未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

記念品です

10周年記念品としてPTAから寄贈していただいた遮光カーテンです。教室が明るくカーテンを引いても黒板横の50インチモニターが光って見えにくい、という生徒からの声を解消すべくいただいたものです。画像からもその効果は一目瞭然。ただし予算の関係から今回は、陽ざしがまぶしい4階の普通教室限定です。PTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い!を解消できるか

格技室のエアコン工事がちゃくちゃくと進んでいます。北側に面し、窓が多いこの部屋は冬寒く、夏暑いという環境です。エアコン設置で、その環境も改善できることを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期に向けて

この冬休み中に格技室にエアコンを設置する工事をしています。来週からは、体育の授業でも寒くないはず…です。暖かいエアコンだといいなあ。。そして、12期生の廊下には夏にもあった緑の植物が元気にしていました。昨年、28日から水をあげていなかったみたい。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期です

令和3年から令和4年にまたがっているのがこの時期です。フナキボ生たちは、どんな3学期にしていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

新年初の「今朝のフナキホ」は快晴の朝日からです。「こいつは春から演技がいい!」かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

2022年、令和4年の始まりです。昨年、船橋希望中学校は創立10周年を迎え、先輩から引き継いだ伝統の上に、新たな歴史を刻んでいく決意をしました。引き続き感染症対策を徹底しながら、生徒と共にフナキボをさらによりよい学校にしていく覚悟です。
今年も、このホームページをご覧いただいている皆様から、生徒たちに温かい励ましと応援をいただけたら幸いです。
今年1年よろしくお願いいたします。
                     船橋希望中学校 教職員一同
画像1 画像1

今年もありがとうございました

感染症対策のための緊急事態宣言から始まった2021年でしたが、いつものようにひたむきに頑張るフナキボの10期生、11期生、12期生の姿が学校生活ではあたりまえでした。でも、これは誰にでも出来るわけではなく、創立当初からの先輩たちの努力と地域の方の支えの賜物です。ありがとうございました。
今年1年の感謝の気持ちを込めまして、大晦日の学校日誌を閉じたいと思います。
また来年もよろしくお願いいたします。

船橋希望中学校 校長 菅野茂男・教職員一同
画像1 画像1

archive2021 カウントダウン

2月から3月にかけて教室を回ると目につくのが卒業までのカウントダウン。授業の板書のじゃまにならないように気を使いつつ、伝えたいことを表現しています。今年も年明けから、そろそろ見られるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 合唱コンクール

合唱コンクールが可能か?と心配でしたが、形を変えて実施することになり、練習が始まりました。密を避け、換気が十分なところ。それは外でした!フナキボ史上初(?)となる校庭での練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 給食室から

いつもおいしい給食を提供していただく調理員さんと栄養士さん。水産物支援でたくさんいただいたタコを揚げた「たこあげ」見ている人も作っている人も思わず笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 2月 初タブレット

そういえば、3ねんせいにタブレットが配られたのも2月でした。興味津々な生徒、試行錯誤の先生。懐かしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 2月 電話?

その日の朝、教室に行くと教科「日本語」のところにかわいい「電話」のイラスト。なるほど、電話のかけ方の練習だったのですね。社会人へ向けての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 1月 冬休みあれこれ

9期生の教室に掲示してあった「冬休みあれこれ」の企画。昨年のホームページには掲載できなかったものを探しました。明日も宿題をしながら紅白を見るフナキボ生がいるかなあ。そして高額のお賽銭も。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 職業講話

緊急事態宣言で不安もありましたが、感染症対策をしっかりして実施した職業講話。11期生は聞く態度は立派の一言。この時からすでに‘先輩’としての風格が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

archive2021 始業式から

恒例となった年末年始の学校日誌、archive版。昨年に引き続き、感染症対策とともに歩んだ一年間でしたが、昨年よりも笑顔が多くと元気な声が聞こえた2021年だったと思います。では3学期始まりの始業式から。もちろん、緊急事態宣言が出ていたので、放送です。聞いている9期生が暗く(?)見えているのは、逆光だからですよ。みな、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番へ向けて

吹奏楽部です。約カ月後に控えているコンサートへ向けて練習にも熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のフナキボ

令和3年も今日で仕事納めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活納め&大掃除!(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が年内最後の練習でした。
みんなでエンドレスリレーをして、最後を締めくくりました。その後は、体育倉庫と石灰倉庫の大掃除をしました。
写真からでも伝わるこの一生懸命さ!素晴らしい!よく頑張りました!おつかれさまでした!(加我)

東京都新人卓球大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12月26日と27日に江戸川区で東京都新人卓球大会が行われました。本校からも2名が出場し、それぞれ頑張りました。次は1月の区の団体戦に向けて頑張ります。(田村)

プロ野球選手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はジャイアンに入団する赤星選手、ベイスターズの勝又選手にご指導いただきました!現役選手の言葉の重みを感じました。
(石塚)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価