【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

小松菜、確かに受け取りました!

画像1 画像1
喜多見小学校6年生が手塩にかけて育てた小松菜が届けられました。昨年末には本校1年生が栽培して収穫した大蔵大根を喜多見小に届けましたが、そのお返し。早速、本日の給食に振舞われる予定です。喜多見小のみなさん、ごちそうさまです!

ボランティア部の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校にはボランティア部があり、40名もの部員を誇っています。今日の放課後、学校まわりの花壇へ花の植え込み作業を行っていました。テキパキと仲間と協力しながら、作業をします。卒業式、入学式が近いです。

年度最後の避難訓練

画像1 画像1
 終学活の時間を利用し、避難訓練を行いました。今回は職員室からの出火を想定。いつもとは異なる避難経路にも、落ち着いてしっかりと全校生徒が避難を完了することができました。

学級合唱の記録撮影(2)

 今日は6校時に1年生が学級合唱の記録撮影を行いました。3学級とも1年生らしい元気な声を響かせました。また、どのクラスもピアノ伴奏がたいへんに上手。この日までによく練習していた様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級合唱の記録撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、体育館にて2年生はクラスごとに学級合唱の模様を撮影しました。コンクール形式を改め、3年生への感謝のメッセージを添え、「できる範囲」で歌い上げました。どのクラスも実行委員たちのリーダーシップが光っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ