烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

算数で大きい数のいろいろな表し方を考えていきます。黒板に自分の考えを書いて紹介したり、オンラインで参加している人も画面に直接考えを記入して教室の皆に伝えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数ではかりを使って、物の重さを調べていきます。グループごとに実際にはかりを操作しながら学んでいきます。オンラインの人も同じグループのはかりを一緒に見て参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で学級の進度に合わせて学習をしています。立体の考え方をどのように使うことができるのかを意見を交流させている学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科室で電熱線に電流を流すと発熱するのかどうかを実験していきます。手回し発電機でニクロム線に電流を流し、蜜蝋を溶かし、その様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の授業で、アルファベットの小文字をaから順番に並べていきます。50秒弱で並べられる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数で、かけ算の筆算で、3桁×2桁の計算の仕方を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工で、お花紙を丸めて、ちぎって、重ねて、巻いて、ねじって、編んで、結んで、包んでを使って、思い思いに作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

総合的な学習の時間でプログラミングの学習です。ブロックで動くおもちゃを作り、プログラムをして操作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工で自分の名前をデザインしてハンコを作っていきます。デザインしたものを逆にして彫刻刀で彫り進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

おはなし泉の皆様による読み聞かせです。子どもたちは、おはなしの世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれての学習です。文を読んで、書かれている様子を一つ一つ確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会の「世界につながる大田区」で、大田区ではどのような「ふれあい」の取組をしているのかを教科書やタブレットを使って調べていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

図工の「光サンドイッチ」で、 色を重ねて作りたい色やすてきな色をつくって、ステンドグラスのようなサンドイッチを完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で時計を読む練習をしていきます。長針が5分毎の目盛以外のところにある時計もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?体育館でのバスケットボールです。ボール慣れをした後、4人のチームで協力して作戦を立ててゲームをしていきます。誰もが楽しくバスケットボールボールに参加できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の「広がれわたし」で、赤ちゃんの頃について調べたことを分かりやすく記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の学習で、外国や日本の公共機関において、多く人にとって使いやすいユニバーサルデザインの視点が生かされた取り組みが、英語で紹介されています。それを繰り返し聞いて、内容を少しずつ皆で確認していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で、立体は、面や辺の交わり方がどのようになっているのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

国語の学習です。家で勉強している子どもともオンラインでもつないで国語の勉強を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

理科で、LEDよりも豆電球の方がなぜたくさん電気を使うのかをキットを使って試しながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11
(金)
縦割り班遊び
3/12
(土)
土曜授業日「キャリア教育」