学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

富士の学び舎あいさつ運動最終日

富士の学び舎あいさつ運動も最終日を迎えました。
毎日寒い中、頑張ってくれた代表委員会のみなさん。
青少年代沢地区委員会の皆様、保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
あいさつ運動期間中だけではなく、
すてきなあいさつができるように
これからも指導を続けていきます。
保護者・地域の皆様も
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国際高校との交流会

15日(土)に、国際高校との交流会がありました。
3回目の今回は、中国とオーストラリアの紹介をしてもらいました。
万里の長城の写真を見せてもらいながら
人々の暮らしの様子を簡単に説明してもらったり、
クイズに答えたりしました。
「中国にはどんな動物がいるでしょう。」というクイズでは、
「いぬ」「ねこ」「パンダ」「とら」など、
子供たちの知っている動物の名前が次々に出ました。
オーストラリアの紹介では、
写真を見ながらの3択クイズに挑戦しました。
クリスマスに、人々がサンタクロースの衣装を着て
海に入っている写真を見せていただいたときは、
みんなビックリしていました。
普段はなかなか触れることのできない外国の文化についても
教えてもらうことができました。
他にも、ゲームに挑戦しながら英語の言い方に親しむなどして、
楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、シャキシャキ野菜、シナモンアップルマフィン、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
セロリ      静岡
たまねぎ     北海道
ピーマン     高知
パセリ      静岡
だいこん     神奈川
れんこん     茨城
きゅうり     宮崎
しょうが     熊本
りんご      青森
レモン      佐賀

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
1月14日(金)の給食は、ココアパン、マカロニグラタン、冬野菜と卵のスープ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
たまねぎ     北海道
キャベツ     愛知
かぶ       千葉
ほうれんそう   東京
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1月の避難訓練は、大きな地震が発生した想定で

1月の避難訓練を行いました。
今日の想定は、掃除の時間帯に地震発生。
私がいた2階では、
「大きな地震で揺れています」とアナウンスがあると、
さっと机の下に、体をもぐらせて
落ちてくるもの、倒れてくるものから身を守る
姿勢がとれていました。
また、廊下にいる子は、
とっさに持っていたゴミ箱を頭の上にかかげ
落下物から頭を守ろうとしていました。
こういった行動が、
自分の命を守り、
さらにそのことで周りの人の命も守ることになります。
ご家庭でもときには話題にして、
ご家庭での避難行動もお考えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤土の層はどうやってできた?

今日6年生は地層の学習の続きをしました。
池之上小学校のすぐそばの建築工事現場からとってきた
赤土(関東ローム)を洗い、顕微鏡で観察しました。
キラキラ光る鉱物がたくさん見え、
お宝探しに夢中になりました。その中で
「出てきた石は角がとれて、丸みを帯びているから
火山灰が積もってできた地層だろう。」
ということに気付くことができました。
その他には、雲仙普賢岳の火山灰、
沖縄のムーンビーチ、学校の砂場の砂
サハラ砂漠の砂などを観察しました。
地層や土地がどのようにしてできたのか
みんなで考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「とけいのよみかたをしらべよう」

1年生、算数「とけの読み方」
アナログ時計、身近になくなってきましたが、
それでもそこから時刻を知ること、
また、時間の経過の感覚をつかむことは、
大切な学習です。
今日は、いくつかの事例をもとに
「とけいのよみかたをしらべよう」という学習を
みんなで“読み方”を交流しながら、
ねらいに迫る活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「係り活動の目標を決めよう」

2年生、学級活動「係り活動の目標」
自分たちですすんで様々な活動をすることに
意欲的になってきた2年生。
今日は、それぞれの係り活動グループで集まり、
係りの目標を話し合い、ポスターにまとめる学習をしていました。
担任の佐々木先生からは、
「『○○しないでください』と伝えるのではなく、
『○○してください』と伝えるようにしましょう」という指導があり、
そのこともしっかり考えてポスターにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は校内TV放送で全校朝会を行いました。
今週の木曜日に迎える大寒。
寒さに負けないようにしていきましょう。
3学期も目標に向かって頑張りましょうと
6年生の代表児童が立派なあいさつをしてくれました。
校長先生からは、今行われている、
富士の学び舎あいさつ運動の話がありました。
レベル1は、あいさつしてもらってあいさつを返す。
レベル2は、自分からあいさつをする。
レベル3は、気持ちをこめてあいさつをする。
代表委員の児童はできていますが、
みなさんもレベル3であいさつができるようになり、
みんなが笑顔になれると良いですね。という話や、
27年前の阪神淡路大震災があった日ですので、
学校の避難訓練だけではなく、
登下校中や家でも地震が起きたらどうするのか
話し合ってください。というお話がありました。
表彰では、少年野球チームが、
世田谷区、渋谷区の19校が参加する大きな大会などで
3位になり、表彰しました。
これからも頑張って欲しいですね。
また、看護当番からは、
富士の学び舎スタンダード「ふじどけい」の話をしました。
時間を守って今月も行動できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎あいさつ運動5日目

今日も寒さが厳しい朝を迎えましたが、
富士の学び舎あいさつ運動に、
代表委員の子どもたちや
青少年代沢地区委員会の皆様、保護者の皆様が
たくさん参加してくださいました。
ありがとうございました。
あいさつ運動の成果か、
日中でも、あいさつの声がたくさん聞こえるようになりました。
明日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は1月2回目の
安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
先日もお伝えしましたが、
池ノ上駅周辺では工事が続いています。
今日も大きな車がたくさん通っています。
引き続き、安全運転について啓発活動を続けますが、
各ご家庭でもお子様と安全な登下校について
話し合ってください。
よろしくお願いいたします。
北沢警察、地域、保護者の皆様
本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際高校との交流会

今年度に入って、3回目の都立国際高校との交流会でした。
この活動は、高校生との交流を通して、世界にはさまざまな国や生活習慣があることを知ることがねらいの一つになっています。
 今日の活動の中で、フランスについて紹介してくれたクラスがありました。そこで、「フランスパンは、フランスでは『バケット』と呼ばれていて、1本135円くらいで買えるんですよ。日本に比べて安く買えますね」
続けて、「フランスのレストランには、牛肉のステーキだけでも20種類くらいから選べて、そのあとに食べるチーズの種類もたくさんあるんですよ」と教えてくれました。その話に一同「へぇー」となり、知らない食文化を知ることができました。
 また他のクラスでは英語のあいさつに関するなぞなぞで正解して「Congratulations!」と書かれた表彰状を受け取り、とても嬉しそうにしている子もいました。 
国際理解やキャリア教育の面で子供たちの心にあこがれや興味の種をまくこの時間が、改めて価値ある活動だと感じる1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなつながり

今日は都立国際高校との交流会です。
生徒さんが来校し、昇降口に入ると
「これ私が作ったの!」
とつぶやいている生徒さんがいました。
お声かけすると、その生徒さんは富士中学校の卒業生で
当時、生徒会で活動していて、
『富士の学び舎スタンダード』のマスコットキャラクターの
作成の際に、とりまとめ役をしていたそうです。
富士中学校、代沢小学校、多聞小学校だけではなく
都立国際高校の方たちとも、こんなつながりがあり、
とても嬉しく思いました。すてきなつながりですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4日目

今日は土曜登校日。
今日も寒さが厳しい朝を迎えました。
それでも子どもたちは元気いっぱい。
代表委員の子たちは登校してくる子どもたちに
すてきなあいさつをしてくれました。
保護者や地域の皆様もお集まりいただき
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年レク

今日は土曜授業です。
1時間目は学年レクでドッジボールをしています。
係の人たちが2学期から準備をしてきました。
まだ冷えた校庭ですが、6年生の熱気でいっぱいです。
卒業まで50日程度となりました。
学年仲良く、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わぬところできれいな現象が!

6年生は今、水溶液の性質の学習をしています。
酸性・中性・アルカリ性の液性を調べるために
BTB溶液を使っています。
一つのビーカーの中で、
アルカリ性、中性、酸性の液性によって色が変わります。
液性を変える実験をしていると、
今日は天気が良いですから日光の強い光があたりました。
するときれいなプリズムの現象が見えました。
今日の課題ではないですが、美しい科学の現象が見られて
子どもたちは喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎あいさつ運動3日目

快晴の空の下、空気は冷たいですが、
清々しい朝を迎えました。
今日も代表委員の子どもたちや
青少年代沢地区委員会の皆様
保護者の皆様にたくさんお集まりいただき、
富士の学び舎あいさつ運動を行いました。
あいさつの輪がどんどん広がっていくことを
願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め

書き初め大会二日目です。
一年生は、初めての硬筆書き初めに挑戦しました。
お手本をよく見て、ゆっくり、ていねいに、
一字一字に心を込めて書きました。
静かな空気の中で、最後まで集中して取り組んだ一年生。
とてもよく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん

初めてそろばんを目にする子供たちは
とても新鮮そうでした。
講師の先生が「昔の電卓だよ。」と言うと
子供たちは「おぉ!」という声を上げ
興味津々で話を聞いています。

慣れない動きに苦戦しながらも
だんだんとコツをつかみました。
最後は足し算や引き算の計算をし
できた喜びを味わいました。
授業後には、子供たちから
「楽しかった!」という声がたくさんあり
2回目のそろばん学習を
楽しみにする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆電球に明かりをつけよう!

普段生活していて、明かりをつけることはありますか?
「部屋の電気」「懐中電灯」「スマホのライト」など
子どもたちはたくさん答えます。
じゃあ、この豆電球に明かりをつけてみましょう!
先生がまず豆電球を配ります。
「先生これじゃあつかないよ!電池ください。」
乾電池を貸してもらいます。でもこれだけでは点きません。
「だから、電球とつなぐのもくれないとつかないじゃん!」
だんだん子どもたちはヒートアップしていきます。
導線も配ってもらい、試行錯誤。
そして、自分たちの豆電球に明かりが点くと
「点いた!!!」大歓声があがっていました。
みんな夢中になって取り組むことができました。
これから、電流についての学びを深めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運動会

学校だより

各種おしらせ

保健室より

音楽

入学予定

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価

令和3年度 学校評価