私の勉強法
3年生は技術の時間にパワーポイントを使ったプレゼンの作成を学習しました。そして作ったのが「私の勉強法」今日はその発表を行っていました。
グラフを使ったり、話題に即した写真を入れたり、それぞれに工夫がありました。 勉強が得意な生徒の発表では、思わず乗り出して聞き入る姿も。 さっそくQubenaをテスト勉強に役立てた生徒もいるようです。 また、普段から授業の先生の話をよく聞くことが大事と、複数の生徒が言っていました。 修復的対話RJサークル
今年も1年生と2年生で修復的対話RJサークルを行いました、
1年生は「今の気持ちを表す色とその理由」について、一人一人が色のカードを選んで気持ちを話していました。クラスメートであっても同じ学年であっても普段はなかなか話す機会のない人の心の内を聴くという体験を通して、お互いの関係が良くなったり、新たな一面を知ったりするのがRJサークルの良さです。本校では取組の3年目です。 ハンカチグランプリ
保健給食委員会はハンカチグランプリを開催中です。ハンカチを持っているかどうか調べています。
今日はその調査の日。でもカジュアルデーなので、どうやらハンカチを忘れている人が多そうです・・・。 優勝クラスにはリクエスト給食の権利が付与されるとのことです。 ゆかた着付け
2年生は教科「日本語」の学習で、ゆかたの着付けを地域の皆さんに教えていただきました。毎年のことですが、地域の皆さん、ありがとうございます。
昆布でSDGs
理科の授業では、今年も、本校の卒業生で里海イニシアティブ理事の富本さんがゲストティーチャーに来てくださりました。
昆布を植えて、二酸化炭素を吸収し温暖化を防止することや海の生態系を保全する活動をしていらっしゃいます。毎年その活動の幅が広がっていて、最近では銭湯とコラボして昆布湯をやっているということでした。 育てて、環境に役立てて、商品として流通させて、また育てるという循環がどんどんできているようです。 素晴らしい先輩にお会いして、1年生は興味津々にたくさん質問していました。 釘を打つ
毎年1年生が技術で苦戦する釘打ちです。先生の話をよく聞いて、まず打つ場所にしるしをつけて、そこに錐で穴をあけて、ようやく釘打ちとなります。
それでもまっすぐ打ち込むのに毎年苦戦しているようです。手を動かす経験は大変大事ですね。 英語脳になる
3年生が英語クイズをしていました。
先生が黒板に書いた単語について、みんながヒントを出して、前に座った生徒があてます。 ヒントは No Japanese, No gesture 頭が英語脳になったところで授業開始です。 給食コラボ7月6日色をさがす 色をつくる
1年生は色の学習をしています。、持ち寄った写真から色を探し、その色を使って手のひらをモチーフにした作品をつくります。
1枚目はどうやって色をつくるのか相談中。 2枚目はコーラの写真から色を取り出し、手のデザインに色を入れています。 3枚目は美術室廊下に飾ってある2年生3年生の作品です。 木曜日から保護者限定の学校公開です。ぜひ美術室廊下の作品も見てください。 自分の力で考えよう
1年生の地理です。中国の発展と課題についての授業で、資料を読み込んで考察する場面でした。
図は、中国の地域別のGDPを表しているのですが、そもそもGDPとは何か?ということを知らない生徒もいます。 「GDPとは何かを説明しないんですか?」という問いに、先生は「考えてごらん。元というお金の単位が書いてあるでしょ」と、自分の力で解き明かすように促します。「産業のこと?」など生徒は意見を言います。 分からない言葉が出てきても、周辺情報から考えていく力、大事ですね。 電話でアポをとる
2年生は9月に職場体験学習を行います。今日は体験先に挨拶に行くためのアポイントを取る電話をかける日です。
初めての相手に電話をかけるのは大人でもどきどきすること。ましてや中学生にとっては・・・。ということで、みんなそわそわドキドキ電話をかけています。 電話を切ってから「あ、担当者の名前を確認するのを忘れた!」とか・・・あるあるです。 体験先の事業所の皆様、電話の相手をしていただきありがとうございます。中学生にとっては一つ一つが学びです。 習字もタブレットを使って
書写の授業です。左側にタブレットを置いているので「?」と思って近づくと、書き方のアドバイスが書かれたお手本を先生がロイロノートで配信していました。今までなら印刷して配ったりしていたものですが、これならカラーだし、拡大も好きにできるし、机上もすっきりしていいですね!
車イスバスケ体験
今日の体育、は生徒が楽しみにしていた車イスバスケの体験。日体大の野村先生と大学院生の皆さんに教わりながら、ゲームをしました。パラスポーツはみんなが楽しめるスポーツだなあとみんなが感じる学習になりました。
web申し込み
廊下でなにやら写真を撮っています。3年生が東京都スピーキングテストのweb申し込みをしているところでした。
パスワードやらIDやら、説明書に従って入力していきます。なかなか大変。 でも、これから高校入試の出願もwebで行う場合もあったりします。慣れていかなくてはですね。 2年ぶりのプール
男子は今日から水泳の授業が始まりました。昨年度はコロナで水泳授業ができなかったので、2年ぶりです。感染症予防の対策をしながらすすめていきます。
がんばれ3年生
3年生の教室には担任の先生からの熱いメッセージが書いてありました。
進路選択に向けた自分との戦いは始まったばかりです。 くじけずにがんばれ! ヘチマが育っています
本校では毎年、2年生がSDGs学習の一環で、へちまを育て、グリーンカーテンにし、さらにヘチマたわしにします。
植えて1か月ぐらいたったのですが、もうずいぶんとつるを伸ばしています。花も咲いています。 ヘチマたわしは新春奥沢地区祭りで販売予定。 最後の写真は保険給食委員会が育てているタマネギです。明日収穫予定。給食で使っていただきます。 今日も期末考査です。がんばれ! これから期末考査
あと20分でテスト開始です。1年生は初めての定期考査。緊張が走っていますね。
あちこちで自習
明日から期末考査です。放課後は校舎のあちこちで自習や補習を受ける姿がありました。
バレーボール
女子の体育はバレーボール。3年生は声をよく出し、ボールをつないでいます。
人数が足りなかったので、先生も参加。和気あいあいとした授業でした。 |