4年生 世田谷美術館鑑賞教室 その4

出発する前には2組司会による「出発式」がありました。
地域に出かけて学ぶ気持ちが伝わりました。

美術館を出る前には、3組司会による「お礼の会」がありました。
自分がどんな作品に興味をもったか、どんな感想をもったかを美術館の方や鑑賞リーダーさんに立派に伝えることができました。
美術館の方やリーダーさんはとても喜んでくださいました。

学校に戻ると、1組司会により「帰校式」を行いました。
先生方にお話をお願いしたり、きちんとお礼を伝えたりなどてきぱきとした司会ぶりでした。

4年生はとても立派に校外学習を楽しくやり遂げることができました。

   (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 世田谷美術館鑑賞教室 その3

 美術館の外にも作品がたくさんありました。
 大きな彫刻や石の作品などがあり、1月に美術館の出張授業で観た作品の本物を観ることができました。
 「思ったより大きい」「真ん中に花が咲いてていい」など、改めて感じる姿がありました。

 触れてもいい作品があり、観るだけでなく実際の大きさや感触を楽しく味わう様子もみられました。

 美術館の中には、創作室というものがあります。地域の方が銅版画や彫塑などを楽しむ場所です。「図工室みたい」と、親しみを感じる様子がありました。

   (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 世田谷美術館鑑賞教室 その2

今の時期は、美術館が所蔵する常設展が行われており、「ART&MUSIC 」というテーマで開催されていました。

観たことがない大きな作品に驚いたり、視点を変えて鑑賞したりと、自由に鑑賞し、鑑賞リーダーさんから教えていただくことで学ぶ姿もありました。

また、1階では地域のみなさんの作品が展示されており、それらの作品も子どもたちは興味深く観ていました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 世田谷美術館鑑賞教室その1

本日、4年生が世田谷美術館鑑賞教室に行ってきました。

美術館では、講堂で美術館について学んだり、美術館内外にある作品を鑑賞しました。

講堂でのお話の様子、美術館内の作品を鑑賞リーダーさんや学芸員の方と一緒にまわることで、美術館のことや作品について学ぶことができました。

   (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はよいお天気の中、世田谷美術館に出発です。感染症予防対策をしっかりとって行ってきます。出発式ではマナーよく、歩き方も安全に、バスの中では静か。
高学年に向けての自覚を感じます。

6年生への感謝の気持ち

 明日は6年生を送る会です。「1年間いろいろ教えてもらったね。」と言うと、「縄跳びコンクールで教えてもらった。」「パソコン先生。」「入学のときにお世話してもらった。」と振り返っていました。
 そんな優しい6年生のために「プレゼントを渡したいな。」「メッセージを届けたい。」「一緒に遊びたいな。」といろんなアイデアが出てきます。「お家で作ってきてもいいですか。」とすてきな輪飾りを作ってきた子もいました。
 感謝の気持ちを、明日は6年生に届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4年生の外国語活動は、ALTと担任がティームティーチングで行います。 臆せずにすすんで挙手したり、英語の表現を口にしたりして、意欲的に取り組んでいる4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1を分けて

2年生の算数です。2分の1や3分の1等簡単な分数について知り、具体物を用いて、その大きさを作ったり、もとの大きさに着目して分数の大きさを捉えたりする学習をしています。
今日は、12個のチョコレートを3人で同じように分けるには、どのように分ければいいか考えました。図や数や言葉で説明しました。この学習は、第3学年の除法の見方の素地となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

白神山地の魅力を発信しよう

5年生の社会科で森林資源の働きや保護の取り組みについて学んでします。今日は、世界遺産でもある白神山地を取り上げ、国土の保全、水資源の涵養のために森林資源が大切であることに気づかせながら、その魅力について発信する学習を行いました。
発信の仕方は、SNS型。教科書や動画から必要な情報を短時間で取り出し、SNSの形にまとめました。短い時間で大切な情報を取り出し、読み手に伝わる文章にまとめる力も付けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

最高学年に向けて

令和3年度、登校する日も残り13日(6年生は14日)となりました。
昨日は、5年生が卒業式の会場づくりを行いました。自分がやることが終わると、他にも仕事を自ら見つけて、意欲的に活動する姿は、とても頼もしいです。
現6年生から、みんなのために働く姿を学んできた現5年生。最高学年への心構えも整っていると感じさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 投げ方教室、遠くに投げよう!

 ヤクルトスワローズの三輪 正義(みわ まさよし)さんにご来校いただき、投げ方教室を行いました。最初に教わったコツは3つで
1.体を横に向け、大の字に開く。
2.ボールを持つ手で耳を触る。
3.そのまま、ボールを持つ手と反対の手をパチンと合わせる。

 この動きを何度か繰り返して練習し、いざボールを投げるとびっくり。きれいなフォームでボールを投げることができるようになっていました。それに加えて、足を上げる、目線で狙いを定めるといったさらなるコツを身に付けていき、最後はフライのような山なりの投げ方でボールを遠くに投げることができました。
 プロの方が教えてくださる「コツ」の的確さと、何より子どもたちの吸収力に感心した1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうの気持ちを込めて

6年生が、お世話になった駒繋小学校への様々な「ありがとう」活動を行っています。
今日は、校長室の掃除に3人の6年生がやってきました。「何度も掃除をしに来ますよ。」と笑顔で帰って行きました。
画像1 画像1

小笠原ガイドブックをつくろう

4年生の社会科では、豊かな自然を守り、生かしている小笠原諸島から各自が課題をもって調べ、「ガイドブック」の形でまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の算数

1年間の学習内容を終了し、今まで学習したことのまとめに入りました。ドリル問題やAIドリル「キュビナ」に取り組んだり、先生からロイロノートで送られてきた問題に取り組んだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ、2年生

2年生の国語科で「伝えたいことを決めて、発表しよう」の学習に取り組んでいます。1年間を振り返って、自分が話したいことを決め、話の組み立てを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子防災会議

6年生の家庭科の学習で、防災について家族と話し合う課題が出されました。話し合ったことなどを発表し、防災について考えを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外体育 3

3年生の校庭体育です。ティーボールに取り組みました。バッティングティーにボールを載せて、そのボールを打者が打ちます。ベースボール型ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外体育 2

2年生の校庭での体育です。ボールけり遊びの学習で、ドーナツサッカーをしています。内にいる守備がボールを止めると点数が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外体育

5年生校庭での体育です。ゴール型のゲームの特性を理解して、ボールを持っていない人の動きを考えてゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのプレゼント

今までお世話になった6年生へ感謝を表す「6年生を送る会」が開かれます。1年生は、6年生にプレゼントするメダル作りをしました。先生からロイロノートで送られてきた「メダルの作り方」の説明書を自分の力で読み解きながら、気持ちを込めて仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画