東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

1年生 道徳「ゆうたのへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
きまりや約束を守れないゆうたの行動から、「わがままをしないで規則正しく生活することの大切さ」について考えました。
子どもたちはわがままをしているゆうたの気持ちだけでなく、ゆうたを心配するお父さん、お母さんの気持ちも想像し、「きちんと生活すること」について考えていました。

6年生 図工「木と金属でチャレンジ」

画像1 画像1 画像2 画像2
身近にある金属や木を加工して、様々な形を作りました。
切ったり、穴をあけたり、たたいて伸ばしたり・・・
一人ひとり、様々な道具を使いながら熱心に作業に取り組みました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校から集めたイラストを使ってミュージックビデオを作り、「風になりたい」の歌を歌いました。
すてきなイラストに合わせてわくわくしながら歌うことができました。

今日の給食5/25(火)

画像1 画像1
☆こんだて☆

あげパン
肉団子いりはるさめスープ
ナムル
牛乳

☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
にんじん・・・徳島
しょうが・・・高知
ねぎ・・・・・千葉
こまつな・・・埼玉
もやし・・・・栃木

新しい挑戦 5年生 ♪027

画像1 画像1
画像2 画像2
「説明文を学習しています。」


初め・中・終わりの文章構成、各構成部分に書かれている内容を確認しました。


4年生までの学習が身に付いているので、基本的な読み取りがよくできていました。


また、初め〜中〜終わりは、「段階的に」「積み上げながら」「レベルを上げて」「やっぱりそうかと思わせるように」具体例などがあるということを理解しました。


上の言葉は全て子どもたちから出た言葉です。


素晴らしい理解力と表現力だと思いませんか?


構成をきちんと理解しながら、


「言葉の意味は面である。」という筆者の考えを理解してきました。

本日の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今日は8時5分の時点で26人(前日より6人贈)でした。
検温開始の8時8分で84人(前日より19人贈)
8時15分では266人という状況でした。

登校のタイミングがばらけてきたので
だいぶ密を避けられた状態になってきました。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

今日の給食5/24(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

カレーライス
コーン入りフレンチサラダ
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

柑橘類・・・・愛媛
とりにく・・・岩手
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・兵庫
セロリー・・・長野
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・鹿児島
りんご・・・・青森
しょうが・・・高知
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬

2年生 算数「たし算」

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで勉強してきた2けた+2けたのたし算を使って、「100円でおかしをえらぼう」という活動をしました。
100円のお小遣いの範囲で、様々な組み合わせでおかしが買えるという設定です。
「前に、2つ買う問題をやったから、3つ以上買いたい。」
「100円ぴったりになるように買いたい。」
など、子どもたちの希望や今までの学習を生かして買う時の約束を決め、式に表わしたり、友達と交流したりしました。


4年 理科 空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に空気や水の特徴を調べる学習をしました。

空気や水を閉じ込めるとどんな様子になるのか、目で見て、耳で聞いて、自分の手で触りながらと、五感を使って、実感を深めていきます。

今日は、ビニール袋の中に空気を閉じ込めて、その感触を確かめました。ふわふわと宙に浮かせたり、抱き抱えたりと、楽しそうに学習することができました。

今朝の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今日は8時5分の時点で20人(前日より27人減)でした。
検温開始の8時8分で65人(前日より37人減)
8時15分では258人という状況でした。

登校のタイミングがばらけてきたので
だいぶ密を避けられた状態になってきました。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

6年生 国語「たのしみは」

画像1 画像1 画像2 画像2
橘曙覧の短歌「たのしみは・・・」をもとに、自分自身の「たのしみ」から短歌を作る活動をしました。
まず、ロイロノートで先生に提出した自分の「たのしみ」を友達と交流しました。
そして、その「たのしみ」の「わくわくしたときのこと」をロイロノートにたくさん書き出しました。
「同じたのしみの人と話ができた」「人によってたのしみがいろいろなんだな」など、友達との交流の様子もとても楽しそうでした。

3年生 教科「日本語」 「ことばっておもしろい」

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ音で意味の違う言葉を調べ、その言葉を使って文を作りました。
作った文はタブレットに入力し、友達と交流しました。
その言葉をどの意味で使っているのか、イラストをつけて工夫している子もいました。
「もっとやりたい!」と意欲的です。

新しい挑戦 5年生 ♪026

画像1 画像1
画像2 画像2
「4月、5月の漢字50問テストをしました。」


テストの日に向けて、家で漢字の書き取り練習を頑張ってきた子もいました。


いつもの宿題にプラスして、自主的に取り組む姿は本当に立派です。


月曜日に返却します。


頑張った結果をドキドキ待つ・・・。


頑張ったからこそ、点数も楽しみ(緊張)ですね。

今日の給食5/21(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

キムチチャーハン
大根の中華味
中華風コーンスープ
牛乳

☆食材産地☆

しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・・・千葉
だいこん・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
とりにく・・・岩手
ぶたにく・・・群馬
たまご・・・・茨城

今日の給食5/20(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

しらすとチーズのトースト
ビーンズシチュー
くだもの(メロン)
牛乳

☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
ねぎ・・・・・千葉
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・鹿児島
パセリ・・・・茨城
じゃこ・・・・兵庫
メロン・・・・茨城

今日の給食5/19(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

きんぴらごはん
魚のねぎソースかけ
糸かんてんと野菜の和え物
みそ汁
牛乳

☆食材産地☆

さわら・・・・神奈川
ごぼう・・・・青森
にんじん・・・徳島
しめじ・・・・長崎
しょうが・・・高知
ねぎ・・・・・千葉
もやし・・・・栃木
こまつな・・・埼玉
きゅうり・・・群馬
じゃがいも・・鹿児島
たまねぎ・・・兵庫
とりにく・・・岩手
ぶたにく・・・群馬

今朝の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今日は8時5分の時点で47人(前日より17人増)でした。
検温開始の8時8分で102人(前日より14人増)
8時15分では292人という状況でした。

今日は朝スポがなくなりましたが
やれると思って早めに登校した児童がいたため
いつもよりも早い時間に多くの児童がいました。

密を避けるためにも8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

今朝(5月21日金曜日)の朝スポについて

今朝は校庭の状態がよくないため、朝スポを中止します。よろしくお願いいたします。

2年生 学級活動「クラス目標をきめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
一人ひとりが考えた「どんなクラスにしたいか」の意見をもとに、短い言葉でクラスの合い言葉を考える活動をしました。
「わくわく」「にこにこ」「勉強をがんばる」「あきらめない」などの、みんなの考えが生かされるよう、友達と相談しながら一人ひとりが真剣に考えていました。
どんなクラス目標に決まるのか、楽しみです。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の説明文を読み、筆者の考えを捉える学習をしました。
自分の考えを発表する際は、なぜそう考えたのか、理由や根拠を示して発表し、それを聞いている友達も「なるほど」「同じです」などとよく反応しながら聞いていました。
また、タブレットを使うことで、友達との考えの交流が活発にでき、自分の考えを広げたり、生かしたりする様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/14
(月)
全校朝会
3/15
(火)
児童集会
3/16
(水)
読み聞かせ(3・4・5・6)

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研