なわとび-5

ヒジキ先生のユーモアを交えたお話やコツを実演する姿に引き込まれていく3年生の子どもたちです。説明を受けて、実際に跳んでみました。
画像1 画像1

なわとび-4

1年生はヒジキ先生との初めての出会いです。なわとびを跳び終わった後のかっこい止め方も教えていただきました。他にも、交差跳びなどいろいろな跳び方のコツを教わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび-3

4年生は、二重、三重跳びからのハヤブサ跳びのコツも教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校児童が1時間ずつヒジキ先生からなわとびのコツや技を教えていただきます。
1時間目は2年生でした。交差跳びなどのコツを教えていただきました。

なわとび-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もなわとびパフォーマーの生山ヒジキ先生が来てくださいました。
朝の時間は、全校児童を前に、三重、四重、五重跳びや曲に合わせての様々なパフォーマンス、ギネス世界記録の技などを披露していただきました。その素晴らしい技と演出に釘付けになった子どもたちです。

避難訓練 地震想定

地震を想定した避難訓練が行なわれました。おしゃべりもなく、しっかりと避難ができました。地震はいつ起きるか分かりません。だからこそ、「地震が起きたらどうするか」を考えておくことが大事です。学校にいるときに起きるとも限りません。登下校中なら?家の中では?自分ができることを考えさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習系ドリルアプリ キュビナ

世田谷区では、3年生以上が学習系ドリルアプリ「キュビナ」の使用ができます。学校では、単元の初めのレディネステストとして活用したり、単元の途中やまとめで活用したりしています。家庭での宿題に出されることもあります。写真は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業ー2

研究授業の後は、全教職員で研究協議会を行い、講師からの指導を受けました。よりよい授業を目ざして、日々研鑽しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業ー1

3年生が校内研究授業を行いました。国語科「これがわたしのお気に入り」です。今まで頑張って作った作品やお気に入りの作品の中から一つを選び、理由と共に紹介する文章を書いていきます。本時では、友達が書いた「紹介したい理由」を読み合い、「よいところ」や「もっと知りたいこと、質問したいところ」などをアドバイスし合いました。
お互いの書いたものを読み合うことで、アドバイスをもらうと共に、同じ題材でも様々な「紹介したい理由」があることを知り、自分の文章に生かそうとする子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

集会委員会の子どもたちが、「アンパンマン」にちなんだクイズを考え、テレビ放送をしました。答えを言うのは、何放送です。集会委員会の子どもたちが各教室を巡り、差し出すマイクに向かって、各教室の子どもたちに答えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

展覧会片付け 5年生大活躍!

 三日間の展覧会が終了し、会場を体育館に戻します。
 会場の片付けをしてくれたのは、5年生です。

 各自、どのようなことをするのか、チームに分かれて動きました。
 パネルや長机、図工室イスの移動、跳び箱や調整台、ボール、すのこを戻す。
 天井やギャラリーの装飾を外す、まとめるなど、
 本当にたくさんのことを気持ちよく取り組んでくれました。
「他にやることはありますか」と自分から仕事を探す姿もすばらしかったです。

 会場準備は6年生、片付けは5年生。
 ひとつづつ5年生は最高学年へとつながっていき、学校の支えになってきてくれています。

    (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「繋組」片付けとPTA受付のお礼

本日で展覧会も終了です。会場の片付けは、連休明けに子どもたちと教職員が行います。それに先立ち、本日夕刻には、おやじの会「繋組」の9名の皆さんが、連休明けの片付けがしやすいように、展示作品を下したり、すのこの片付けたりしてくださいました。
連日の受付はPTAの皆様にお手伝いしていただきました。私たちの手が行き届かないところを支えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞ー3

今年の展覧会のテーマは、「つながる、あたらしい一歩」でした。昨年、創立80周年を迎えた本校は、つぎにつながる90周年に向けての新たな1年目です。この展覧会を通して、作品をつくる自分の想いとつながり、友達の作品を鑑賞して友達とつながり、交流鑑賞を通し異学年とつながり、保護者、地域の方々に鑑賞していただいてつながり・・・。他にもたくさんの「もの・こと・ひと」とつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞ー2

保護者、地域の方々から、子どもたちの作品から感じるよさや感動したこと等、様々なお声掛けをたくさんいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞ー1

感染症予防対策のため、時間や人数指定にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めあてにむかって

2年生の道徳です。なわとびがうまくできなくても、何度も練習をしてできるようになった登場人物の気持ちを通して、目標に向かって粘り強く取り組むことに大切さについて考えました。すすんで自分の考えを発表し合う子どもたちです。教材文のように、なわとびコンクールに向けて頑張る子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チューリップの球根

1年生は、これからチューリップの球根を植えます。今日は、自分が育てるチューリップの球根をよく見て「かんさつカード」を書きました。球根をよく見て、国語の「しらせたいな、見せたいな」で学習した「色・形・大きさ・触った感じ」の観点などに注目して観察し、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードル

4年生の体育です。ウォーミングアップで長なわとびを行い、その後の「小型ハードル」をしました。1,2,3のリズムで小型ハードルを走り越します。タブレットで撮影し合い、自分の走り越し方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベース

3年生の外体育では、キックベースに取り組んでいます。チームワークよくゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのつるを利用して

1年生は、生活科でアサガオを育ててきました。そのつるを使って、リースを作りました。丸く輪にするのは難しかったけれども、上手に輪にすることができました。飾りも付けて完成し、廊下に掲示しました。作ったリースを写真に撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画