【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

小町通り

画像1 画像1
鎌倉の最後に小町通りでお土産を買っています。

銭洗弁天

画像1 画像1
お昼も食べ終わり、午後の行動です。銭洗弁天では、班員揃ってお金を洗っています。

鶴岡八幡宮

画像1 画像1
各班順調に回っています。今日、鶴岡八幡宮は節分祭です。豆拾いの催しは中止になっています。

鎌倉到着

画像1 画像1
各班、鎌倉駅、北鎌倉駅に到着しました。日差しが出てきて少し暖かくなってきました。

2年校外学習出発

画像1 画像1
本日、2年生校外学習です。鎌倉に向けて最後の班が今、登戸駅を出発しました。

学校公開・学習成果展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から学校公開並びに学習成果展覧会が始まりました。感染症予防の観点から、学年別参観など保護者の皆様にご協力をいただいています。
 先ず出迎えてくれるのは、美術部の階段アート。各フロアには子どもたちの創意工夫が込められた作品が待っています。息を飲む力作も少なくありません。
 

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の体育館では、2年生の女子がバスケットボールを学習していました。先日の男子のダンス同様に、明るく楽しくきびきびと動く姿は素晴らしく、とても良い雰囲気の中の授業でした。授業の「めあて」を最初に確認すると、あとは生徒たちが自分でよく考えて動いていたのが印象的です。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は生徒会朝礼で始まりました。生徒会本部や各専門員会からの提案や報告がありました。保健給食委員長から、『受験を控えて忙しい3年生の先輩たちのためにも、1,2年生の私たちが率先して喜多見中の環境美化に努めていきましょう』という、メッセージがありました。

世田谷ガリレオコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(土)、第12回世田谷ガリレオコンテスト研究発表会がありました。3160作品から1次審査を経て、本校2年生の和田さんが本選の9作品に選ばれ、堂々と発表をしました。『パイナップルをピリピリせず食べるには』と題したユニークな研究で、見事「アイディア賞」を受賞しました!

中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が受験の前のため、今回の中央委員会は1、2年生だけで行いました。初めに議長の2年生から「3年生が不在ですが、今までと変わらない活発な中央委員会を作っていきましょう!」という激励の言葉で始まり、各委員会の報告に対してたくさんの質問が飛び交いました。「学校をより良くしよう!」という気持ちが伝わる素晴らしい会議となりました。


本日の5,6校時はオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時および6校時は、双方向での対話を主眼に置いたオンライン授業です。新型コロナウイルス第6波に備えかねてより計画していた企画でしたが、まさに本番さながら。生徒も先生も適度な緊張感をもって臨んでいます。Teams の多様な機能を使い、教室と変わらないワクワクするような学びをめざします。

昼休みのひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区内の小中学校でも感染状況が心配される中ですが、本校生徒は総じて元気です。写真は今日の昼休みのグラウンドから。仲良く楽しそうに思い思いに遊ぶ姿がありました。生徒会主催の昼のサッカー大会以来、寒くても外で遊ぶ生徒が増えました。

土曜授業日は「着こなしの日」

 本日は土曜授業日。本校では、土曜授業日は「着こなしの日」として、思い思いのファッションで過ごします。教室も華やかで、一層活気が増す様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の冷たい雨をものともせず、明るく元気な声が教室に戻ってきました。本日より、3学期が始まっています。宿題の回収も楽しそうな1、2年生の一方で、3年生の教室には凛とした空気がありました。

気をつけて登校してください

画像1 画像1
おはようございます。昨日の雪で路面凍結しているところもあります。また、車や自転車などがスリップして止まれないこともあります。部活動等で登校する際は、時間に余裕をもって、気をつけて登校してください。

新年明けましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。2022年が始まりました。本年も喜多見中学校職員一同、子どもたちの笑顔のために全力を尽くします。どうぞよろしくお願いします。(写真は校舎4階からの風景。凛とした富士の姿に身が引き締まります。)

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちは今学期、このコロナ禍にあっても「何ならできるか」を問い続け、様々なことに果敢に挑戦しました。臨機応変に対応できる、タフでしなやかな喜多見中生の実り多い2学期が終わりました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は授業後に大掃除の時間もありました。黙々と取り組む姿に、学校を大切に思う気持ちが伝わってきます。

「現代的なリズムのダンス」(男子編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育では、「現代的なリズムのダンス」を採用しています。今日の4校時には2年生男子の発表がありました。当初は恥ずかしがっていた生徒たちも、最終回の今日を惜しむほどの変わり様。動画でお伝えできないのが、本当に残念です!

優しい主事さん

画像1 画像1
 寒そうだった中庭の少女像でしたが、クリスマス仕様にほっこりします。優しい主事さん、ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ