4年生の授業風景(2/25)
4年生は、理科の授業風景をお伝えします。実験予想が、8種類も出て、検証するところが面白い場面でした。
3年生の授業風景(2/26)
3年生は、体育と理科です。
1年生〜2年生(2/26)
1年生の書写の授業、2年生の国語の授業風景です。
土曜授業 朝の一コマ(2/26)
1年生のあいさつ隊はずっと続いています。繋がりが出てきたのを感じます。全校の様子をアップしますのでご覧ください。
夢の教室 キャリア教育(2/25)
子どもたちが一人一人考えを書けるようにワークシートも用意されています。内容もよく考えられていました。この試みから改革を重ねていくそうです。夢シートには、アスリートのお返事もいただけるそうです。5年生が6年生になるために、視野を広げていくチャンスとなりました。
夢の教室 キャリア教育(2/25)
5年生には、ちょっと難しい内容で取り組みました。一つは、『金融教育』です。お金の話、経済に関心をもつ入口の授業でした。後半は、オンラインによる『夢の教室』夢先生は、ビーチバレーの選手でした。夢に向かう途中の挫折や失敗の話もあり、子どもたちは、真剣に聞いていました。
夢の教室 キャリア教育(2/21)
小柄でエネルギッシュな夢先生の小学校でのいじめを受けた体験談や、親の支え、夢をもつまでに至る様々な出来事や、思いを語っていただきました。夢曲線を描きながら語ってくださったので、子どもたちは、自分ごととして聞き入っていました。
夢の教室 キャリア教育(2/21)
JFAこころのプロジェクトによる『夢の教室』の授業です。協力しないとできないワークショップを体育館で行った後、教室で、アスリートのお話を聞きました。ゲストティーチャーは、女子サッカー選手です。6年生のキャリア教育として実施しました。
三味線・日本の伝統音楽を学ぶ(2/22)
6年生の音楽のゲストティーチャーは、本條秀太郎先生です。ほんものを学ぶ授業です。演奏を聴く前に、三味線、シタール、三線(サンシン)などの歴史や関わり、三味線が日本でできた理由など、600年も前から伝わる曲の由来も学びました。
ゲームの中に大切なルールが(2/21)
6年生は、ジャンケンゲームの後、身体能力テストのようなことをやっていただきました。単純なルールで楽しく体を動かしましたが、なかなか一つの目標を達成できません。失敗も皆で声をかけることで、楽しく転換しました。
日本サッカー協会による『夢の教室』(2/21)
6年生は、『夢の教室』を実施しました。なでしこサッカーアスリートをゲストに、元サッカー選手によるワークショップを受けました。力を合わせるゲームです。単純ですが、なかなか成功できないゲームでした。
図工の作品展 6年生(2/17)
素敵な作品が多く、個性が出ていて素敵です。それぞれの世界に未来を感じます。
図工の作品パート2(2/16)
素敵なデザインが展示されています。紙と木を切った物で、デザインも素敵な作品に仕上がりました。個性も出ています。色彩感覚も鋭いですね。
授業風景 2年生(2/17)
2年生の道徳、生活科、相互の交流を丁寧に行っています。コミュニケーションは、リレーションを創る意味でも大事なことです。
福祉体験授業 3年生(2/17)
いろいろな重さのプロテクターを付けて、高齢者の気持ちを想像したり、障害のある人の行動のとりにくさを体験したりしました。
Touch The World (2/15)
コミュニケーションツールとして、英語を話したり、手話やゼスチャーを入れて対話をしたりする体験を楽しむ子どもたちです。感想もしっかり言えて、ご挨拶もしっかりできた4年生です。
Touch The World (2/15)
飛行機に見立てて、機内サービスの体験をしたり、プログラミングを体験したりしながら、英語に親しみました。
Touch The World 4年生(2/15)
外国の方を先生に招いて、英語の体験授業を行いました。区の企画で、4年生が受ける授業です。
作品鑑賞
6年生の作品を自然に鑑賞しています。1年生から5年生まで、よく観ている様子を見ると、美術館のようです。
授業風景 1年生(2/15)
考えたことをとなりの人と意見交換した後、全体で確認しました。そして、一人一人のノートにわかったことを書き足していました。
|
|