瀬田小学校のホームページにようこそ!

12月15日(水)

画像1 画像1
【献立】
 みそだれビビンバ 牛乳 わかめスープ くだもの(りんご)

【食材】
 米:山形県 にんじん:千葉県 ほうれん草:千葉県 大豆もやし:栃木県 長ねぎ:埼玉県 生姜:高知県 にんにく:青森県 りんご:青森県 わかめ:徳島県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

5年生 理科 12/14更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)
5年生の理科では、電流のはたらきについて学習を進めています。
前回の授業では電磁石を作り、作った電磁石を強くするためにはどうしたらよいのか予想を立てました。みんなの予想を聞くと、「電池を増やして電力を上げたらいいと思う」、「コイルの巻く回数を増やしてみるのはどうかな。」という意見が出ました。
今日は、電池を増やすと電磁石の強さは変化するのか実験しました。

12月14日(火)

画像1 画像1
【献立】
 カレーライス 牛乳 大根とじゃこのサラダ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 大根:千葉県 きゅうり:宮崎県 セロリー:愛知県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 りんご:青森県 ちりめんじゃこ:タイ 豚肉:千葉県

せっけん膜の実験 12/13更新

画像1 画像1
12月13日(月)
4年生の理科の学習では、「ものの体積と温度」という単元を行っています。
本日は、空気の体積は温度によって変化するのかせっけん膜を使って調べました。
子供たちは、膨らんだり、へこんだりする様子を楽しみながら観察していました。

12月13日(月)

画像1 画像1
【献立】
 フレンチトースト 牛乳 チリコンカン じゃがいものハニーサラダ 

【食材】
 大豆:北海道 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 キャベツ:愛知県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県 鶏卵 青森県

6年生 体育 12/10更新

画像1 画像1
12月10日(金)
6年生の体育の授業で、タグラグビーに取り組んでいます。
声を掛け合って守備をしたり、攻める気持ちをもって攻撃したりと、チームで協力しながら試合を行っていました。

校庭の工事が始まり、校庭の使える範囲が狭くなりましたが、工夫して体育をしたり外遊びをしたりしています。

12月10日(金)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 魚のチャンチャン焼き きざみこんぶの五目煮 大根の甘酢かけ

【食材】
 米:山形県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 ピーマン:茨城県 れんこん:茨城県 ごぼう:青森県 大根:千葉県 こんぶ:北海道 たら:北海道 

12月9日(木)

画像1 画像1
【献立】
 たんめん 牛乳 大学芋 くだもの(みはや)

【食材】
 さつまいも:熊本県 にんじん:千葉県 白菜:茨城県 もやし:福島県 長ねぎ:埼玉県 小松菜:埼玉県 にんにく:青森県 生姜:高知県 みはや:熊本県 豚肉:千葉県

川場移動教室6 12/8更新

画像1 画像1
12月7日(火)
川場移動教室から5年生が帰ってきました。
閉校式の様子です。
少し疲れた顔も見られましたが「楽しかった!」と口々に話していました。
お迎えに来て頂いた保護者の方々、ありがとうございました。

12月8日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ゆかりごはん 牛乳 あじの塩焼き 鶏とじゃがいものうま煮 野菜とわかめのからしじょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 じゃが芋:北海道 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 さやいんげん:沖縄県 もやし:福島県 生わかめ:徳島県 あじ:長崎県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

12月7日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ピザトースト 牛乳 マカロニスープ フルーツヨーグルト

【食材】
 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 ピーマン:宮崎県 キャベツ:愛知県 さやいんげん:沖縄県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県 

川場移動教室5 12/7更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)
川場移動教室2日目です。天気は雨、気温は約6度です。
今日は村めぐりを行いました。ふじやまビレジから田園プラザまで、川場村の大自然を感じながら歩きました。
田園プラザでは昼食をとり、お土産を買いました。
子供たちは、りんごを使った商品や飲むヨーグルトなど、川場村の特産品を買っていました。

川場移動教室4 12/6更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)
夕食後は、箸作りを行いました。
今回使用する箸の木材は、川場村の間伐材です。
まず、間伐材とは何か?ということや、間伐材の加工品などを教えていただきました。
子供たちは、紙やすりを使って、箸の長さを調節したり、切り込みを入れてデザイン性の高い箸を作ったり、楽しみながらプログラムに参加しました。

川場移動教室4 12/6更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)
昼食後、川場の里山入門を行いました。
川場村の豊かな自然を感じながら、プログラムに参加しました。
川場村には珍しい古民家があります。古民家の屋根には、すすきが使われていることや、室内の木が黒っぽくなる理由を教えてもらいました。

12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
 1・2年生:ごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 大根のすまし汁 くだもの(紅マドンナ)
 3〜6年生:高野豆腐のそぼろごはん 牛乳 大根のすまし汁 くだもの(紅マドンナ)

【食材】
 米:山形県 にんじん:千葉県 大根:千葉県 万能ねぎ:佐賀県 生姜:高知県 キャベツ:愛知県 長ねぎ:千葉県 にら:栃木県 にんにく:青森県 紅マドンナ:愛媛県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 豚肉:千葉県

ビオラの花とチューリップの球根 12/3更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(金)

1年生はビオラの花と、チューリップの球根を植えました。
様々な色のビオラに、「綺麗!」と喜んでいました。
まだ芽が出ていない球根も、毎日大切に水やりをしています。
これからが楽しみです。

川場移動教室3 12/6更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)
ふじやまビレジに到着しました。
天気は曇り、気温は約5度です。
これから昼食を取り、入室準備を行います。

川場移動教室2 12/6更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)
川場村に到着しました。
まず、川場村歴史民俗資料館に行きました。
ここは元々小学校として使われていた場所です。
昔の学習用具や遊び道具など展示されていました。

5年生 川場移動教室1 12/6更新

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)
今日から2日間、川場移動教室です。群馬県の川場村に行ってきます。
今朝は出発式を行いました。児童代表の言葉では、「自然豊かな川場村の魅力を感じ、この川場移動教室を通じて、マナーを守る大切さと友達と協力する大切さを学びたい。」という言葉がありました。
感染症対策を講じながら、安心・安全に行ってきたいと思います。

12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
 1・2年生:高野豆腐のそぼろごはん 牛乳 春雨スープ
 3〜6年生:ごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 春雨スープ
 
※12/6(月)は1・2年生がジャンボぎょうざ、3〜6年生が高野豆腐のそぼろごはんになります。

【食材】
 米:山形県 にんじん:千葉県 生姜:高知県 長ねぎ:埼玉県 小松菜:埼玉県 キャベツ:愛知県 にら:栃木県 にんにく:青森県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 豚肉:茨城・群馬・栃木・千葉県 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年