川場移動教室第1日目

杉の木のこと、森が私たち人間にとってとても大切な場所であること、宿舎の近くにある炭焼き窯のことなど、詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) 今日の給食

今日は、回鍋肉丼、牛乳、春雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

13時からは里山体験です。宿舎の周りの里山の様子を丁寧に説明していただきました。1組と4組の前半グループが里山体験したときは道や広場に雪が残っていましたが、今日はすっかり雪はとけています。クリの木とクリの実についてお話を聞きながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

部屋に入って荷物整理をした後、避難訓練をしました。川場でも命を守るための訓練を大切にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

宿舎に着くとすぐに開室式を行いました。子どもたちが司会進行します。校章旗を掲揚しました。お世話になる宿舎の方にしっかりあいさつしました。感謝の気持ちを大切にしながら過ごしていきたいという子どもたちの思い、立派です。心のこもった拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

食事後はみんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

食事が終わると片付けです。川場移動教室には受け継がれているルールがあります。生ゴミを入れるブラックのビニール袋、その他のものを入れるホワイトのビニール袋、「何でもホワイト、生ゴミブラック」と言います。この2種類にしっかり分別します。補助員の方が子どもたちを指導してくださいました。子どもたちもていねいに分別していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

川場村歴史民族資料館前の広場から変更して、宿舎の屋根つき広場で昼食です。コロナ禍のルールをしっかり守ってお弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

バスから降りると、一人一つの荷物を運びました。朝の雨の影響を考えてお昼は宿舎の屋根つき広場で食べる行程に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

10時45分に宿舎である「なかのビレジ」に到着しました。青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

高速道路、とても順調です。赤城高原SAで休憩しました。雨はすっかり上がり青空です。気温は12度で子どもたちは東京との違いを感じていました。谷川岳連峰に雪が積もり美しい風景が広がっています。10時22分、バスは川場村に向かい出発しました。バスの中では、子どもたちが選んだ音楽を聴いて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

車窓から虹が見えます。早朝の土砂降りが嘘みたいです。空気もきれいです。
川場に向けて順調に移動中です!
画像1 画像1

川場移動教室第1日目

まもなく赤城高原SAに到着ですが、途中で虹を見ることができました。車中からですが子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

環八も関越自動車道も順調で休憩後9時に三芳パーキングを出発しました。今回も運転手さんとガイドさんが子どもたちを誘導してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

お世話になる方々に拍手で「お願いします」のあいさつをしました。さあ、出発です。たくさんの方々にお見送りをしていただきました。5年生のパワーで雨が上がってきました。バスは8時5分、世田谷を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

12月1日、5年生の川場移動教室第1日目です。今回は、2組、3組、5組の後半グループです。雨のため急きょ体育館での出発式に変更しました。出発式は子どもたちの司会進行です。立派な態度で式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月30日(火) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚と大豆のかりんとうがらめ、ゆかりあえ、なめこのみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月29日(月) 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

三芳パーキングで休憩後、14時45分にバスは出発しました。運転手さん、ガイドさんが誘導してくださり、子どもたちは緑の歩道を歩きます。バスに乗るときは消毒を忘れません。環八の混み具合は学校と連絡しながら学校に向かいます。子どもたちはDVDを楽しんで見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

上里SAでトイレ休憩をしました。現在、関越自動車道は渋滞なく順調です。13時40分に上里SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価