駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
本年もどぞよろしくお願いいたします。

令和4年になりました。生徒たちも大きな声で、新年のあいさつをしてくれました。
始業式です。生徒たちも新たな気持ちになっています。
校長先生の話をよく聞いていました。

生徒のみなさん。今年もいろいろなことにトライしていきましょう。
以下、校長先生のお話の内容です。

令和4年1月11日 2学期終業式

 みなさん、新年明けましておめでとうございます。令和4年、2022年が始まりました。今年も、生徒の皆さんと先生方、職員の方々と一体となって、活力ある駒沢中学校を創っていきたいと思います。よろしくお願いします。

 報道されているように、1月に入った途端、感染者が急拡大してきました。3学期の学校生活はどうなるのか、3年生にとっては入試そのものがどうなるのか、など心配なことが次々と出てくるかも知れません。しかし、日々の検温、手洗いとマスク着用の徹底など、これまでやってきた感染症予防対策をしっかり行い、今、目の前にある、自分にできること、やるべきことを粛々と進めていくしかありません。新たな動きがあれば速やかにお伝えしますが、現段階では予定通り3学期の活動を進めていきます。何か心配なことがあれば、相談してください。

 さて、3学期の始まりに当たり、3学期のテーマを皆さんにお伝えします。
 3学期のテーマは毎年変わらず、「準備の学期」です。1年間の成果を確認して、次のステップにつなげる学期にしていこう、という意味です。では、具体的に各学年ごとに考えてみましょう。
 4月から、1年生は中堅学年2年生に進級します。そのために必要な力は「責任と自律〜自分をコントロールすること〜」です。先生に頼りきるのではなく、自分たちだけで責任のある行動がとれるようになってください。来年度の新入生の手本となる生活態度をしっかり身につけましょう。
 2年生は、最高学年となり自らの進路に向かっていく年になります。駒沢中学校の顔となるという自覚を持ち、自分をコントロールするという自律から、ひとりだちをするという「自立」に高めていきましょう。
 1・2年生は3月の校外学習がこのような力を身につける絶好の機会です。ぜひ、充実した、次につながる校外学習にしていきましょう。
 3年生は、9年間の義務教育が終わり、自ら切り開いた進路に進んでいきます。希望進路の実現に向けて、全校で支援していきます。ぜひ、4月からの展望と充実感を持って卒業してほしいと思います。そして、卒業式直前に行われる修学旅行を、3年間の生活の集大成としてしっかりしたものに創りあげましょう。準備期間が受験期と重なり困難もあると思いますが、こういうときに大きな力となるのが「学年力」だと思います。「受験は団体戦」といわれるように、学年全体の力が一人一人の成功につながるのです。皆さんの学年の力に期待しています。

 皆さんの、次の年につながる3学期の活躍を期待して、私の話を終わります。



(山口)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12
(土)
土曜授業
1,2年保護者会
3/13
(日)
修学旅行(3年)〜14日
3/15
(火)
3年生給食から登校

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

給食献立

令和3年度 学校だより