世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6月17日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・みそ汁
 ・肉じゃがのうま煮
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉(北海道)、生揚げ(東京)、じゃこ・炊き込みわかめ(広島)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、糸けずり(鹿児島・静岡)、凍り豆腐(アメリカ・カナダ)、糸こんにゃく(群馬)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、冷凍みかん(和歌山)、しょうが(高知)、たまねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも・ねぎ・小松菜(茨城)、大根(青森)

 雨が降ったり止んだり、蒸し蒸しした一日になっています。こんな日は、ヒヤッと冷たい「冷凍みかん」が嬉しいですね。みなさん、スムーズに配膳を終えて、少しでも冷たいうちに味わえたでしょうか。
画像1 画像1

新体力テストの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(水)、子供たちが下校した後に、先生方で、明日17日(木)から始まる体力テストの準備を行いました。
 子供たちが安全に活動ができ、スムーズに測定ができるように考えながら準備を進めました。
 毎日ジメジメした暑さの中ですが、子供たちの水分補給を徹底し、子供たちが精一杯力を出せるように気を付けて指導してまいります。

先生方もがんばっています!研修会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(水)、外部から講師をお招きして、特別活動の研修会を行いました。テーマは、「学級活動の基礎・基本」でした。
 教科書のない特別活動は、若手教員にとって指導するときに悩む領域です。普段の実践の様子をなどを聞き、すぐに授業に生かせる事例を学びました。また、学級会の進め方についても教えていただきました。
 先生方は、子供たちが活発に意見を出したり、会をスムーズに行ったりできる工夫を実践したいと感じていました。
 よりよい授業を目指して、先生方もがんばっています。

6月16日の給食

〈今日の献立〉
 ・コーンピラフ
 ・トマポテスープ
 ・大根とツナのサラダ
 ・カフェオーレゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、ウィンナー(埼玉・茨城・群馬)、ツナ(静岡)、ひよこ豆(アメリカ)、豆乳(千葉)、生クリーム(北海道)、マッシュルーム水煮(山形)、ホールコーン(北海道)、にんじん・じゃがいも(千葉)、たまねぎ・トマト(愛知)、パセリ(茨城)、きゅうり(群馬)、大根(青森)、レモン(広島)

 最近、給食には夏野菜の登場が増えてきました。生のトマトを使った「トマポテスープ」は、トマトを大いに味わえるよう、大きめに切るとともに、煮過ぎないようにして仕上げました。
画像1 画像1

日本語「短歌・俳句に親しもう」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(火)6校時、4年2組の教室では日本語の学習が行われていました。
 俳句と短歌の違いを改めて知り、俳句と短歌を音読しました。その中から好きな俳句や短歌を見付け、好きな理由を考えていました。
 姿勢よく音読する姿に、感心しました。音の響きやリズムを十分に味わい、自分自身の言葉の感覚を高めている様子が見受けられました。

社会「縄文のむらから古墳のくにへ」 6年生

画像1 画像1
 6月15日(火)4校時、6年2組の教室では社会科の学習が行われていました。
 縄文時代のむらの人々の暮らしについて、写真資料から読み取り、発表しました。子供たちは読み取った内容だけではなく、そこから考えられることを予想し、発言していました。
 意欲的に取り組む6年生。毎日、がんばっていますね。

国語「時計の時間と心の時間」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(火)3校時、6年1組の教室では国語の学習が行われていました。
 「時計の時間と心の時間」の学習で、筆者の主張に対する自分の考えを発表し合い、感じたことを伝え合いました。構成メモを基に、発表原稿を作成して、発表しました。聞き合う際には付箋紙を活用し、感想(類似点・相違点・疑問点など)を書いて、友達に渡しました。
 声の大きさや速さに気を付けながらすすんで発表する姿に、感心しました。さすが、6年生ですね。

6月15日の給食

〈今日の献立〉
 ・わかめとじゃこのごはん
 ・けんちん汁
 ・かつおのごまがらめ
 ・野菜のわさび和え
 ・甘夏
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、かつお(日本近海)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、板こんにゃく(群馬)、炊き込みわかめ・じゃこ(広島)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、ごぼう(群馬)、にんじん・さつまいも(千葉)、大根(青森)、ねぎ・小松菜(茨城)、白菜(長野)、もやし(栃木)、甘夏みかん(熊本)

 春から夏にかけて、日本近海に上ってくる「初ガツオ」。今日は、角切りのものを油で揚げて、甘辛いタレで味付けしました。ギュッとしまった身を、よく噛みしめながらいただきました。
画像1 画像1

【1年】初めての音楽朝会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めての音楽朝会がありました。

テレビで
音楽の先生が
「校歌」を指導してくださりました。
去年の6年生の素晴らしい演奏を聴き、
歌い方のポイントクイズで歌い方を知り、
最後にみんなで1番を歌いました。

入学当初と比べ、
美しい歌声で歌えるようになりました。

第3回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(月)6校時、第3回目のクラブ活動がありました。
 3回目になり、進んで準備に取り組む6年生の姿があちらこちらで見られました。また、楽しんで活動しており、内容も回数が増すごとに工夫されていました。
 4・5・6年生での異学年交流。絆が深まっている様子が見受けられ、教職員一同、うれしく思っています。

図画工作「糸のこスイスイ〜パズルをつくろう〜」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(月)3・4校時、第1図工室では6年2組の子供たちが学習をしていました。
 4月から制作してきたパズルが、いよいよ完成しました。「先生、見て。」と誘われ、カメラを向けると、すばらしいパズルを見せてくれました。
 がんばってつくったことがよく伝わってきました。世界で一つの自分だけの作品ですね。
 

国語「まいごのかぎ」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(月)4校時、3年5組の教室をのぞくと国語の学習が行われていました。
 物語文「まいごのかぎ」に出てくる言葉を、国語辞典を使って調べていました。集中して、素早く辞典をひく3年生。使い方に慣れてきている様子が伝わってきました。
 これからも、どんどん調べて、自分自身の言葉を豊かにしていってほしいと思います。

社会「国土の気候の特色」 5年生

 6月11日(金)6校時、5年4組の教室では社会科の学習が行われていました。
 国土の気候の特色について、沖縄と北海道の3月の様子を比べて、疑問に思ったことを出し合いながら、学習問題を設定しました。
 気候の境目や、各都道府県の気候の特色についても調べたいと意欲をもっていました。
 進んで発言する様子が見られ、さすが5年生だなと感心しました。
画像1 画像1

6月14日の給食

〈今日の献立〉
 ・スパゲッティピザソース
 ・野菜スープ
 ・にんじんのサラダ
 ・ホワイトゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 スパゲッティ(トルコ)、豚肉・鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ウィンナー(埼玉・茨城・群馬)、ベーコン(日本・デンマーク)、ツナ(静岡)、ひよこ豆(アメリカ)、粉寒天(南米・地中海)、マッシュルーム水煮(山形)、ダイストマト(イタリア)、ホールコーン(北海道)、パセリ・ピーマン(茨城)、たまねぎ・キャベツ(愛知)、にんじん(千葉)、セロリー(長野)、きゅうり(群馬)、レモン(広島)、黄桃缶(国産)

 今日の主食は「スパゲッティピザソース」です。ハーブをきかせたピザ風味のソースが絶品です。アル・デンテに茹で上げたスパゲッティとよく絡めていただきました。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座 NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(土)、子供たちが下校した後に、本日の講師である全国小学校道徳教育研究会元会長の宮島盛隆先生から、ご講演をいただきました。新しい学習指導要領が完全実施されて2年目。改めて、特別の教科 道徳について、本校の教育目標と合わせて、ご指導いただきました。先生方の真剣に話を聞く姿勢、講師の先生からほめていただきました。道徳の授業はもちろん、どの教科等の学習でも、「聞くこと」が一番大切です。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(土)、道徳授業地区公開講座を開催しました。2校時は、1年生、3年生、5年生、ひかり学級が道徳の学習をしました。3校時は、2年生、4年生、6年生が道徳の学習をしました。
 写真は、6年生の道徳「最後のおくりもの」の学習の様子です。教材「最後のおくりもの」を読み、俳優を目指す青年が、守衛のおじいさんからしてもらったことを通して、親切にされる側はもちろん、相手の立場になって親切にする側にも喜びがあることに気付き、進んで思いやりをもち、親切にしようとする心情を育みました。
 どの学級でも、子供たちが真剣に考える様子が見受けられました。

芦花小学校 京都とつながる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(土)2校時、6年生は京都の安藤人形店とインターネットを通じてつながりました。
 日本の伝統文化を学ぶ学習の一環であり、まるで京都にあるお店を訪れたかのように、店主や店主の奥様が案内してくれました。ひな人形について、制作過程も含めて、学びました。
 この学習は、本校運営委員会が主催してくださったものです。子供たちにとって、ICT機器を使って、本物に触れることができました。記憶に残る学習でした。

図画工作「100かいだてのいえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(金)6校時、3年1組の教室では図画工作の授業が行われていました。
 本の『100かいだてのいえ』を基に、どんな生き物がどんな部屋に住んでいるのか、その生き物の特徴を考えて、オリジナルの部屋を描きました。その後、タブレットで写真を撮り、みんなで共有して、鑑賞し合いました。
 集中して、楽しく取り組む様子が伝わってきました。図画工作が大好きな3年生、すてきです。

【1年】アサガオがぐんぐん大きくなってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
双葉が出てきて
本葉が出て
葉っぱが増えて
間引きをして…

気付いたら
つるが伸びてきました!

子どもたちから
「よこに伸びてきているよ〜!」
「踏まれたらどうしよう…」
という声が聞こえてきたので
支柱を立てました!

友達と協力をしながら
倒れないように
しっかりと植木鉢につけることができました。

もっともっと大きくなるのを
楽しみにしている様子です。

【1年】タブレットを配布しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(木)にタブレットが配布されました!
子どもたちは、
この日をとても楽しみにしていたようです。

先生に言われた日に学校へ持ってくることや
家では
使う時間をしっかり決めて、
お家の人がいるときに使うことなど
ルールを確認しました。

6枚綴りのプリントをよくお読みいただき、
お家でのタブレットを使う際のルールも
決めていただけたらと思います。

「学習用タブレット端末の利用についての確認書」は
ご署名いただき、18日(金)までにご提出お願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA