「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

2年生 ラジオ体操

画像1 画像1
5月22日(土)の体育祭に向けて体育祭の練習をしています。今日はラジオ体操の練習をしました。本校のラジオ体操は「一つの演技」と言われるほど美しいものです。
頑張れ!2年生!!

2年生 青団 応援練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団全体で並び方を確認した後、クラスをさらに小グループに分けて振り付けを教えていました。

2年生 黄団 応援練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに集まり、応援団からダンスの振り付けを教わっています。覚えるのが早く、みんな頑張っています!

2年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で、金網から絵の具を落として、模様を作っています。

どんな作品が出来上がるかたのしみです!

2学年 美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では、様々な技法を使って作品づくりを進めています。
金網に絵の具をのせてブラシでこする「スパッタリング」や紙に絵の具をのせ、上から別の紙で押さえ、ずらしながら広げる「デカルコマニー」など、多様な表現を楽しんでいました。
鮮やかな色合いの素敵な作品が仕上がっていました。

5/10(月) 2学年 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から3週間に渡って教育実習があります。実習される先生は2学年に所属します。学年集会で紹介がありました。
また、学年の先生から、体育祭練習も本格的に始まりますが、「授業を大切にしよう」などの話がありました。

5/8(土) 2学年 学年練習の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の練習後に、実際の競技と同様に、3分間で何回跳べるかチャレンジしました。
初回の学年練習は各クラス接戦でした!

体育委員が走順などを決めたり、練習で進行や整列などの指示を出したりするなど、頑張っています!

5/8(土) 2学年 学年練習の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年練習が始まりました。
ラジオ体操、全員リレーの様子です。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・鶏肉ときのこのピラフ
・ヌードルスープ
・いかのガーリック焼き
・カフェオレゼリー
・牛乳

5月8日(土)体育祭学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭へ向けて各学年の学年練習がありました。1校時には3年生の学年練習で、ラジオ体操、全員リレー、大縄跳びの練習をしました。大縄跳びの1位のクラスは96回も跳んでいました。本番では150回を軽く超えそうです。

5月7日(金)二階堂高校ダンス部の先輩の方々来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本女子体育大学附属二階堂高等学校のダンス部員の方々が、本校の応援ダンスの指導に来てくださっています。今日は2回目の来校で、前回から今回にかけての仕上がり具合をみて、助言や指導をしてくださっています。
 練習の後、ダンス部模範演技の発表がありました。「コロナ禍でも私たちのダンスを見て元気になってほしい。」という願を込めたダンスでした。一人一人の姿勢や動きがそろっていて、表現力やダンスの技術に関して良いお手本を示してくださいました。

2学年 教科日本語、学活の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科日本語の授業では、人との関わりについて考えました。
学活の時間には、学級委員が進行役を務め、各委員会の活動方針や取組内容が書かれた議案書を読み合わせました。積極的に意見や要望などを出し合い、まとめました。

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ごはん
・みそ汁
・五目たまご焼き
・即席漬
・牛乳

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉委員会の後、今日も応援練習がありました。明日までは3年生全員と1、2年生の応援団員がダンスの仕方を練習して覚え、来週からは全生徒が応援練習に参加します。教えることができるようになるまで振りを覚えることに一生懸命です。
 3年生の応援団員が1、2年生の応援団員に振りを教え、1,2年生が同じクラスの生徒に伝えるという行動の一つ一つが、実は梅丘中学校の伝統を受け継いでいく一瞬一瞬となっているのです。本番が楽しみです。

園芸部

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭では園芸部が活動していました。活動日は毎週木曜日ですが、先週は祝日だったため、2週間ぶりの活動でした。今日はさやえんどうを収穫したそうです。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭へ向けて3年生としての心構えを確認しました。自分のクラスや団の勝利をめざすだけでなく、後輩の1、2年生をひっぱっていく存在として、全3年生がリーダーシップを発揮することをがんばります。
 教室に帰ってからは、各クラスで議案書について討議をしました。各委員会に対する質問や要望について検討しました。

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ウインナードック
・レンズ豆のスープ
・こんにゃくサラダ
・牛乳

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日にサッカー部はリーグ戦2試合目を戦いました!!
前半は強い向かい風で、相手に先制点を許す苦しい展開でしたが、3-2と逆転勝利しました!!

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時と6校時に学年毎に時間を分けて離任式を行いました。
本校から転出あるいは退職された先生方は13名いらっしゃいましたが、本日はそのうち6名の先生方が来てくださいました。
 離任される先生方にとっては卒業式と同じような意味合いがあります。今までお世話になりました。これからも新天地でがんばってください。

離任式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式が行われました。お世話になった先生方と約1ヶ月ぶりに再会し、温かいメッセージをいただきました。
代表生徒がお世話になった先生方に手紙を渡し、桜の花道をイメージした手作りのお花を掲げながらお見送りしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

台風関係