2月25日(金)4年生音楽「合奏 SMILE、晴れ渡る空のように」

4年生の音楽の様子です。だいぶ上達しました。とてもきれいなメロディーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)2年生体育「キックボールあそび」

2年生の体育では「キックベースボール」に取り組んでいます。攻撃と守備があるのがゲームの面白さです。今日は、気持ちの良い青空で、日差しの暖かさを感じました。2年生の子どもたち、校庭で元気に体育を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年2月25日(金)今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ごぼうチップサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年2月24日(木) 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、カリカリ油揚げのあえもの、はるかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)3年生図工「釘打ちトントン」

3年生の図工では「釘打ちトントン」に取り組んでいます。トンカチを使って釘を打ち、作りたいものを作ることができました。自動車、動物、植物、様々なものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)3年生保健「健康な生活」

3年生の保健の授業を参観しました。「健康な生活」を送るために必要なことを考え、意見を出し合っていました。「食事」「運動」「休養」「睡眠」に気を付けて、規則正しい生活を送ることを理解しました。話し合いでは、家で長時間ゲームをしたり、ユーチューブを見たりしていることを発表する仲間もいました。学習したことを日常の生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)3年生算数のまとめ

3年生の教室では「算数のまとめ」に励んでいました。整数、小数、分数、小数のたし算やひき算など3年生で学習したことを振り返っていました。まとめをすると「理解しているところと苦手にしているところ」がはっきりとわかります。「3年生の学習は3年生のうちに!」を合言葉に復習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)6年生図工「私のお気に入りの場所」

6年生の図工「私のお気に入りの場所」では、自分自身が選んだ場所を丁寧に描いていました。色合いや描き方にも工夫が見えました。卒業まで残り1か月、自分が学んだ学び舎をしっかり焼き付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年2月22日(火) 今日の給食

今日は、茶飯、牛乳、ジャンボぎょうざ、野菜のレモン醤油和え、わかめスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年2月21日(月)今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、魚のガーリックパン粉焼き、マッシュポテト、ポトフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)6年生社会科見学

6年生が社会科見学に出発しました。見学先は「国会議事堂と科学技術館」です。国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関です。国会議事堂は、当時の建築技術をすべてつぎ込んでつくられました。短い時間ですが、貴重な見学で、6年生にとって最後の校外学習です。思い出の残るような社会科見学にしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)今週もよろしくお願いします

2月も終盤を迎えました。朝晩はまだまだ厳しい寒さですが、日中の日差しからは春を感じます。今週も感染対策を十分行い、教育活動を進めていきます。さて、通常登校とオンライン学習の選択制が延長されて2週間目に入ります。全日オンラインを選択しているご家庭には学級担任から、学習状況がわかるノートをロイロノートで送るよう指示が出ていると思います。また、小テストや評価テストなど、学習の評価に関わることなど個々に対応しなければならないこともあります。ご家庭での学習の取り組みについてご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年2月18日(金) 今日の給食

今日は、生姜とごまのごはん、牛乳、いかと大根のうま煮、野菜ののり酢あえ、いよかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)5年生家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

HPで何度かお伝えしました、5年生の家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」。「麦みそ、米みそ、豆みそ」の中から一人一人が試飲して選びました。それぞれの特徴を話し合って、「どのみそでみそ汁を作りたいか?」のアンケートを取りました。結果は「米みそ」でした。豆みそはなぜか人気が今一つのようでした。(残念)
今日の授業で5クラス終わりました。これから、クラスオリジナルのみそ汁を作ります。おいしいオリジナルみそ汁を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)5年生図工「ビー玉大冒険」

5年生の「ビー玉大冒険」の授業を参観しました。自分で思い描くビー玉が通る道を工作用紙で作りました。子どもたちの頭の中には「あーしたい!」「あんなコースを作りたい!」「もっと長いコースを作りたい」など、いろいろな思いがあります。しかし、頭に思い描いたことを表現することはとても難しいです。少しでもイメージしたことが、完成した作品に表現できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)2年生体育「とびばこあそび」

2年生体育では「とびばこあそび」をしています。いろいろな「場」が用意してあり子どもたちも生き生きと学習に励みました。小学校では1年を通していろいろな運動経験ができるように指導計画を立ててしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)1年生体育「超小型ハードル、ゴム跳び」

1年生の体育では「超小型ハードル、ゴム跳び」に挑戦しました。疲れ知らずの1年生!どこまでも、いつまでも走り続けていました。よく学び、よく動き、よく食べることができるのが学校です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)4年生音楽「SMILE〜晴れ渡る空のよう〜」

4年生の音楽では「SMILE〜晴れ渡る空のよう〜」に挑戦しています。とてもきれいなメロディーです。楽器の数も多く、子どもたちは意欲的に練習に取り組んでいます。
4年生へ 完成したらぜひ聞かせてくださいね!がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)1年生算数「どんなしきになるかな」

1年生の算数では「どんなしきになるのか?」を考えていました。
(問題)1か月で○○さんは本を5さつ読みました。◇◇さんは、○○さんよりも4さつ多く読みました。◇◇さんは、何さつ読んだでしょうか。 という問題です。
文章を読んで意味を把握し、式に表すことが学習のめあてです。式は5+4になりますが、5+4=9という計算問題とは学習の目的が違います。子どもたちは、文章を読んで式に合わらすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)2年生算数「1を分けて」

2年生の算数では「1を分けて」の学習をしました。分数の入口です。1を2つ分けることを1/2といいます。大人だと「当たり前」で終わってしまいます。2年生の子どもたちは時間をかけて、実際に具体物を使って学習しました。分数の学習は3年、4年、5年、6年と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ