技術と総合のコラボ授業

今年もヘチマを植える季節です。これは技術の栽培の学習とSDGsを学ぶ総合的な学習のコラボ授業になっています。
今日は地域のフラワーサークルの皆さんをゲストティーチャーにして、雑草を抜いて苗を植えました。
2年生はこれから自分たちのプランターの雑草管理をして、グリーンカーテンを育て、へちまたわしをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

いよいよ体育祭の練習が始まりました。
朝はクラス練習です。まずは大繩。少人数を生かし、校庭いっぱいに広がって練習します。
1年生は先輩の縄を回す速さにびっくりしています。これも奥中あるある。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイマーと競争、友達と競争

英語では速く音読することも効果的な学習のひとつ。
3年生は3分間で本文を何回読めるか、やっていました。
そのあとは、前に出た二人より早く読むというゲーム。
みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなときにもタブレットが便利

体育ではリレーのバトン練習をしています。
こんなときに役立つのがタブレットです。撮影しては確認して、よりよいバトンの受け渡しができるように試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科日本語

1年生の「教科 日本語」の授業です。質問の仕方について「開かれた質問」と「閉じた質問」を知り、体験してその特徴を知る学習をしていました。
「はい」と「いいえ」でしか答えてはいけない会話では、質問を考えるのも大変そう。なかなか会話が続かない場面もありました。

しかし、振り返りでは、「相手が得意でないことは閉じた質問のほうが答えやすい」とも書いている生徒がいて、どちらが劣っているということもなく、よく特徴を理解しているようでした。これも、体験してみて分かることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きぼうが見える

といっても国際宇宙ステーションのことです。
3年生の理科の授業。今度の金曜日夜に見えるそうです。
授業では、先生が以前に実際に見た画像を見せていました。
写真でもその形が分かるもので、3年生はみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピューターはなぜできた?

技術の授業で1年生がタブレットで調べています。
便利に使うパソコンの歴史、案外知らないものですね。
yohoo知恵袋では解決しません。1年生は時間をかけて、探り出すことができました。
1年生の保護者の皆さんは、ぜひおうちでお子さんに「コンピューターはなぜ作られたのか」を聞いてみてください。
私は「へー」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポロシャツ

玄関にポロシャツの展示が登場。早速3年生が興味深そうに見ていました。

今年から夏の酷暑期にワイシャツ・ブラウスの代わりにポロシャツを選べるうようにと、学校運営委員会やPTAの皆さんと相談しました。
詳しいことについては、本日または明日、生活指導部からお知らせと購入申し込みの封筒が配られます。
また、生徒玄関に各サイズが展示してありますので、気になる保護者の方はどうぞ見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

項とは

画像1 画像1
連休明けの数学ですです。心臓検診があったので1年生はジャージ姿。
今日は「項」という新しい概念を習いました。
算数じゃない数学に本格的に入っていきます。

離任式

6時間目は離任式。今年ご異動された3人の教職員の方々が来てくださいました。
それぞれに思い出深い話をしてくださり、代表生徒のお別れの言葉も楽しく素晴らしく、温かい会となりました。
地域の皆様や卒業生の皆さんには学校だより5月号にお別れのメッセージをいただきましたので、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

体育はリレーの練習。
チームで息を合わせてバトンパスをする練習です。
1年生には初めてのことで、すぐスピードを出してしまうのですが、息を合わせて、確実にパスをすることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノート

2年生の国語の時間。学習後の感想をiPadのアプリであるロイロノートで記入し、共有していました。
書くことが苦手な生徒も、タブレット入力だと筆が進むこともあるようです。20分程度の時間の中で400字ぐらいの感想を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会

今朝は生徒会朝礼。各委員長に任命証を渡しました。
3年生の委員長たちをみて、成長したなあという感慨もひとしおです。
生徒会長からは、ベルマーク回収の取組についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分ごととして考えよう

6時間目はファミリeルールの先生を招いて、セーフティー教室が開かれました。
スマホに操られるのではなく、スマホを操る人になろうというお話でした。
「サンクコスト効果」という言葉を習いました。「今やめたらもったいない!」という心理で、ゲームに費やす時間やお金をストップできない心理を言うそうです。
サンクコスト効果に負けないためには、いったんリセットして、行動と結果の結びつきを考えようというお話がありました。
最後に、3年生の生活委員長がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学的に考えることの良さを知る

1年生の数学です。身の回りの「数学的に考えること」について話し合っていました。「面積なんて学習しなくても大人になれる」と言っていたのに、「奥中の土地を売ったらいくらだろう」という話になり、それには面積を知ることが必要、「面積はどうやって測ればいいだろう」「地図を使って、縮尺を考えて」と、やっぱり数学は必要なことが分かります。
木の本数を数えるのは1本、2本・・・これが「自然数」。
「200mlの牛乳のうち150mlを飲みたいとき、なんというか」「2分の1.5?」「いや4分の3」「なんで、分子と分母に2をかけたの?」「・・・」
数学的に考えることの良さは、大人になってたくさん実感しますよ。
頑張れ1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食コラボ4月21日

画像1 画像1
新年度、第1回目の本と食を繋ぐ給食コラボは新海誠「君の名は」から
高山ラーメンともやし炒めが登場しました。英語版のBGMが流れる中、
おいしくいただきました。


長距離走

今日の体育は長距離走の計測です。1年生は、入学して初めて走る長距離走。先生からは自分のペースを見つけて歩かず一定のリズムをとるようにと声がかかります。
男子は1500m、女子は1000m、それぞれ力いっぱい走り、終わると脈をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイダンス

3年生の技術は授業ガイダンスが行われていました。
先生の自己紹介のあと、写真は「技術と技能」の違いを調べているところです。
そもそもなぜ「技術」を学ぶのだろう、という問いかけです。
技術は中学校だけ出てくる教科ですが、自立した人としてより良く生きるためには欠かせない力を身に付けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学年朝礼

学級委員が中心になって整列の指示や司会進行をするのが学年朝礼です。
1年生にとっては今日が初めて。
自分たちで整列し、学級委員や各委員の中で話す必要のある人が話していました。よく頑張っていたようです。
後半は先生たちから連絡事項や講評がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

本を読む生徒、目を付けた本を借りていく生徒、宿題を急いでやっている生徒など、奥中の図書室はいい雰囲気です。司書さんも、おすすめの本をいろいろ教えてくれます。1年生も早速来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

進路だより

部活動に関する活動方針

図書館だより

GIGAスクール関連

学校生活のきまり