「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 2月14日(月)

画像1 画像1
献立 カレーうどん、きゅうりと大根のごま風味、おから入りココアマフィン、牛乳

<給食産地>
にんじん    千葉県
たまねぎ    北海道
ねぎ      千葉県
だいこん    神奈川県
きゅうり    群馬県
豚肩肉     青森県
鶏卵      栃木県

1年生 授業風景

読書の時間です。いろいろな本をたくさん読んで、世界を広げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「手づくりロケット」に挑戦しています。とてもよく飛びますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「えのぐ ひっぱ レインボー」絵の具をたらしてできた形から、どんなお話が生まれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。世界遺産の中にある「小笠原村」について、新聞形式でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。円周の長さが分かっています。直径の長さを求めてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

6年生は、今週のめあてを考えています。「友達の良いところをたくさん見つける1週間にしたい」という、めあてがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の会

1週間は、健康観察からスタートです。オンラインのみなさんにも、手を振っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月10日(木)

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト、ハンガリー風シチュー、キャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
パセリ     香川県
にんにく    青森県
セロリ     福岡県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
赤ピーマン   高知県
じゃがいも   北海道
キャベツ    愛知県
豚肩肉     青森県

4年生 授業風景

音楽の時間です。初めて「琴」に挑戦しています。座り方、爪のはめ方、手のかまえ方など、ますは基本からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。今日のミッションは「メスシリンダーの使い方を分かりやすく説明したカードを作成せよ!」完成したカードは、ロイロノートで提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。小学校生活初めての展覧会が来週に迫ってきました。作品カードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ありの行列」こそあど言葉は何を指しているのかを考え、矢印で結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「青の洞門」大分県にある「青の洞門」を舞台にした話を読んで、意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

読書の時間です。どんな本を読もうかな? 「先生、相談にのってください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。四季の絵を見て、この季節を英語で言うと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月9日(水)

画像1 画像1
献立 ひよこ豆入りキーマカレーライス、ほうれん草とコーンのサラダ、デコポン、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     福岡県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
ほうれんそう  千葉県
キャベツ    愛知県
豚ひき肉    青森県
デコポン    愛媛県
米       千葉県

6年生 授業風景

国語の時間です。2つの説明文を読んで、文章の特徴や工夫を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「ものをよく見て スケッチしよう」本物をよく観察して、写真みたいに描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。なわとびカードを活用して、1級よりもすごい、特級を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生