学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

1-2算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
1-2の算数のお勉強の時間に、おじゃましました。
くり下がりのある引き算のやり方を考えていました。
覚えることも大事ですが、その仕組みを考えることで正しい知識が身につきますね。
お子さんに「なんでそうなるの?」と時々質問してみてください。わからなかくてもそれを叱らず一緒に考えてあげてください。間違いなく算数の力が伸びますよ。
1-2のみんな、良く頑張っていました。

体育館がクラッシックコンサート会場に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生は音楽鑑賞教室。
山崎小学校の体育館に弦楽五重奏楽団が来てくれました。
目の前での演奏は音楽が身体に染み渡るようです。

おしろい花のひみつを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
?5時間目には仲よし学級で、子どもたちがおしろい花のひみつを発見する授業を見せてもらいました。
上級生と下級生が力を合わせて、ひみつを発見する姿が素敵でした。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大成功のスポーツ祭り「秋」の余韻に浸る間も無く次のビッグイベント『展覧会』に向けた準備が始まっています。
これは4-1の図工の授業風景。
今年の展覧会の目玉の一つ。『子ども学芸員』になるための練習をしています。











iPhoneから送信

【3年】お別れレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3週間、一緒に過ごした教育実習生さんと最後の時間。

みんなでお別れクラスレクをして楽しみました。

クラスレクの遊びをした後は、サプライズで感謝のお手紙を渡しました!

実習生さんも、クラスの子たちも、涙涙。

最後は感動でいっぱいの時間でした。

【3年】さいこう!のダッシュ!

画像1 画像1
スポーツ祭り「秋」が無事終わりました。

たまたまですが、3年1組と2組の学級通信のタイトルを組み合わせると、「さいこう!のダッシュ!」に。

3年生のみんなは、そのタイトルの通り、さいこうのダッシュ!を見せてくれました。

終わった後の振り返りでは、勝ち負け関係なく「全力を出して走れて良かった」との言葉でいっぱい。

全力を出して走り切るその姿、立派でしたよ!

参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!!

【4年】ハロウィンパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間にハロウィンパーティーを行いました!

グループに分かれて、出し物をしました!
マジックや謎解きなど…

楽しい時間はあっという間でしたね!!

【4年】ハロウィンパーティー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スライドショーを作成して流す、タブレットをつかってくじをするなど、一人一台端末を駆使してお店をやっている子たちもいて、感心しました。

【4年】ハロウィンパーティー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分の好きなことや得意なことで人の役に立つ」をコンセプトに学級活動を進めています。
イラスト、ゲーム、クイズ、プレゼントなど楽しい企画がたくさんありました。

【4年】ハロウィンパーティー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組はハロウィンパーティーをしました。
毎日クラスとして決めているミッションを達成すると1ポイント、それが20ポイント貯まるとお楽しみ会1時間分獲得という約束で、1学期から努力してきました。
2時間のお楽しみ会として、仮装できる人は仮装もして、グループごとにお店を出して遊びました。

スポーツ祭り「秋」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい秋晴れです。
お天気に恵まれて、スポーツ祭り「秋」大成功。
力いっぱい走る姿は美しい。
本気で頑張るってかっこいい。
そんな子どもたちの姿をたくさん見れて素敵な1日になりました。

スポーツ祭り「秋」を支えていただいた保護者の皆様、メンズクラブの皆様、ありがとうございました。

【3年】姿の変わる◯◯発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に調べていた姿の変わる食材を、みんなに発表しました!

友達の発表の良かったところをたくさんの人たちが伝えていました。

話す人も聞く人も、バッチリです!!

【3年】積み木何個分!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の重さの学習の2時間目。
前回は重さ比べをしましたが、今回はどちらがどれだけ重いのかを、積み木の個数から考えました。

ぴったり釣り合った時、「お〜!!」と歓声が上がっていましたヨ!!

【3年】重さを比べると!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、重さの学習に入りました。

今日はまず、身の回りにあるものの重さを比べてみました。

予想と違ってどうだったかな!?

【3年】SDGsを呼びかけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間、SDGsの17の目標の中から1つを選んで、学校のみんなに呼びかけるポスターを作っています。

みんなに伝わるように内容を考えていますね!

仕上がりが楽しみです。

【4年】1a(アール)ってどれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では面積の単位について学習しています。
平方cm、平方m、平方kmまでは、日常で使う単位なので感覚としてイメージしやすいのですが、アールとヘクタールはイメージしにくい。
そこで、1アールを巻尺でつくってみました!

【3年】山ランタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り「秋」本番に向けて、今日は3、4年生の希望者が山ランタイムでウォーミングアップや走る練習をしましたヨ!

とても意欲的に参加していました!

さぁ、本番まであと3日!!

【3年】文章の組み立てを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『すがたをかえる大豆』の説明文で学習したことを生かして、自分の選んだ食材について、どのように工夫されて姿を変えるのか、読み手に分かりやすく説明する文章を書きます。

はじめ・中・終わりを意識して書きます。

また、付箋を使ってどのような順番で例を挙げるのか考えています。

さぁ、分かりやすく書けるかな!?

【仲よし学級】消防の仕事

画像1 画像1
 3,4,5年生の生活単元学習では、
「消防署」について学習しています。
 消防士の仕事を調べたり、火事から守ってくれる設備や物についてまとめたりしました。子どもたちは、積極的にビデオを見ながら、わかったことを発表しました。火から守ってくれる消防士の仕事に興味を持って学習できました。

【仲よし】寅年の凧(たこ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会に向けて、和凧を作っています。
今日は色塗りです。
虎の表情に、個性を感じます。
完成品は、展覧会当日のお楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより