い申し上げます。 10/11 全校朝会 校長先生のお話
『今年のノーベル賞に選ばれた真鍋さん、90歳の研究者です。
今では誰でも知っている地球温暖化と二酸化炭素の関係を唱えたのが、真鍋さんです。 しかも50年も前のことです。この研究がなければ、温暖化の問題に気付くのが遅れ、もっと手に負えないことになっていたかもしれません。 真鍋さんは、1931年愛媛県生まれです。研究者になろうと以前から興味があった地球物理学の道へ進みました。 ノーベル賞につながった研究の始まりは「好奇心」。研究に必要なのは「基礎とアイデア」だと話しています。 皆さんの勉強と同じですね。「どうなるのかな」「面白そうだ」「やってみよう」と思うことが大切です。そして、「基礎・基本」をしっかり身に付け、色々なアイデアを出してやってみることが大切だと思います。』 その後、親と子の自転車競技大会とピアノのコンクールの表彰を行いました。 10/9 道徳授業地区公開講座の講演会
本日(10/9)10:35からZoom配信による道徳授業地区公開講座の講演会を行いました。
講師の先生の小学校時代の夢に向かってひたすら調べ、自分の「好き」を大切にしていったこと、絵本を使って自分のことや未来のことを考えること等のお話を聞かせてくれました。 子育てにおいて、楽しく元気なるお話を聞くことができました。 ご多用の中、ご参会いただいた保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。 10/9 2年生 「かけ算」
2年生はかけ算を勉強しています。かけ算が用いられる場面を具体物や図などを用いて考え、表現しています。「8個ずつ入ったたこ焼きが2つだから、8×2です。」「ボールが3こずつ入った入れ物が5つあるから、3×5です。」と、同じ数の大きさのまとまりに注目して考えることができるようになりました。
10/9 6年生 自転車シミュレーター
土曜授業日の2,3校時に、
6年生は、自転車シミュレーター等交通安全教室の学習をしました。 一般財団法人、日本交通安全教育普及協会の方をゲストティーチャーにお招きし、 普段身近に使用する自転車について、交通ルールの再確認や自転車を安全に乗るための点検方法など、わかりやすく教えていただきました。 実際に自転車に乗り、飛び出してくる車や人などをどのように予測して、危険を回避できるかの体験することで、お互いに意識を高めていました。 自転車の安全点検のキーワードは、「ブタ・ベル・サラ・ハチ」と言う覚えやすい語呂を教えてもらったので、早速家に帰って点検したいと思うと感想も聞くことができました。 ちなみに、 ブタ…ブレーキ、タイヤ ベル…ベル サラ…サドル、ライト ハチ…反射器材、チェーン とのことです。 自分がけがをしないため、人をけがさせないため、 気をつけて生活していきたいと改めて感じていました。 10/8 5校時 道徳授業Zoom公開
4年生と6年生の教室で配信しました。
5日〜8日まで行った各学級の道徳授業Zoom配信もこれで終わりです。 本日も多くの保護者の皆様にご参観いただきました。 誠にありがとうございました。 道徳の授業について、ご感想、ご意見をいただきたいと思います。 明日、アンケート用紙を配布いたしますのでぜひご記入いただき提出いただきますようよろしくお願い申し上げます。 これからも子どもたちにとって、よりよい授業になるよう取り組んでまいります。 10/8 2年生 外国語活動 動物の英語を学習しました。1つ目は、メモリーゲームです。裏返しになったカードの裏の動物が何かを当てるゲームでしたが、全て揃うと子どもたちはとても喜んでいました。次のじゃんけんゲームでは、子どもたちに人気のキャラクターと動物を組み合わせたゲームです。2つのチームで競い合ったので盛り上がりました。最後の振り返りでは、今日習った単語を元気よく発音する様子がみられました。次回の外国語活動の時間も楽しんで取り組めるようにしていきます。 |
|