パスワード変更

学習用タブレットの不適切な利用を防止し、セキュリティ強化のために、生徒自身が考えたパスワードを設定しました。全教職員の協力体制のもと、ICT支援員の協力を得て、
タブレットを忘れた生徒以外は完了しました。新しいパスワードを書いた本人と家庭保管用の紙がありますので、ご家庭でも保管をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の3年生

画像1 画像1
中間考査も無事におわり、午後は専門委員会が行なわれました。
後期の活動始めです。

中間考査 初日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「英語」「理科」の2教科でした。
1時間目の学活「自主学習の時間」では、みんな集中して試験勉強に取り組んでいました。

2年生 試験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
国語・数学・英語の質問教室と、自主学習の時間を設けました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
過ごしやすくなりましたね。
ボール遊びしたり、語り合ったりして過ごしています。

学校図書館より

読書の秋、食欲の秋。新刊そろえてお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 合唱練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1時間目は2年生が合唱練習に取り組みました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝礼では、新生徒会役員の辞令交付式を行いました。

英語検定実施

画像1 画像1 画像2 画像2
台風接近のため、予定より開始時間を繰り上げて行いました。
5級12名、4級8名、3級29名、準2級29名。みんな一生懸命取り組んでいました。
試験監督員として、英語科教職員に加えて「学校支援地域本部」の方に協力していただき実施しました。どうもありがとうございます。お陰様で無事に終了しました。

台風接近に伴う下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、台風の接近による暴風雨の恐れがあったため、掃除と部活動をせずに早めの下校にしました。
密を防ぐため、クラスごとに玄関に移動しました。
また、教職員による地域の見回りも行われました。

箏曲部 3年生引退発表会

3年生は集大成にふさわしい演奏でした。

<演奏会プログラム>
1年生・2年生「さくらさくら」
1年生「荒城の月」
2年生「虹色の花」
3年生「ハナミズキ」「千本桜」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術 模写

画像1 画像1
2年生が夏休みに取り組んだ「模写」作品です。 

1年生 プレゼンテーションに向けて

画像1 画像1
iPadを使用して、PPの作成の仕方を学びました。今後のプレゼンテーションに役立てましょう。

2年生 質問教室&自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間考査に向けて、各教室で自主学習を行いました。その他、別室で国語・数学・英語の質問教室も開きました。

3年生 合唱練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学年ごとの合唱練習。今日は3年生でした。

屋上開放

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は久しぶりの屋上開放を行いました。過ごしやすい気温だったこともあり多くの生徒が足を運んでくれました。雨が降らなければ明日も実施予定です。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は現生徒会役員による最後の生徒会朝礼を行いました。本日は現役員から全校生徒へのメッセージがありました。
 1〜2年間の任期満了を迎えるにあたり、活動に協力してくれた全校生徒への感謝や、役員として貴重な経験をすることができで良かったが、言葉やコロナ禍の中で思うような活動ができなかったのが心残りという言葉がありました。
 現役員の中には、今後も会長や役員として活動する生徒もいます。新役員の1年生と全校生徒の皆さんで、よりよい学校にしていきましょう。

1年生 合唱練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学芸発表会 合唱」に向け、
体育館、格技室、美術室、音楽室、廊下などに散らばり、
パート練習を行いました。

学校図書館より

画像1 画像1
「読書の秋」になりました。1年生は10月に校外学習がありますね。富士山麓での活動にちなんで、富士山に関するコーナーを作りました。富士山を詠んだ和歌の本、登山家の富士山の現状を書いた本などなど。良かったら見に来て下さい。

生徒会選挙 演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5時間目に生徒会選挙の演説会が行われました。
 感染症対策のため体育館に全校生徒が集まっての立ち会い演説会は行えませんでしたが、本年度はZoom配信を利用することで立候補者や応援演説者の姿や表情を見ることが出来ました。
 演説会では、立候補者は立候補した理由や当選したら実現したいことなどを自分の言葉で精一杯伝えることが出来ました。応援演説者は立候補者の良いところや推薦したい理由などを話し、サポートしました。
 放課後は選挙管理委員が開票作業を行いました。結果は24日(金)に発表です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校保健

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画