川場移動教室第1日目

予定通りの時刻で川場村歴史民族資料館に到着しました。尋常小学校跡を民族資料館として使っています。広場の片隅に雪が残っていました。気温は6度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

赤城高原SAに10時17分に到着しました。昨日、一昨日に降った雪が少し残っていてみんな驚いていました。空気がひんやり冷たく感じます。谷川岳連峰に雪が積もっています。
画像1 画像1

川場移動教室第1日目

渋滞もなく三芳パーキングに着き、トイレ休憩をとりました。バスの運転手さんとガイドさんが交通安全を守ってくださいました。午前9時にバスが出発しました。1号車は子どもたちが選んだ音楽を聴きながら過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

5年生川場移動教室が本日から1泊2日で行われます。今回は1組と4組です。学校で出発式を行い、多くの方に見送られ、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月26日(金) 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、スペイン風オムレツ、小松菜のクリームスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月25日(木) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、棒餃子、辣白菜、コーンと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第3日目

東北自動車道、とても順調です。羽生パーキングでトイレ休憩を済ませ、15時8分に出発しました。大きな渋滞がなければこの後、1時間30分から2時間くらいかかる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)5年生音楽「キリマンジャロ」

5年生の音楽では合奏「キリマンジャロ」に挑戦しています。合奏の練習では、先生から指導を受けたり、友達同士教え合ったりしています。どんなことでも練習を続ければ必ず上達します。子どもたち同士、互いに切磋琢磨し合いながら高めていければいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)4年生理科「ものの体積と温度」

ものは温められると体積が大きくなることを水や空気で学習していきました。今日の学習は「金属も、水や空気のように温度によって体積が変化するのか?」について予想を立て、実験しました。写真の実験はご存知の方も多いのではないでしょうか?結果は子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)3年生理科「ゴムのはたらき」

3年生の理科では「ゴムのはたらき」を学習しています。車のキットを遠くまで走らせるためには、ゴムを伸ばしたらいいのか?縮めたらいいのか?予想して実験を行いました。私たち大人から見れば簡単なこと、当たり前だと思っていることも子どもたちにとっては不思議なことです。理科では「なぜ?」「どうして?」「おー、すごい!」などを大切にした授業づくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)1年生の秋祭りにむけて

どんぐりを使った工作をしました。けん玉、お面、こまなど作っていました。とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

みんなの大好きなカレーが昼食です。おなかいっぱいになった13時35分、予定通り日光を出発しました。
画像1 画像1

日光林間学園第3日目

日光江戸村の様子を写真でお届けします。屋形船は乗りませんでしたが、江戸の雰囲気を味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

日光江戸村を存分に楽しみました。ものすごい数の小中学校が来ています。たくさんの人が行き交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

行動班で過ごす3時間の中で、自分たちのよさをたくさん発揮してほしい、友達のよさを見つけ絆を深めてほしい、団結力を高めてほしいという願いを担任一同もっています。「よく話し合って、納得して、行動する」日光江戸村で見せる子どもたちのすてきな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

9時少し前に日光江戸村に着きました。すでにたくさんの学校が到着しています。これから行動班で約3時間、江戸の雰囲気を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

みんなの協力とチームワークで帰りの支度が順調に進み、10分早い8時35分にホテルを出発しました。ホテルの方に「ありがとうございました」とみんな心を込めてあいさつしていました。バスからもさようならのあいさつ。これから日光江戸村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第3日目

おはようございます。日光林間学園第3日目がスタートしました。6時に起床し、朝食までの50分間で検温や歯磨き、お布団の片付け、荷物整理などを行いました。今日もとてもいいお天気です。朝食時にこれまでお世話になったホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。拍手をみんなでおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第2日目

2日目の部屋長会議が行われました。「静かにすべき時に声を掛け合う場面が増えてきました」「他の人のことを考えて昨日よりさらにルールを守れるようになりました」など、1日目からの成長を伝え合いました。課題も提案されました。「課題は明日への宿題だね。明日の江戸村は行動班でどう過ごすか、みんなの力を発揮する大切な3時間です。」と先生からお話がありました。この後は就寝準備です。21時30分就寝です。
画像1 画像1

日光林間学園第2日目

2日目の夜は「はがきに思い出タイム」です。日光林間学園の2日間の思い出を振り返り、はがきにしたためる時間です。思い出が書けたら部屋レクの時間。「この部屋リクが友達との絆を深める一番楽しくて大切な時間です。」と伝えてくれた子がいました。子どもたちの楽しい時間が続きます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価